ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 I enjoy exploring the Tokai region (Aichi, Gifu, Mie, Shizuoka, and Nagano) and the Kansai region (Kyoto, Nara, Shiga, and Osaka) on my beloved NC700X and Little Cub motorcycles. My adventures are based in Nagoya and Aichi, and include touring, gourmet food hunts, fishing, camping, and visits to temples and shrines. Recently, I’ve also been enjoying budget-friendly train trips and car travel. I've organized my blog by prefecture through categorized archives, so you can easily browse destinations by region. You’ll also find plenty of local recommendations for B-grade gourmet spots around Nagoya and beyond. If you’re planning a trip, a motorcycle tour, a road trip, or even just a casual outing or date, I hope my blog can offer some helpful tips and ideas.

カテゴリ: 山梨県




 1 八ヶ岳山麓はシーズンオフも素晴らしい景色!




IMG_2683
(写真:『八ヶ岳高原大橋』から望む雪化粧をした『八ヶ岳』)

『今年最後にもう一度
八ヶ岳が観たいし
ROCKのカレーが食べたい』


妻の人と娘のリクエストが
ありましたので日帰りで
山梨県北杜市の八ヶ岳山麓へと
行ってまいりました

👇『八ヶ岳高原大橋』


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 新緑や紅葉 雪景色も美しい渓谷美と『吐竜の滝』



IMG_2531

(写真:『吐竜の滝』岩間から絹糸の如く水が流れ落ちる美しい滝)

妻の人との冬の八ヶ岳ドライブ

次に訪れましたのは清里高原にあります
『吐竜の滝』です

川俣川の清流沿いの雪の遊歩道を
トレッキングしながら新緑や紅葉に彩られた
渓谷美を堪能しながら訪問いたしました




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 八ヶ岳からの伏流水が湧き出る『大滝湧水公園』



IMG_2428

(写真:『大滝神社』木をくりぬいた樋口から流れ落ちる湧水が涼やかです)

八ヶ岳周辺は扇状地となっており
その伏流水が湧き出る遊水地が
たくさんあります

ここ『大滝湧水公園』もそんな遊水地の一つ

大滝神社の地内にあり
木をくりぬいた樋口から流れ落ちる湧水が涼やかです

本日はここ『大滝湧水公園』をご紹介いたします



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 冬の清里高原へ妻の人とドライブ



IMG_2371
(写真:『萌木の村』にある『ROCK』のカレーはバイク乗りにも人気ですね)

今年は5回も八ヶ岳周辺へ行きました
『風景』『店舗』『食べ物』など
妻の人が大好きな場所
なのです
ワンコが入店できるお店が多いのも
犬連れにとってはポイント
が高い地域です

前回のキャンプで今年は終了かな
と思っておりましたが
またまた行ってきました



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 美しい森の散歩道『八ヶ岳倶楽部』



IMG_1368
(写真:『八ヶ岳倶楽部』)

妻の人と娘と
八ヶ岳に遊びにきております
次に訪れましたのは

『八ヶ岳倶楽部』

美しい紅葉を楽しめる
散歩道
がございます


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 『晩秋の八ヶ岳』で一泊キャンプ



IMG_1312
(写真:『井詰湧水』八ヶ岳の麓のあちこちでは湧水が湧いています)

先週に引き続き妻の人と
娘と宗介さん🐶と一緒に
『晩秋の八ヶ岳』へ行ってまいりました

中央自動車道は
相変わらずの集中工事

混雑が予想されるため
新東名で清水経由で参上しようと
思いましたが
新東名は事故渋滞
東名も自然渋滞
が発生している
とのことでございましたので
国道153号を北上して
行くことといたしました


👆
本日の目的地八ヶ岳・清里には
名古屋からですとこれまでは
中央道経由がオススメルートでしたが
中部横断自動車道(一部無料区間あり)が
完成したため新東名で清水経由でも
同程度の時間で到達できるようになりました

便利になりましたね~

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 美しい八ヶ岳の麓『清里中央オートキャンプ場』



IMG_1089

(写真:『清里中央オートキャンプ場』エントランス)

一年ぶりくらいで家族でオートキャンプに行ってまいりました
本日の宿泊は八ヶ岳の麓『清里高原』にあります
『清里中央オートキャンプ場』です


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む

 1 雨のため山梨『八ヶ岳エリア』へ



IMG_8553
(写真:ソフトクリームの『郭公(かっこう)』)

家族で一泊二日の
長野・群馬への旅
妻の人と娘と宗介さん🐶の
三人と一匹で
『速旅✖️Smart Pass』
活用して
長野県を中心にドライブを
楽しんでおります


👆「前回」からの続きです

👇使用した高速道路のお得なプラン『速旅✖️Smart Pass』詳細

本日はあいにくの雨☔
ということで
家に向かって南下して
山梨県・八ヶ岳エリアへ


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!



