ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです

カテゴリ: 東京都




 1 日本最古のビアホールは銀座ライオンに



IMG_6555
(写真:『銀座ライオン本店』にて『今回の旅に乾杯!』)

東京一泊旅行の締めは
『銀座ライオン本店』
ビアホールで乾杯と
参りましょう

このビヤホールは
今なお残る昭和初期に
建設された日本最古の
ビヤホールで
国の有形登録文化財に
指定されているので
あります



👆自宅ではこればかりです
エールビールが好きな方には
ハマると思いますよ
コスパも最高で
オススメであります!




続きを読む




 1 銀座をぶらついてから東京駅へと向かいます



FullSizeRender
(写真:東京旅行の締めにもってこい 素晴らしい東京駅周辺の夜景)

東京への一泊旅も
終盤に近付いて参りました
銀座ライオンにて
旅の締めにビールで乾杯した後
東京駅へと向かうことと
いたしましょう





続きを読む




 1 水上の格闘技を体感!『平和島競艇場』



IMG_6526
(写真:『水上の格闘技』とも言われる「競艇」)

『水上の格闘技』とも言われる
『競艇』
東京都内には3つの競艇場
平和島競艇場
多摩川競艇場
江戸川競艇場があります

本日はその中でも
最大の売上高をあげている
平和島競艇場へと
やって参りました!












続きを読む




 1 カレーの名店ひしめく神保町へ



IMG_6513
(写真:「シディーク」さんのカレーセット)

古本屋さんの街として知られる
『神保町』
は実は「カレーの聖地」とも
いわれる街です

神保町にはたくさんのカレー店が
立地しているのであります
本日はそんな「神保町」を
訪れカレーをいただきたいと
思います


👆キレンジャーの生まれ変わりの私
ゴーゴーカレーに夢中であります
家庭と職場にはこの
レトルトパックを常備しております


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村
続きを読む




 1 側用人柳沢吉保が造営した回遊式庭園「六義園」


IMG_6492

(写真:「六義園」の人工の山「藤代峠」からの眺め)


徳川5代将軍徳川綱吉の
側用人(そばようにん)
柳沢吉保が自らの中屋敷として
造営した大名庭園
「六義園(りくぎえん)」

約2万7千坪の平坦な土地に
土を盛って山を築き
千川上水を引いて池を掘り

7年の歳月をかけて完成させた
回遊式築山泉水庭園です

現在は東京都の指定管理者が
管理する公園となっており
六義園は先ほど訪れた
「根津神社」と
同じくツツジの花で有名

「駒込と言えばツツジの花の咲く街」と
いわれる程象徴的な存在となっているそう

本日はそんな
大名庭園「六義園」
訪れました







👆柳沢吉保を祀る柳沢神社がある郡山城址についてはこちら



続きを読む




 1 文豪にまつわる旧跡が数多く残る街



IMG_6428
(写真:『根津神社』の境内)

ツツジの名所として知られ
近くには森鷗外や夏目漱石が
住んだこともある『根津神社』

近くにはこうした文豪に
因んだ旧跡も数多く残されています

私も鴎外の作品「舞姫」が
好きであります

先ほど訪れた『谷中銀座』から
ほど近いところにある
そんな『根津神社』を訪れました






続きを読む




 1 東京の昔ながらの商店街『谷中銀座』


IMG_6386


(写真:谷中銀座商店街に繋がる階段「夕やけだんだん」)

朝食をいただき
次に向かったのは
台東区にあります
昔ながらの商店街
『谷中銀座』

約60軒の店舗と
飲食店が並んでいる
「台東区思い出の景観30選に
指定されている観光名所であります



にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村



続きを読む




 1 東京での朝食はエキナカグルメ



IMG_6371

(写真:『トリュフベーカリー』さんの『黒トリュフの卵サンド』)

本日の朝食は
エキナカグルメ
とのこと
サンポスキー氏に連れられて
サラリーマンの街
「新橋駅」へと向かいます






続きを読む




 1 新宿にある『平和祈念展示資料館』へ



IMG_6193
(写真:新宿にある『平和祈念展示資料館』)


荻窪ラーメンをいただき
腹を満たした後は

新宿にあります総務省の資料館 
『平和祈念展示資料館』へと
参上いたしました

日中戦争や太平洋戦争の体験
シベリア抑留などの
戦後強制抑留者の証言や資料が
多数展示されております


👆昨年末には京都府舞鶴の
引揚記念館も訪れたところでした


続きを読む




 1 ラーメンブーム前から人気の『荻窪ラーメン』



IMG_6179
(写真:荻窪ラーメンの名店『春木屋』さんのワンタンメン)

懐かしの作品を堪能した
『杉並アニメーションミュージアム』を
後にして荻窪駅へと戻って参りました
せっかく荻窪に来たので
名物『荻窪ラーメン』
いただこうと思います
学生時代に妻の人と訪れて以来
三十年ぶりであります

