ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです

カテゴリ: 和歌山県




 1 熊野那智大社別宮『飛瀧神社』の御神体『那智の滝』





IMG_4662


(写真:熊野那智大社の別宮『飛瀧神社』の御神体『那智の滝』)

2月2日(日)節分の日
熊野を訪問いたしました
バイク系ユーチューバー
モトベはつこさんのお店

『はつこ食堂』
昼食をいただいた後



熊野那智大社の別宮
『飛瀧神社』の御神体
『那智の滝』を訪れました


平成4年に訪れて以来の訪問であります


「一の瀧」とも呼ばれ
上流にある「二の瀧」「三の瀧」と
合わせて「那智大滝」
総称されます

この滝は
国の名勝に指定されており
日本三名瀑
一つでもあります



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 「日本一を巡るツーリング」で訪れた『大斎原大鳥居』



IMG_0800
(写真:日本一の大鳥居『大斎原大鳥居』)


和歌山県北部と
奈良県南部
を中心に

日本一をめぐるツーリング
行ってきました

まず初めに立ち寄ったのは


日本一大きな鳥居
を擁する
世界遺産『熊野大社』
旧社地『大斎原大鳥居』
あります


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 『日本一を巡るツーリング』で立ち寄ったラーメン店



FullSizeRender
(写真:『とりそば下地橋』の『塩ラーメン』

和歌山県北部と奈良県南部を
めぐるツーリング

行ってきました
日本一大きな鳥居を擁する
世界遺産『熊野大社』や
日本一大きな村『十津川村』の
日本一長いつり橋『谷瀬のつり橋』など
『日本一を巡るツーリング』

してきました



その際立ち寄ったのが
河原のいで湯『川湯温泉』や
『熊野大社』の近くにある
人気ラーメン店
『とりそば下地橋』

です
ネットでの評価がすこぶる高く
以前より気になっていたお店
でした

かなりの人気店なので
平日を狙って来訪
したのですが
既に店の前では食券を求める
お客さんがかなり並んでいました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 日帰りで熊野から十津川村をツーリング



IMG_0766

(写真:『日本一大きな鳥居』熊野本宮大社『大斎原大鳥居』)

本日は日帰り
和歌山県熊野から
奈良県南部の十津川村
ツーリングして参りました



👆奈良にある日本最古の神社『大神(おおみわ)神社』の鳥居も大きいですよ!

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 市内虎伏山に天守そびえる和歌山のシンボル



IMG_0738
(写真: )


妻の人と娘との和歌山訪問
続いては市内、虎伏山(とらふすやま)に
天守閣がそびえる和歌山市のシンボル

『和歌山城』です!
その昔天守閣は和歌山弁で
「おてんしゅ」→「おてんす」と
呼ばれてきました
紀州徳川家の居城として
歴史あるお城なのであります





👆加太は旧日本軍の要塞のあった友ヶ島観光の拠点となっています


👆和歌山から加太へ向かう電車は「めでたいでんしゃ」と呼ばれとても楽しい電車です



👆和歌山ラーメンと言えばここ!和歌山マリーナシティについてもこちらから


👆紀三井寺や養翠園もオススメです




続きを読む




 1 加太の港町にある古民家カフェ


IMG_0683

(写真:古民家カフェ『オジバ商店』のお弁当)

妻の人と娘との
和歌山県『加太』の散策
そろそろおなかがすいてきました
『昼食にいたしましょう』という訳で
立ち寄ったのはこちらのお店

古民家カフェ『オジバ商店』さん




👆加太は旧日本軍の要塞のあった友ヶ島観光の拠点となっています


👆和歌山から加太へ向かう電車は「めでたいでんしゃ」と呼ばれとても楽しい電車です



👆和歌山ラーメンと言えばここ!和歌山マリーナシティについてもこちらから


👆紀三井寺や養翠園もオススメです





続きを読む




 1 海が美しい港街『加太』へ


IMG_0658

(写真:『淡嶋神社』の鳥居。人形供養で有名なパワースポットです)

