ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 I enjoy exploring the Tokai region (Aichi, Gifu, Mie, Shizuoka, and Nagano) and the Kansai region (Kyoto, Nara, Shiga, and Osaka) on my beloved NC700X and Little Cub motorcycles. My adventures are based in Nagoya and Aichi, and include touring, gourmet food hunts, fishing, camping, and visits to temples and shrines. Recently, I’ve also been enjoying budget-friendly train trips and car travel. I've organized my blog by prefecture through categorized archives, so you can easily browse destinations by region. You’ll also find plenty of local recommendations for B-grade gourmet spots around Nagoya and beyond. If you’re planning a trip, a motorcycle tour, a road trip, or even just a casual outing or date, I hope my blog can offer some helpful tips and ideas.

カテゴリ: 静岡県




 1 『渚園』にある「浜名湖体験学習施設『ウォット』」



IMG_5861


(写真:怖い顔をした『ウツボ』)


2月24日天皇誕生日の祝日

仲間との浜名湖訪問


大鍾乳洞『竜ヶ岩洞』
堪能したあとは弁天島は
「渚園」にあります水族館
「浜名湖体験学習施設
 『ウォット』
を訪れました




👆『竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)』についてはコチラ


👆『渚園キャンプ場』に隣接する水族館なのです
そういえば宿泊したときに水族館を訪れた元気な子供たちの声で目覚めました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『竜ヶ岩洞』自然が長い年月をかけて作り上げた『絶景』




IMG_5834

(写真:『竜ヶ岩洞』自然が長い年月をかけて作り上げた『絶景』)

2月24日天皇誕生日の祝日

仲間との浜名湖訪問
続いては大鍾乳洞
『竜ヶ岩洞』
を訪れました


自然が長い年月をかけて作り上げた
『絶景』が次々と眼前に現れる様は
まさに圧巻!感動モノでありましたよ!

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 新たな浜名湖名産『牡蠣』をもとめて



IMG_5713

(写真:『こくりこ 都田店』の大きな『カキフライ』

に加え新たな浜名湖名物
知られるようになった

『牡蠣』

本日はそんな浜名湖牡蠣
楽しみに浜松市にございます

洋食店
『こくりこ 都田店』へと
やってまいりました

「こくりこ」は浜松市に3店舗を
構える洋食喫茶チェーン店
ございます


👆浜名湖では鰻の他に『牡蠣蒲丼』が新たな名物となりつつあるのです
👇



20241220094710696_0001
👆牡蠣カバ丼がいただけるお店2024年(クリックで拡大できます)

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『本田宗一郎ものづくり伝承館』の目の前にある寺院



IMG_5538
(写真:徳川家康の長男『信康』の御廟)

『本田宗一郎ものづくり伝承館』の
目の前
には山があり
『清瀧寺』というお寺がございます
徳川家康の長男信康の霊廟があり
山は旧『二俣城址』なのでございます


👆『清瀧寺・信康廟』に隣接する『本田宗一郎ものづくり伝承館』

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 カブの生みの親『本田宗一郎』を知る博物館




IMG_5560

(写真:ホンダドリームCL72スクランブラー)

本日は2月24日天皇誕生日

天竜二俣駅で懐かしい昭和の駅舎を
堪能した後は同駅から
歩いて15分程の場所にある

「本田宗一郎ものづくり伝承館」
を訪問いたしました

最寄り駅は「二俣本町駅」で
歩いて10分程度です

名車スーパーカブを生み出した技術者
本田宗一郎を知る博物館でございます




👆電車利用の方はお得なきっぷが発売されていますよ



👆前回の訪問はリトルカブでした


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 静岡県の第三セクター鉄道会社『天竜浜名湖鉄道』





IMG_5674

(写真:『新世紀エヴァンゲリオン』の『第3村』のモデル『天竜二俣駅』)

2月24日の天皇誕生日

静岡県の第三セクター鉄道会社
『天竜浜名湖鉄道株式会社
(てんりゅうはまなこてつどう)』

『天竜二俣駅』
訪れました

天竜浜名湖鉄道の路線は
海側を走る国鉄(現JR東海)の
東海道線う回路として
建設されました

浜名湖の北側を大きく迂回して
掛川駅 から新所原駅を結ぶ
旧日本国有鉄道「二俣線」でしたが
現在は同社が営業を続けています


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 源頼朝公が源氏再興を願った『三島大社』のすぐ近く




IMG_3210

(写真:『食事処 源氏』の天ぷらが美味しい)

源頼朝公が源氏再興を願って
訪れた
という『三嶋大社』

その近くにあります
『三島駅南口』の食事処
その名も
『源氏』

訪れました



👆夢中で見ていた大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の舞台です


👆三島大社には従者「足立殿」が頼朝公を見守った松もありますよ

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 令和7年の初詣は『熱海』に参上いたしました


IMG_3202
(写真:新年の「熱海」の海岸)

今年令和7年元旦の初詣は
妻の人と娘と『熱海』へと
出かけました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 平日を狙って「炭焼きハンバーグの『さわやか』」へ


IMG_0694

(写真:「炭火焼ハンバーグ『さわやか』」の主力商品『げんこつハンバーグ』)


娘「『さわやか』のハンバーグが食べたい」

妻の人「『さわやか』は静岡県にしかないんだよ~」

娘「しってる~ 休みの日にいこうず」


私「休みの日はメチャ混みらしいよ~💦
  人気の御殿場アウトレット店は
  休日なんかは300分待ちらしい」

娘「5時間じゃん
(驚愕)!!」

私「平日行こう
  仕事終わるころに車で迎えに来て」

娘『わ〜い やった〜!』
妻の人『ラジャ~りょうか~い』


どうやら娘が推すユーチューバー
『ぽこピー』こと
『ぽんぽこチャンネル』の
「ぽんぽこ」と「ピーナッツくん」
の動画による飯テロ
のようでした






(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


👆財布紛失対策グッズアプリの設定や電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 家族で静岡県東部へドライブ



IMG_0390
(写真:月と本栖湖の富士山🗻夕景)

三連休の中日は
妻の人も娘もバイトが
お休みのようでしたので
『どこか行く?』と聞くと
『富士山が観たい』との
リクエスト

では。ということで
静岡県東部方面へドライブへ
行くことといたしました

『富士山を一周』するように
走る予定であります!

