ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです

カテゴリ: 福井県




 1 敦賀で美味い魚介をいただくなら『日本海さかな街』



IMG_0180

(写真:日本海さかな街にある『甲羅亭』の名物『ひろし丼』)



3月1~2日の一泊二日で
福井県を訪れております

2日目の今日は
『鉄道の街』敦賀です

松本零士先生の作品
『銀河鉄道999』
『宇宙戦艦ヤマト』関連の
ブロンズ像が点在する
『敦賀シンボルロード』の散策


『氣比(気比)神宮』への訪問

を終えそろそろ昼食時です

せっかくですので
美味しい海鮮をいただこうと
『敦賀 日本海さかな街』へと向かうことといたしました


(画像はクリックで拡大できます)


👇福井県では様々なグルメが堪能できます

👆敦賀といえば『ソースかつ丼』


👆松本零士先生も絶賛『一力』の敦賀ラーメン


👆ドライブインよしだの『イカ丼』


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 敦賀駅から『敦賀シンボルロード』を経て『氣比神宮』へ




IMG_0082

(写真:松尾芭蕉ともゆかりの深い『氣比神宮』)


3月1~2日の一泊二日で
福井県を訪れております

2日目の今日は
『鉄道の街』敦賀です

松本零士先生の作品
『銀河鉄道999』のストーリーが
名シーンのブロンズ像で展開される
『敦賀シンボルロード』
に沿って散策しつつ
『氣比神宮』
へと やって参りました



👆『敦賀』は大きな港町でもあり鉄道と船の結節点の町でした。今日も北海道とフェリーで結ばれています


👆敦賀といえば『ソースかつ丼』


👆松本零士先生も絶賛『一力』の敦賀ラーメン



👆ドライブインよしだの『イカ丼』

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『敦賀シンボルロード』の帰路は『宇宙戦艦ヤマト』



IMG_0125

(写真:宇宙戦艦ヤマトに登場する万能旧式ロボット『アナライザー』)

3月1~2日の一泊二日で
福井県を訪れております

2日目の今日は
『鉄道の街』敦賀
『敦賀シンボルロード』
散策して参りました!

駅前と気比神宮を結ぶ
『敦賀シンボルロード』には
「銀河鉄道999」の
キャラクター像が16体
「宇宙戦艦ヤマト」の
像が12体合計28体
並んでいます

先ほどは気比神宮まで
『銀河鉄道999』のストーリーを
追いましたが
気比神社から駅までの帰りは
『宇宙戦艦ヤマト』のストーリー

追いつつモニュメントを
ご紹介したいと思います

まずは
万能旧式ロボット
『アナライザー』
からスタート
時には看護師役を
果たしつつ大活躍しました

ヤマトの初航海で
コスモクリーナーを入手して
地球を救ってからは
佐渡先生の経営する
犬猫病院で働いています


以下はネタバレに
なりますので
作品をまだ見ていない方
現地を予備知識無しで
楽しみたい方は
ご注意ください


(画像はクリックで拡大できます)


👆『敦賀』は大きな港町でもあり鉄道と船の結節点の町でした。今日も北海道とフェリーで結ばれています


👆敦賀といえば『ソースかつ丼』


👆松本零士先生も絶賛『一力』の敦賀ラーメン



👆ドライブインよしだの『イカ丼』


👆『日本海さかな街(敦賀)』では多くの海鮮が楽しめますよ!


👆福井駅前の鮮魚と地酒の美味しい居酒屋さんです

👇名物『ボルガライス』もオススメです!


👇越前大野もオススメです!


👇『こだま食堂』福井県小浜市の『わらじかつ丼』


👇『越前蕎麦』大好きです





にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『鉄道の街』敦賀のシンボルロードを歩く






IMG_0059

(写真:『敦賀シンボルロード』劇場版『銀河鉄道999』の名場面が再現されています)

3月1~2日の一泊二日で
福井県を訪れております

2日目の朝は鯖江駅前のホテルで迎え
今日は『鉄道の街』敦賀
向かい『敦賀シンボルロード』
散策いたしました





👆『敦賀』は大きな港町であり鉄道と船の結節点の町でした。今日も北海道とフェリーで結ばれています


👆敦賀といえば『ソースかつ丼』


👆松本零士先生も絶賛『一力』の敦賀ラーメン



👆ドライブインよしだの『イカ丼』



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 米どころ福井の『地酒』と『美味い肴』を堪能できる店



IMG_6220

(写真:地酒が美味い福井は肴も美味い!新鮮な『鯵のタタキ』)



3月1~2日の土日
一泊で雪の積もる
「福井」へ
電車旅をして参りました

『雪の永平寺』
名勝『東尋坊』
名物『越前蕎麦』

駅前の『恐竜広場』
堪能して参りました後は
やはり米どころ福井の
『地酒』と
『美味い肴』

味わうことといたします
(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『恐竜王国:フクイ』のゲートウエイ『福井駅』



