ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです

カテゴリ: 三重県




 1 神々の母 伊弉冊尊が葬られた御陵『花の窟』



IMG_4721
(写真:伊弉冊尊が葬られた御陵『花の窟』)

2月2日の日曜日
ちょうど節分のこの日
世界遺産に認定されている
紀伊山地の霊場を
訪れております


👆
熊野那智大社に
続いては
『花の窟神社
(はなのいわやじんじゃ)』

に立ち寄りました

花の窟
神々の母
伊弉冊尊(イザナミノミコト)
火神・軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産み
灼かれて亡くなった後に葬られた御陵です





(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 熊野市駅前にある『はつこ食堂』へ



IMG_4620


(写真:紀州勝浦のキハダを使った
 『マグロ丼』がとても美味しかった!)


2月2日(日)に
訪れた熊野



世界遺産『鬼ヶ城』
堪能した後は
そろそろ昼時

グーグルマップで調べると
熊野市駅前にある
『はつこ食堂』

評判が良かったので
立ち寄ってみました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 自然が作り出した絶景・世界遺産『鬼ヶ城』





IMG_4540


(写真:自然が作り出した絶景・世界遺産『鬼ヶ城』)

2月2日(日)は
紀北地方を訪問しました

ちょっと天気が心配でしたが
何とか雨には降られずに
済みそうな感じでありました

まずは自然が作り出した
奇跡の景観
世界遺産『鬼ヶ城』
訪問いたしました



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 厳かな雰囲気の皇大神宮別宮『瀧原宮』



IMG_4974
(写真:川を渡れずに困っていた『倭姫命(やまとひめのみこと)』を助けに来た『真奈胡神(まなこのかみ)』の物語)

正月過ぎたらアッという間に

もう2月でございますね

2月1日の土曜日
天気も良かったので
『神様にご挨拶を』
と伊勢詣でをしております
続いて参りましたのは

皇大神宮別宮『瀧原宮』

でございます

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 伊勢の海鮮を格安でいただける『鈴木水産』



IMG_4455

(写真:『鈴木水産』はお店で購入した商品をその場でバーベキューにできますよ!)


2月1日(土曜日)
天気が良かったので
伊勢まで遊びにきております

そろそろ昼時ですので
昼食をとることといたしましょう

今日は
伊勢の海鮮を格安でいだける
『鈴木水産 本店』
お邪魔いたしました



(画像はクリックで拡大できます)



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 天照大御神の弟『月読尊』をお祀りする神社




IMG_4817
(写真:皇大神宮別宮月読宮に祀られる月の神様『月読尊(つきよみのみこと)』)

月日が経つのは早いもので
先日正月を迎えたと
思っていたら
もう2月でございますね

2月1日の土曜日
天気も良かったので
『神様にご挨拶を』
と伊勢詣でをしてまいりました

まず訪れましたのは

皇大神宮別宮
(こうたいじんぐうべつぐう) 
『月読宮
つきよみのみや)


天照大御神の弟
『月読尊』(つきよみのみこと)
を お祀りする神社

伊勢神宮の内宮別宮となっています

『月の神様』ですね

場所は伊勢神宮内宮の少し北
位置するところにあります

近鉄の伊勢神宮入口駅にあたる
『五十鈴川駅』から
歩いてすぐの場所
です

【地図】


(画像はクリックで拡大できます)



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む





 1 『養老の滝』伝説の地でゆったり温泉に浸かる



IMG_3687
(写真:養老山脈が美しい養老温泉『ゆせんの里』)

本日は夕刻から
学生時代の先輩と
一杯飲む予定

『それまでゆったり
温泉にでも浸かりましょ』


行く先は
「養老温泉『ゆせんの里』」
であります

IMG_3712

養老という地域は
『養老の滝』
伝説でも有名ですね

孝行息子に感心した
山の神様が
滝の水を酒に変え
その酒を飲んだ
父親の病気が
完治したという
伝説
のある地です

そんな養老の地で
ゆったりと湯に浸かり♨️
のんびり過ごして
リフレッシュしようと
思います

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 明け方の雨で南紀は諦め南伊勢をツーリングしてます



IMG_3523
(写真:道の駅『紀伊長島マンボウ』で『伊勢うどん』)