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


👆財布紛失対策グッズアプリの設定や電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 マグロ遠洋漁業の基地『焼津』



IMG_6182
(写真:脂ののったビンチョウマグロたっぷりの『まかない丼』)

義母の通院の付き添いで
焼津の妻の人の実家へ
行ってまいりましたついでに

焼津さかなセンター
お土産を購入がてら
立ち寄りました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 藤枝・焼津の『朝ラーメン』文化を体験



IMG_6199
(写真:『麦』の支那そば)


「朝ラーメン」
という文化
をご
存知ですか?

農業や漁業が
盛ん
であることから
早朝営業をする
ラーメン屋が多かった
静岡県

今でも伝統的な
文化として
藤枝市
焼津市
島田市
中心に
「朝ラーメン」
をたべる習慣があります

多くのラーメン店が
朝にピッタリの
あっさり系
冷やしラーメンを
提供
していますよ!

義母の通院のお手伝いで
お休みをいただいて
静岡を訪問する機会が
ありましたので
この『朝ラーメン』を
体験してまいりました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし続きを読む




 1 絶品のアジ料理を楽しめる『いけすや』



IMG_4533

(写真:身の厚いアジが絶品!!「活アジ丼」)

家族で伊豆にあります
『三津シーパラダイス』へ
行った際に訪れた
漁協直営の食堂
『いけすや』をご
紹介します

とても美味しく質の高い
アジ料理が堪能できる
食堂でしたよ!




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 『夏は来ぬ』を作詞した佐佐木信綱の邸宅『凌寒荘』





IMG_4494
(写真:国文学者 佐佐木信綱の邸宅『凌寒荘』)


国文学者で
「万葉集」の
研究者として
優れた業績を
残した佐佐木信綱

信綱は病後の
静養の地として
1944年(昭和19年)に
温暖なここ熱海に居
『凌寒荘』を構え
晩年を過ごしました






(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 江原啓之 開運神社内にある『つぶ庵茶寮』へ


IMG_4468
(写真:江原啓之 開運神社に『つぶ庵茶寮』があります)

熱海を訪れている
私共家族一行

美しい海岸
『熱海ムーンビーチ』を
堪能し

熱海のパワースポット
『来宮神社』を
お参りした後

来宮神社のさらに
坂を登ったところにある

江原啓之 開運神社 内にある
カフェ『つぶ庵茶寮 』を
目指します



👆来宮神社についてはコチラ







(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 観光ホテルひしめく熱海の海岸へ



IMG_4440


(写真:熱海城が見下ろすスパ・マリーナ熱海)

妻の人と娘と
熱海のパワースポット
来宮神社へ来訪したついでに
熱海の海岸
やってまいりました



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!






タイトルなし
続きを読む




 1 たこ焼きの『築地銀だこ』が経営する居酒屋へ





IMG_4217
(写真:『銀だこ』の『たこ焼き』美味しいですよね)

皆さんはたこ焼きの
『銀だこ』が居酒屋を
経営しているのを
ご存じでしょうか

このほど妻の人の実家
静岡市にあります
居酒屋『銀だこ』へと
参上する機会が
ございましたので
ご紹介いたします



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 GWは静岡の『おまちへ繰り出す』



IMG_3466
(写真:[ひょうたんバーク」は「さ◯やか」のハンバーグそっくり‼️)

GWは妻の人の実家へ
ご挨拶がてら訪問

姉や妹家族も
親戚一同集まっており
足の踏み場もない
くらいでしたので
早々にご挨拶を済ませ
義母の買い物に
お付き合いしてから
姉らと一緒に
『おまちにいく』ことに

静岡では静岡駅周辺に
遊びに行く時は

『おまちにいく』
と言うのです❗️


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 用宗漁港で『生しらす』を堪能する‼️



IMG_3422
(写真:生しらすとマグロの漬けの『用宗丼』)

GWはバイクで
しまなみ海道でも
行こうと思ったのですが
安宿が取れず
どこも混雑すると思いまして
訪問をずらしました

5月3日(金)は
静岡の妻の人の
実家へ向かい
義理の父母への挨拶がてら
静岡・焼津周辺で
のんびりすることと
いたしました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 プラモデルの聖地『静岡市』



IMG_0412
(写真:入り口では『赤い彗星』こと「シャア」専用ザクがお出迎え)


『模型の世界首都』
標榜する「静岡市」



タミヤ
アオシマ(青島文化教材社)
ハセガワ

バンダイなどの
模型、プラモデルの
有名メーカー
がひしめきます

そした
JR静岡駅前には
模型メーカー各社の最新の模型や
静岡の伝統工芸品を展示し
模型を含めたホビーについて
最新情報を発信する
『静岡ホビースクエア』
がございます


(画像はクリックで拡大できます)


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村


👆スマホの映画などをテレビやモニターにミラーリングできるChromecastが送料込みで2,000円になってます

続きを読む

↑このページのトップヘ