IMG_6179
(写真:福井駅前のビルの谷間に生息するTレックス)

3月1~2日の土日
一泊で雪の積もる「福井」へ
電車旅をして参りました

福井県は勝山市を中心として
日本有数の恐竜発掘地域

なっており

そのため福井県は
『恐竜王国』

呼ばれています

北陸新幹線が停車する
福井県のゲートウエイでもある
『福井駅』周辺はそんな
『恐竜王国』を感じることのできる
場所でありました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『蕎麦その字』雪の福井県で越前蕎麦をいただく



IMG_6140

(写真:透明な出汁(だし)ツユが美味しい『その字』の「おろし蕎麦」)


3月1~2日の土日
一泊で雪の積もる「福井」へ
電車旅をして参りました

どうしても『雪の永平寺』を
拝観いたしたかったのであります


福井市内での昼食タイム
名物の『越前蕎麦』
いただこうと思います


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 福井の名勝であり天然記念物でもある『東尋坊』




IMG_6164
(写真:海沿いに『柱状節理』の岩場が続く天然記念物『東尋坊』)


3月1~2日の土日
一泊で雪の積もる「福井」へ
電車旅をして参りました

『雪の永平寺』を拝観したあとは
福井の名勝『東尋坊』
訪れました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む



 1 どうしても観たかった『雪の永平寺』




IMG_6301

(写真:『雪の永平寺』の『唐門(旧勅使門)』)

3月1~2日の土日
一泊で雪の積もる「福井」
電車旅をして参りました

今回の目的
『雪の永平寺を観る』
こと

雪の時期はバイクでは
行けないので
行きそびれておりましたが

『やはり観たい』と思い
この程思い立って
参拝させていただきました

IMG_6292

このシーズンの福井県は
『スノーブーツ』
履いてくると良いかと思います


格安きっぷであります
【e5489専用】
[EXサービス限定]
乗継きっぷ

福井駅に到着後

早速カーシェアリングの車で
曹洞宗の修行の場
『永平寺』
へと
向かいました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『雪の永平寺』を観に福井へ格安きっぷで電車旅



IMG_6025
(写真:格安きっぷ『EXサービス限定乗り継ぎきっぷ』)

『雪の永平寺が観たい』

そう思い立ったら即出立!

3月1〜2日の土日で
福井へ一泊旅に
出かけてきました!

本日は超格安きっぷ
『EXサービス限定乗り継ぎきっぷ』
を使います‼️

米原から福井まで
『特急しらさぎ』と
『北陸新幹線』の
指定席を使って
2,160円と格安なきっぷ
です

通常料金ですと4,580円ですから
半額以下となりますね


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 冠山峠道路(クラウンロード)の福井県側にあるお店


IMG_0295

(写真:『そばの郷 池田屋』の『越前そば』)

バイク仲間との
ツーリングで立ち寄った
福井県の
『そばの郷 池田屋』

c13e7682-s

今年開通した冠山峠道路
通称『クラウンロード』の
福井県側
に位置し
とても便利な場所にある
お蕎麦屋さんであります



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


👆財布紛失対策グッズアプリの設定や電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 『せせらぎ街道』に行く予定が雨予報



IMG_0283
(写真:福井県といえば『恐竜』と天空の城『越前大野城』ですね⁉️)

本日はバイク仲間と
バイク5台連ねての
マスツーリングの日


小さい秋を探しに
『せせらぎ街道』へ

行く予定で集合場所の

道の駅 美濃にわか茶屋に
集合
いたしました



ところが飛騨方面は
雨☔の予報
。。。

『旅は臨機応変』
座右の銘の私

西方面は天気が
よさそうでしたので
皆さんの賛同を得て
急遽行先を変更いたしまして
今年度開通した『冠山峠道路』
通称『クラウンロード』

経由して福井県越前大野
目指すことといいたしました!



👇中止とした当初の予定です(ご参考まで!)
 

0930 道の駅 美濃にわか茶屋

https://maps.app.goo.gl/S3rygbo9WtZKooj58

   出発!

   国道256を板取川沿いに走る涼しいルートをいきます

 

1020 タラガトンネル

   https://maps.app.goo.gl/qU9jEq1ZefFsVdnN8

   夏でも涼しい長~いトンネル

 

1050 道の駅 明宝(磨墨の里)

   https://maps.app.goo.gl/tMgjRhcAu5GB1Vqg9

   通過

 

1120 西ウレ峠

   https://maps.app.goo.gl/Rn1QT4uwcX7byqqn6

   休憩

1140 再出発!