👆前回からの続きです



👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などいざというときに頼りになります A社のが高すぎて迷っている方は是非!



👆AirTagを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー
続きを読む




 1 二輪車定率割引と青春18きっぷの旅

 

IMG_7537
(写真:JR日本最高点走る高原鉄道『小海線』)


せっかくのお休みですので
高速道路の二輪車定率割引
小淵沢まで行き

青春18きっぷで『清里』
&『小諸』
に行ってみたいと
思います‼️

若い頃は全線青春18きっぷで
旅をするということも
多かったのですが
最近は新幹線や特急を使って
現地まで行きローカル線を
青春18きっぷで楽しむ
という
大人の楽しみ方をするように
なってきました

でも
特急で目的地まで行く料金より
二輪車定率割引で現地に行く方が
安く道中のツーリングも
楽しめますので
『二輪車定率割引』と
『青春18きっぷ』の
旅の親和性は高い

感じます

では!
『高原鉄道』小海線を
端から端まで満喫
です‼️



👆二輪車定率割引についてはこちら




(画像はクリックで拡大できます)


👆八ヶ岳からの伏流水で

美しい湧水が出る場所がたくさんあるところです


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆呑み鉄旅の必需品
kioskなどで購入したビールを
長時間保冷してくれます続きを読む


このお店は閉店しました『萌木の村』はアップデートしつつ引き続き営業しています

 1 八ヶ岳山麓へ日帰り避暑に出かけます



IMG_6540
(写真:メリーゴーラウンドカフェで一服)

夏本番!
暑くなってきましたね💦

バイクは走っている間は
良いですが停まると
死にそうな暑さ
車でも目的地についたら
同じような感じですので
標高の高いところ
八ヶ岳周辺に妻の人と
日帰りドライブ
へと来ています

訪れたのは『萌木の村』
 👇








(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 『ほうとう』を食べるためだけに山梨遠征



IMG_3289
(写真:ほうとう『不動』の『ほうとう鍋』)

ゴールデンウイークの初日
娘が『ほうとうが食べたい』
と言い出しました

👴「『ほうとう』っても山梨の
食べ物だよ」
👧「知ってる」
👴「この辺の店でいいの?」
👧「やまなし行きたい」

まじか〜


ま、バイク乗りとしては
伝説のケンタウロスの
600マイルブレンドのように

『ほうとう食うためだけに
山梨に行く』というのも
悪くないか!?

とういわけで山梨県は
富士山の麓
河口湖方面へと
向かいました



ケンタウロスの伝説 [VHS]
エスピーオー
1987-12-21





(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 『諏訪大社 上社 前宮』


IMG_8078

(写真:『諏訪大社 上社 前宮』)


『諏訪大社 上社 本宮』に
続いて訪問したのは

『諏訪大社 上社 前宮』
です

場所は『諏訪大社 上社 本宮』の
すぐ南側に位置します

(画像はクリックで拡大できます)



👆オススメのカップ地酒の呑み比べセット









続きを読む




 1 八ヶ岳中央農業実践大学農場




IMG_4079
(写真:八ヶ岳中央農業実践大学農場
毎年夏になると訪れる
八ヶ岳中央農業実践大学農場
今年も妻の人、娘
宗介さん🐶の
三人んと一匹で
参上しました

ここはゆったりと時間を
過ごすことのできる
穴場
なのであります




👆昨年度の信州ツーリングシリーズについてはこちらから!