1/11(土)から二泊三日で伊勢志摩に
ツーリングに来ております

2日目1/12(日)の朝は
あいにくの雨

出鼻を挫かれました

すぐに雨がやんでくれました

南紀は諦め南伊勢から
紀北町までのツーリングを
楽しんできました



『旅は臨機応変に』
であります


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 2日目の朝はあいにくの雨模様



IMG_3518
(写真:リリースサイズばかりでしたがツーリングの合間にのんびりとルアー釣りも楽しみました)

1/12(日)2日目の朝は
屋根をお借りした
民宿『中井荘』
迎えましたがあいにくの雨

8時頃には止む予報ですが
出鼻を挫かれてしまいました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 極寒の『伊勢志摩ツーリング』へ❗️



IMG_3480
(写真:これわかる人はおじさんよね
❤️懐かしくって泣かせるわ〜)

バイク乗りは冬は何をやっているの?
「もちろんバイクに乗っているわ❤️」

と言いたいところですが

寄る歳なみには勝てず
冬にバイクに乗るのが
辛くなって参りました
今日この頃

若い頃は全く
苦にならなかったんですけどねぇ

でもね
1/11〜13はせっかくの
『三連休‼️』

というわけで
バイクで南伊勢へ
行ってまいりました

まぁ無理せずのんびりということで
キャンプ🏕️はせずに
格安の素泊まり民宿を
連泊
で予約しての
ツーリングであります

ヒヨったともいいますな

いいの
オトナは財力にモノを言わせるのよ❤️

(と言ってもいつもの如く
格安民宿であります)

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 『夫婦岩』近くの食堂『まるはま』



IMG_2054
(写真:三重県の名物『伊勢うどん』と『松阪牛』を同時に味わう)


家族での伊勢志摩日帰り電車旅

『天の岩戸』のあとは

『二見ヶ浦』にあります
『夫婦岩』で有名な
『二見興玉神社』
を訪問

その近くの食堂
『まるはま』で昼食

いただくこととにいたしました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 『夫婦岩』で有名な『二見興玉神社』へ



IMG_2038

(写真:荒波に洗われる名勝『夫婦岩』)

家族での伊勢志摩日帰り電車旅

『天の岩戸』の
次に訪れましたのは

『二見ヶ浦』にあります
『夫婦岩』で有名な
『二見興玉神社』
です

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 太陽神『天照大神』が隠れ住まわれた『天の岩戸』



IMG_2009
(写真:『日本書紀』ゆかりの伝説の地『天の岩戸』)

『伊勢志摩日帰り家族旅』

続きまして『天の岩戸☀』
訪問いたしました
日本神話に登場する岩でできた洞窟です


弟神の素戔嗚尊の乱暴な振る舞いを避け
『天照大御神』が『天の岩戸』に
隠れてしまい世界が暗闇に包まれ
他の神様たちが出てきてもらおうと苦慮する
岩戸隠れの伝説の舞台です
地元の方はこの辺りのことを
『高天ヶ原』というそうですよ

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 唯一の伊勢市の外にある伊勢神宮の別宮『伊雑宮』



IMG_1977
(写真: 伊勢神宮内宮(皇大神宮)の別宮『伊雑宮』)


家族での伊勢志摩日帰り電車旅

まず訪れましたのは『伊雑宮』

『伊雑宮(いざわのみや)』
伊勢神宮内宮(皇大神宮)の
別宮
です

内宮背後の島路山を越えた
志摩市磯部町にあります

伊勢神宮別宮14社のうち
伊勢国外のものは
伊雑宮(志摩国・志摩市)
のみ
なのだとか


また神田を持つ唯一
の別宮でもあります
この神田で行われる
御田植祭は
日本三大御田植祭

(伊雑宮・香取神宮・住吉大社)として
有名で国の重要無形文化財
指定されています

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆紛失防止タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 JR東海の快速電車で唯一指定席がある『快速みえ』



IMG_1949
(写真:JR東海の快速電車で唯一指定席がある『快速みえ』)


 現在JR東海の『快速電車』で唯一
 指定席があるのは臨時快速を
 除いて『快速みえ』だけ

   

 2両または4両編成で
 一部が指定席で他は自由席となっています

 特急料金は不要で名古屋から
 伊勢・鳥羽までの運賃は
 近鉄特急よりも安い
のが特徴です

 本日はこの『快速みえ』にのって
 『伊勢志摩家族日帰り旅』へと
 いってまいりました!