 

1200 アップタウン(昼食)

   https://maps.app.goo.gl/iWuJuy859dUd9eYj6

高山ラーメンをいただきます

1250 再出発!国道158へ

 

1310 中部横断自動車道(高山西~飛騨清見)

   (無料の自動車専用道です)

    飛騨清見から下道で九頭竜湖へ

 

1430 九頭竜湖パーキング&道の駅「九頭竜」(『夢の懸け橋』前で記念撮影)

    https://maps.app.goo.gl/Go6JemotqwG9AdgK7

    道の駅九頭竜で一次解散

    https://maps.app.goo.gl/7XmWcqvRvabomMUj9

戻って高速で帰りたい方は白鳥ICが最寄りです

(画像はクリックで拡大できます)



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


👆財布紛失対策グッズアプリの設定や電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 バイク乗り御用達のデカ盛がスゴイ❗️『こだま食堂』

FullSizeRender
(写真:こだま食堂自慢の『わらじかつ丼』)

妻の人と『天橋立』へ行った帰り
夕食どきとなりましたので
途中にあります『小浜』
高速を降ります
ここにはバイク乗り御用達の
レストラン
『こだま食堂』
あるのです

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 越前大野名物『醤油かつ丼』と『越前そば』



IMG_5261
(写真:「とみたや」の『醤油かつ丼』)

妻の人との
北陸へのドライブ
そろそろ昼食時というときに
越前大野
差し掛かりましたので
ご当地名物『越前そば』
『醤油かつ丼』
いただこうと思います




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


朝昼これを中心にして3月で10キロ以上の減量に成功しました





ビタミンとミネラルはサプリで補いました


タイトルなし
続きを読む




 1 『ボルガライス』を求めて福井県へ日帰り旅



IMG_4190
(写真:リスボン・エイトの『ボルガライス』)

せっかくのお休みですが
妻の人も娘も忙しそう

仕方ないので一人で福井県に
『ボルガライス』
食べに行こうと
思います




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 越前大野からの帰途は九頭竜湖経由で



IMG_3164

(写真:さすがは福井県『動く恐竜』が居ます)

本日は旅の友サンポスキー氏とともに
開通したばかりの
『冠山峠道路』を通って
岐阜から越前大野に抜け
越前大野の名産
『醤油かつ丼』
『越前そば』
堪能してまいりました



👇冠山道路開通以前の冠山峠越え


👇酷道157号の前編とセットでご覧ください




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!

タイトルなし
続きを読む




 1 開通したばかりの冠山峠道路で福井県へ



IMG_3138


(写真:越前大野名物『醤油かつ丼』)


本日は旅の友サンポスキー氏と
昨年度開通したばかりの
冠山峠道路を使い岐阜から
越前大野に「あっ」というまに
抜けてまいりました
👇



「いや!早かった!!」

道路ができるというのは
有難いことですね!
「愛知岐阜方面から
こんなにはやく福井県に
抜けることができるように
なったとは!」

永平寺や恐竜博物館も近いので
これからもツーリングなどで
使わせていただきたいと
思います!

さて!それでは!
本日のメインイベント!
名物の『醤油かつ丼』
いただきにまいりましょう!


👇冠山道路開通以前の冠山峠越え


👇酷道157号の前編とセットでご覧ください

👆以前は大変な峠越えでした

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!

タイトルなし
続きを読む




 1 岐阜→福井があっという間「冠山峠道路」



IMG_3081
(写真:福井県側に抜けてすぐ『かずら橋』)

本日は旅の友サンポスキー氏と
昨年度開通したばかりの
冠山峠道路を使い
岐阜から福井県の
越前大野に抜け
名物の『醤油かつ丼』を食べ
地場の『醤油』をお土産に
買ってこようと出かけました

(👇前回)





過去カブで山越えした時
それはもう『難所』と 
言っていい
道路だったのですが
それがどのように
抜けられるように
なったのかも楽しみです!


👇冠山道路開通以前の冠山峠越え


👇酷道157号の前編とセットでご覧ください


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!

タイトルなし
続きを読む




 1 タンデムツーリング!紅葉の『九頭竜湖』へ



IMG_6311
(写真:紅葉の美しい『九頭竜湖』)

娘は最近、漫画
『ばくおん!』に
ハマっておりまして
バイクに興味津々
ツーリングに行きたい
とのことでしたので
久しぶりにタンデムで
ツーリングに行って
きました!
目的地は紅葉の綺麗な
九頭竜湖です!

(画像はクリックで拡大できます)



続きを読む




 1 敦賀にある福井の海産を扱う『日本海さかな街』



IMG_3465
(写真:『海坊主』の上海鮮丼)

台風6号の沖縄周辺への
長期停滞の影響で
東海地方は雨予報

でもせっかくの
日曜日!

気象レーダーでは
北陸は天気が良さそう

でしたので福井県に
ソロツーリング

してきました


👆北陸方面には二輪車定率割が

お得で便利です



👆Lサイズでも1,000円台前半で
購入できます
ストレッチ素材を採用
突然の雨でも荷物が濡れにくく
2か所を絞って調節可能で
ネットと違って小さな荷物が
飛び出しにくいです
6か所の樹脂フックが付属します


続きを読む

↑このページのトップヘ