高野山へ行った帰り
娘が『海が見たい』というので
和歌山県の海側へと車を走らせ
懐かしい気持ちになれる
港街『加太』へと
やって参りました

ここは対岸にある
『友ヶ島観光』の
拠点
でもあり
以前南海加太線こと『めでたいでんしゃ』で
訪れたことがありました

訪れた後で知ったのですが
この町はアニメ
『サマータイムレンダ』
舞台にもなっている町なのだとか

まずはパワースポット
『淡嶋神社』へと
足を運びました


👆加太は旧日本軍の要塞のあった友ヶ島観光の拠点となっています


👆和歌山から加太へ向かう電車は「めでたいでんしゃ」と呼ばれとても楽しい電車です



👆和歌山ラーメンと言えばここ!和歌山マリーナシティについてもこちらから


👆紀三井寺や養翠園もオススメです




続きを読む




 1 標高800メートルの山地に広がる『高野山』の街



IMG_0583
(写真:高野山『大門』1705年に再建された国の重要文化財・世界遺産です)

和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町にある
地域の総称『高野山』
周囲を1,000m級の山々に囲まれた
標高約800mの山上盆地に町並みが広がる
珍しい町です
以前、一人でバイク・公共交通などで
訪れたことがありましたが
今回は妻の人と娘との初訪問であります


👆ツーリングでの訪問時


👆近鉄での訪問時





続きを読む

IMG_1665
(写真:「第3砲台跡」の弾薬庫)

第二次世界大戦時、紀淡海峡の守りの要となった旧日本軍の要塞「友ヶ島」
今でも当時建設された砲台や防備施設の数々の遺構が残されています。

現在では、瀬戸内海国立公園に指定されており
キャンプ場などの施設も整えられた観光地となっております。
豊かな自然とかつての要塞の遺構が相まってとても不思議な雰囲気を醸し出しています。
本日は、加太の港から、船でこの「友ヶ島」へと向かいました。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております




👆価格は5,000円を切っています
キャンプツーリングで
長く使っていますがとても便利ですよ
👇レビュー


続きを読む


IMG_1703
(写真:「めでたいでんしゃ」こと南海の加太さかな線観光列車)
皆さんは「めでたいでんしゃ」って聞いたことありますでしょうか。
南海電鉄の加太線の電車のことで、2014年から沿線の海産物を売り物に
観光客を誘致を目的として「加太さかな線観光列車」は「めでたいでんしゃ」
と呼ばれているのであります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております



👆ツーリングキャンプのランタンはまずはコレ!!超小型でバッテリーも長時間持ちます!

👆ランタン用のカラビナもセットであると便利!



続きを読む

IMG_1523
(写真:和歌山ラーメンを全国的に有名にした「井出商店」へ)

 和歌山市街サイクリング。
 紀三井寺を後にして、続いては、さらに海沿いを南下し
 和歌山マリーナシティへと向かいます。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております
 

👆ツーリングに最適なソフトクーラー
私はコンビニで冷凍の麦茶などを購入して
氷代わりにしています一日持ちますよ!
モールシステムを採用しており拡張性もあります



👆モールシステム拡張ツール


👆モールシステムポーチ




続きを読む

IMG_1475
(写真:徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城『和歌山城』)
 紀伊半島の西側に位置する和歌山県。
 県庁所在地の和歌山市には、徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城和歌山城があります。
 現在の城は江戸時代の姿を復元したものとなっております。
 先日、1泊で和歌山市周辺を散策して参りました。


👆ツーリングに最適なソフトクーラー
私はコンビニで冷凍の麦茶などを購入して
氷代わりにしています一日持ちますよ!
モールシステムを採用しており拡張性もあります



👆モールシステム拡張ツール


👆モールシステムポーチ


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております続きを読む

DSC_3527
(写真:高野龍神スカイラインにある『道の駅 ごまさんスカイタワー』からの景色)

さて、高野山を後にして、
多くのライダーたちがツーリングを楽しむ
「高野龍神スカイライン」へと車を走らせます。





続きを読む

DSC_3496
(写真:昨晩宿泊した「下市町」の「下市口」駅を出発します)

今朝は、早めに出発です
朝の空気が気持ちいい!
天気もよさそうです!

昨日宿泊した下市町の宿を後にして駅前のコンビニで腹ごしらえをしてから再び近鉄電車に乗車いたしました。




続きを読む

↑このページのトップヘ