ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 I enjoy exploring the Tokai region (Aichi, Gifu, Mie, Shizuoka, and Nagano) and the Kansai region (Kyoto, Nara, Shiga, and Osaka) on my beloved NC700X and Little Cub motorcycles. My adventures are based in Nagoya and Aichi, and include touring, gourmet food hunts, fishing, camping, and visits to temples and shrines. Recently, I’ve also been enjoying budget-friendly train trips and car travel. I've organized my blog by prefecture through categorized archives, so you can easily browse destinations by region. You’ll also find plenty of local recommendations for B-grade gourmet spots around Nagoya and beyond. If you’re planning a trip, a motorcycle tour, a road trip, or even just a casual outing or date, I hope my blog can offer some helpful tips and ideas.

カテゴリ: 福岡県




 1 鉄道の歴史を楽しみながら学ぶ記念館



IMG_5112
(写真:『九州鉄道記念館』)


👆門司港駅は素晴らしい建築物でした

門司港レトロ地区の散策
続きましては、門司港駅の
すぐ隣にあります
『九州鉄道記念館』へと
行ってみたいと思います

鉄道の歴史を楽しみながら
学べる記念館とのこと
楽しみであります!









続きを読む




 1 1891 年に建造されたネオルネッサンス様式の駅



IMG_5094
(写真:重要文化財となっている現役の駅『門司港駅』)


👆【前の記事】この日の朝は福岡で『長浜ラーメン』をいただいて参りました

本州を九州を結ぶ「関門トンネル」
その「関門トンネル」が
開通するまで
九州の鉄道の玄関口として
対岸の「下関駅」との間に
就航した「関門連絡船」
との
「連絡中継駅」として
賑わった『門司港駅』
駅舎は東京駅と同じく
重要文化財
指定されている
現役の駅舎です

「足を延ばして訪れて見たい駅」の
全国第1位
にランクされておりますので
「是非見てみたい」
足を延ばしてまいりました







続きを読む




 1 元祖「長浜ラーメン」の『長浜家』



IMG_5067
(写真:24時間営業の「長浜家」の「長浜ラーメン」)

福岡は海に向かって開かれた街で
古くからアジア諸国との
海外交流の窓口として
発展してきました
そしてかつての港は
昭和三十年に開場した
「福岡市中央卸売市場鮮魚市場」
通称『長浜鮮魚市場
全国でも屈指の産地市場にある
西日本有数の消費地市場にまで
成長を遂げました

本日はここで働く人々の腹を満たす
24時間営業の『元祖長浜ラーメン』の
お店であります
『長浜家』さんを
訪れました


👆【前の記事】昨晩は中州に繰り出しこちらで一杯やって『博多ラーメン』をいただいて参りました




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村







続きを読む




 1 博多の夜は歓楽街『中洲』



IMG_5033

(写真:『やまちゃん』の〆の博多ラーメン



福岡市博多区
那珂川と博多川に挟まれた
文字通り中州に位置する歓楽街
『中洲』

『人混みに身を任す
黄昏れた中洲では
誰でもが少しだけ
優しくなれるさ』


昼に訪れたライブハウス
『照和』縁のグループで
福岡出身のTulipの歌
『博多っ子純情』
でも出てきます

今回の福岡探訪の夜は
「中洲」に繰り出しました

👇照和についてはこちら



👆【前の記事】今日はマリンワールド海の中道にも足を延ばしました


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村





続きを読む




 1 マリンワールド『海の中道』水族館へ



IMG_4976
(写真:マリンワールド海の中道のラッコが可愛い)

水族館大好きな私
せっかく福岡に参上しましたので
「マリンワールド海の中道」
へ行こうと
思います



陸繋砂州「海の中道」
博多湾を囲むように
大きく張り出しており
海の中道はその
中ほどにある水族館です
ここまでは東から大回りして
砂州続きで電車で
行くことができます

帰りは船で真っすぐに博多へと
帰ろうと思います











続きを読む




 1 フォークの『聖地』ライブハウス『照和』



IMG_4869
(写真:多くのミュージシャンを輩出したライブハウス『照和』)

太宰府天満宮で
さだまさしさんの
作品『飛梅』の風景を
楽しんだあとは
福岡市内へと戻り
ライブハウス『照和』
参上いたしました

ここは
チューリップ
甲斐バンド
井上陽水
海援隊
長淵剛
ザ・ロッカーズなどを
輩出
した
九州の『聖地』
なのです

本日はその訪問について
お話しさせていただきます





続きを読む




 1 「飛梅伝説」と学問の神様『大宰府天満宮』



FullSizeRender
(写真:『飛梅』京から流された菅原道真の元に一夜で大宰府飛んできたという伝説があります)

年の瀬も押し迫る
12月後半
無理矢理休みをとって
LCCで九州へ
九州からは青春18きっぷ
中国・四国地方横断の旅
して参りました

まずは太宰府天満宮へ
向かおうかと思います

私は
さだまさしさんの歌
二人の将来が
おぼつかない
不安げな若い男女の
心情を歌った
『飛梅(とびうめ)』という
歌が好きでその舞台となるのが
大宰府天満宮
なのであります
『飛梅』の
歌詞のとおりに
歩いてみようと思います


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村



続きを読む

↑このページのトップヘ