 

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 週末の業務を終え いよいよ夕刻に南伊勢へと出発です



IMG_1491
(写真:今回の釣行でもアオリイカを獲ることができました)

さあ!切符も指定券も入手
釣りの準備もコンパクトに
整いました


金曜日の仕事を終え
いそいそと駅へと向かいます

👇準備編 電車釣行はいかに小さくまとめるかが勝負です


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 電車釣行『快速みえ』で鳥羽・南伊勢でアオリイカ調査



IMG_6706

(写真:昨年度の冬は南伊勢でアオリイカがよく釣れました)


寒くなってきましたね⛄

本年度は下記リンクにありますように
バイクの定率割引ツーリングプラン
様々なところへ出かけましたが
11月末で今年度の高速道路プランは終了

多分来年の4月までは高速道路の
バイク格安プランはお休み
になってしまいます

まぁ雪が積もればバイクは
乗れなくなってしまいます
からね

ってことでこれから春までの間は
車や電車でのお出かけが増える時期
でございます

それに先立ち南伊勢
電車釣行をしつつ
アオリイカ調査
行ってまいりました!

今回は電車釣行に向けて
その準備編でございます


👇【ETC二輪車限定】2024二輪車定率割引についてはコチラ


👇【ETC二輪車限定】 2024ツーリングプランについてはコチラ



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む







 1 週末の終業後『快速みえ得ダネ4回数券』で鳥羽へ



IMG_1510
(写真:指定席のあるJR東海の『快速みえ』

今週の勤務最終日の週末
息抜きに南伊勢周辺へ

そろそろ釣れだしていると
噂のアオリイカ調査に行こうと
思い立ちました


JR東海の『快速みえ』
鳥羽へと向かい鳥羽からは
タイムズのカーシェアリングで
車を借りて鳥羽から
南伊勢にかけてのアオリイカ
ポイントをランガンしようという
寸法
であります



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!



👆電車旅の必需品!キヲスクで購入したビールなどを長時間保冷してくれます!タンブラーにもなり宿でハイボールをいただくときにも使えるヤツですよ
呑み鉄旅が捗りますよ‼️
👇



👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 昭和レトロなハンバーガー自販機



IMG_9743
(写真:昭和レトロハンバーガーの自動販売機

『四日市に昭和レトロな
ハンバーガー自動販売機が
ある』
との情報を
娘から聞きました

私は小学生の頃
名古屋・栄にあった
郵便貯金会館の
スイミングスクール

通っておりました

同会館は栄と高岳の間
ちょうど
テレピアホール北裏あたりに
あったと記憶しております

そこには
いまや懐かしい
ハンバーガーの自販機
があり

水泳の後ハンバーガーを
買って食べるのが
楽しみだった
ことを
思い出しました

『懐かし~』
ってことで

妻の人と娘とともに
行ってみることに
いたしました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


👇10月20日(日)までです
タイトルなし



👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー:バイクのキーや財布など外出先で落とした時などイザというときに頼りになります


👆アプリの設定や電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む



 1 『JR関西本線』の非電化区間をゆく





IMG_7914
(写真:非電化区間を走るディーゼル・キハ120系)

本日は『乗り鉄旅』

関西本線
名古屋駅から
亀山駅・奈良駅を経て
大阪府大阪市浪速区の
JR難波駅に至る
名古屋・大阪間を
最短距離で結ぶ鉄道路線です

本日はそのうちの
非電化区間
2両編成のディーゼルが走る
『加茂』
から『亀山』までの
乗り鉄旅を楽しんでまいりました



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆呑み鉄旅の必需品
kioskなどで購入したビールを
長時間保冷してくれます続きを読む

↑このページのトップヘ