👆オススメのカップ地酒の呑み比べセット
続きを読む




 1 本日のドライブのテーマは『湧き水』





IMG_3427


(写真:今日の締めくくりは美しい夕刻の『虹』でした)

本日は妻の人との
八ケ岳ドライブ
テーマ
は豊かな伏流水の
『湧き水』です


👆ここにくる前に立ち寄った『井詰湧水』

👆すぐ近くを高原鉄道『小海線』が走ります🚃











続きを読む




 1 清里名物 萌木の村『ROCK』のビーフカレー




IMG_3482
(写真:「ROCK」の名物ビーフカレー)

避暑地 清里にある
『萌木の村』で
長年にわたり
営業している
ブルワリー併設レストラン
『ROCK』

カレーとご飯とサラダが
ワンプレートで提供される
ビーフカレーが大人気です


👆『萌木の村』についてはこちら


👆最寄りの『清里駅』から歩いてもアクセスできます





👆インナーシュラフ
夏場はシュラフ代わりになりますよ
とても気持ちがよいシーツになります
👇使用感はコチラ




👆エスケープビヴィとの親和性も高く
UL(ウルトラライト)キャンプに最適な組み合わせです
👇冬場はこれに上下ダウンでしのぐときもあります





続きを読む




 1 八ヶ岳の麓『小淵沢』の森に湧き出る『神水』



IMG_1312


(写真:井詰湧水の湧水)

八ヶ岳の麓『小淵沢』
森の中に静かにコンコンと
湧き出る湧水地があります
下流の田畑を育み
地元の方から
大切にされてきた
『神の水』
です


👆夏の釣りはUV対策が大事です



続きを読む




 1 富士山の恵みの湧水群『忍野八海』







IMG_4369
(写真:忍野八海は富士山からの豊かな湧水です)

山梨県南都留郡忍野村にある
8か所の湧泉群
『忍野八海』
富士山の伏流水と杓子山から
石割山にかけての山麓からの
伏流水を水源とし
新富士火山の透水層の
地下水と古富士山の
不透水層部より
下方の透水層のうち
水圧の高い地下水が
湧きだしたものと言われています

本日はそんな名勝
『忍野八海』を訪ねてみました


続きを読む




 1 テルマエロマエの舞台となった西洋風浴場『片倉館』

01片倉館


(写真:テルマエロマエの舞台にもなった西洋風浴場「片倉館」)

 先日、同僚のサンポスキー氏がもってきてくれたウイスキー「白州」が美味かったので、その故郷、白州の話で盛り上がり、早速訪問することと相成りました。
 行きは中央道経由でしたが、道中「君の名は」のDVDを氏が上映してくれました。
 私から、「映画にでてくる糸森町(いともりまち)のモチーフはこれから通る諏訪湖だと言われているよ、通り道なので行ってみる?」と振ると。
 「是非!」とのお返事をいただきましたので、高速道路を岡谷で降りて、まずは諏訪湖畔にあります、「片倉館」へ


 昭和初期に建造されたレトロな天然温泉大浴場で、映画「テルマエロマエ」のロケ地としても使われたとのこと。ステンドグラスや周囲の装飾などから、当時の様子が伺えます。
 映画では主人公と友人3人は、建物に興味があり、男同士なのに、洒落た建築のカフェに行き梁などについて語る描写がありますが、主人公が描く糸守湖の湖畔の洋館はこの「片倉館」をベースにしたのではと思われます。



👆レトロな温泉ですよ!

続きを読む




 1 『清里』にある『森のテーマパーク』



IMG_9502

(写真:『萌木の村』のエントランス)

つぎに訪れたのは清里にあります
『萌木の村』であります


1971年に清里初の喫茶店として
『ROCK』がOPEN
信州にツーリングに来るライダーにも
大人気のカレーライスが有名ですね

その他にも
オルゴール博物館
野外クラシックバレエ公演
クラフトビール醸造
ナチュラルガーデンなどの
施設があり
自然豊かな高原の観光地
『清里』を楽しむことが
できます

今回はそんな『萌木の村』を
尋ねてみました


👆最寄駅は『清里駅』となります



この保冷缶ホルダーはキヨスクで購入した
ビールを長時間保冷してくれるので
呑み鉄旅が捗りますよ‼️

👇



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村



続きを読む




 1 今年も美しい八ヶ岳を観に



IMG_9224
(写真:毎年恒例の八ヶ岳への家族旅行へ)

毎年恒例でありましたが
感染症のため3年ぶり開催と
なりました八ヶ岳への
家族旅行

もう就職した男子たちは
今年度は参加せず
妻の人と娘に加え
ワンコ🐶初参戦の
家族旅行となりました

👆最寄駅は高原鉄道『小海線』の『清里駅』




👆小型のソフトクーラーバッグは夏の旅の定番
途中のコンビニで冷凍の麦茶などを購入して
氷代わりにしています
使わないときは小さく折りたためますし
お土産を入れるときにも重宝しますよ!



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村








続きを読む

↑このページのトップヘ