荻窪ラーメンとは
JR中央線荻窪駅周辺の
ラーメン店で提供されている
ラーメンの総称
であります

私の大好きな伊丹十三監督の
映画「タンポポ」は荻窪ラーメンの
「佐久信(閉店)」をモデルに
制作されたもの
でした




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村


続きを読む




 1 アニメの総合博物館「杉並アニメーションミュージアム」



IMG_6160
(写真:4月2日まで開催されている「映画『ドラえもん』展)

本日は相棒のサンポスキー氏と
一緒に東京散策で
「杉並アニメーションミュージアム」へと
参りました

同ミュージアムは
一般社団法人日本動画協会
により運営される
東京都杉並区上荻にある
アニメーションに関する
総合博物館でございます




続きを読む




 1 夜の浅草を散策



IMG_0721
(写真:夜の「浅草寺」界隈を散歩しました)

昼は目いっぱいの研修ですが
せっかくの東京出張です
夜の散歩に出かけました
宿泊ホテルが浅草にありますので
周辺を散策します







続きを読む




 1 三軒茶屋の絶品「塩煮こみ」を求めて



IMG_0589
(写真:三軒茶屋の「ほしぐみ」さんの絶品「塩煮こみ」柚子トーストに乗せるとコレが合う❗️)

三軒茶屋の居酒屋さん探訪
せっかくですのではしご酒
もう一軒参りましょう
気分は『吉田類』さんです

こちらも一緒に研修を受けた方から
「前日に行ったけど美味かった」
との情報を受け参上いたしました
特に『塩煮こみ』が絶品!
であったとのこと
楽しみであります!



続きを読む




 1 三茶こと「三軒茶屋」の居酒屋さん



IMG_0556
(写真:エビス参のとんやき(おまかせ))

東京での危機管理研修
一緒に研修を受けた方から
良い雰囲気の居酒屋が多く
楽しい街だったと
教えてもらった
通称「三茶」こと『三軒茶屋』へ
夕食がてら行ってまいりました

研修期間中ながら
結局2軒のはしご酒となりました





続きを読む




 1 市ヶ谷のビル街にポツンとある『あて〜煮込み 肴 市ヶ谷〜』



IMG_0527

(写真:東京にきたらこれ食べないと!「煮込み」美味し)

市ヶ谷で研修を受けております
「危機管理」の研修

難しいですが
なかなか面白いです
自動小銃などの武器の種類などから始まり
テロリストのメインの動きである
「侵入」「移動」「工作」の他
「陽動」に気を付けるべし
など、漫画「マスターキートン」を
思い出すような実用的な講義でありました


頭を使うと腹も減ります
夕食も市ヶ谷で取ってから
宿に戻ろうと思います。




続きを読む




 1 川崎にある焼肉の名店「つるや」



IMG_0509

(写真:「孤独のグルメ」でおなじみ「つるや」さんの焼肉)

孤独のグルメのあの名セリフ
『うおォン俺はまるで人間火力発電所だ!』が
生まれたあの名店

川崎にあります『つるや』さんへ再び参上して
参りました






続きを読む




 1 三鷹の森ジブリ美術館


00


(写真:三鷹の森ジブリ美術館)

 以前から是非行きたいと思っておりました、東京都三鷹市にありますアニメーションの美術館「三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)」へ行ってまいりました。


この美術館は、来訪者にゆっくり見てもらうため入場は完全予約制が取られており、2001年の開館以来、入館券は今日でもかなり人気の高いプラチナチケットです。


特に夏休みの期間は多くの人々が訪れるとあって、インターネット等で事前に受付け、抽選にてチケットが配付される仕組みとなっております。


何とか運よく家族の分も含め、お盆休みの連休のチケットを入手することができましたので、息子兄弟と娘と共に4人で美術館を訪れました。




続きを読む




1 冬の東京の街を散策します

IMG_9398

さ、せっかく東京に来たのですから
冬の東京の街を散策しようと
思います

まずは今年オリンピックが開催された
国立競技場を観に行きます






続きを読む




1 漫画の聖地トキワ荘



IMG_9336


1952年(昭和27年)から
1982年(昭和57年)まで
東京都豊島区に存在した
木造2階建アパート
『トキワ荘』

手塚治虫、藤子不二雄、
石ノ森章太郎
赤塚不二夫ら著名な漫画家が
居んでいたことで知られ
『漫画の聖地』と呼ばれていました

この程、豊島区によって復元され
「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」が
区内の元トキワ荘があった場所の
ほど近く南長崎花咲公園内に
2階は当時の姿のまま
再建されました
1階は展示室となっております







続きを読む




1 オリジナル担々麺が美味い『蒼龍唐玉堂』



FullSizeRender

(写真:『蒼龍唐玉堂』の牛スジ担々麺)

そろそろ昼ですね
腹が減りました
以前、キャットスキー氏に教えていただいた
オリジナル担々麺の人気店
『蒼龍唐玉堂』に行ってみようと思います











続きを読む

↑このページのトップヘ