ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです

カテゴリ: 水族館・動物園・博物館




 1 『渚園』にある「浜名湖体験学習施設『ウォット』」



IMG_5861


(写真:怖い顔をした『ウツボ』)


2月24日天皇誕生日の祝日

仲間との浜名湖訪問


大鍾乳洞『竜ヶ岩洞』
堪能したあとは弁天島は
「渚園」にあります水族館
「浜名湖体験学習施設
 『ウォット』
を訪れました




👆『竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)』についてはコチラ


👆『渚園キャンプ場』に隣接する水族館なのです
そういえば宿泊したときに水族館を訪れた元気な子供たちの声で目覚めました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『竜ヶ岩洞』自然が長い年月をかけて作り上げた『絶景』




IMG_5834

(写真:『竜ヶ岩洞』自然が長い年月をかけて作り上げた『絶景』)

2月24日天皇誕生日の祝日

仲間との浜名湖訪問
続いては大鍾乳洞
『竜ヶ岩洞』
を訪れました


自然が長い年月をかけて作り上げた
『絶景』が次々と眼前に現れる様は
まさに圧巻!感動モノでありましたよ!

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 カブの生みの親『本田宗一郎』を知る博物館




IMG_5560

(写真:ホンダドリームCL72スクランブラー)

本日は2月24日天皇誕生日

天竜二俣駅で懐かしい昭和の駅舎を
堪能した後は同駅から
歩いて15分程の場所にある

「本田宗一郎ものづくり伝承館」
を訪問いたしました

最寄り駅は「二俣本町駅」で
歩いて10分程度です

名車スーパーカブを生み出した技術者
本田宗一郎を知る博物館でございます




👆電車利用の方はお得なきっぷが発売されていますよ



👆前回の訪問はリトルカブでした


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 静岡県の第三セクター鉄道会社『天竜浜名湖鉄道』





IMG_5674

(写真:『新世紀エヴァンゲリオン』の『第3村』のモデル『天竜二俣駅』)

2月24日の天皇誕生日

静岡県の第三セクター鉄道会社
『天竜浜名湖鉄道株式会社
(てんりゅうはまなこてつどう)』

『天竜二俣駅』
訪れました

天竜浜名湖鉄道の路線は
海側を走る国鉄(現JR東海)の
東海道線う回路として
建設されました

浜名湖の北側を大きく迂回して
掛川駅 から新所原駅を結ぶ
旧日本国有鉄道「二俣線」でしたが
現在は同社が営業を続けています


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 徳川家康の出生から天下統一までの生涯を知る



IMG_5322
(写真:徳川家康の黄金の鎧)

岡崎城を堪能したあとは

『三河武士のやかた家康館』へ

徳川家康の出生から
天下統一までの生涯と
それを支えた
三河武士たちについて
常設展示室で解説する施設です


企画展示室では岡崎の歴史
武士や江戸の文化に
関連した企画展が
開催されています




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 別名『龍ヶ城』神君(かみのきみ)出生の城


IMG_5279

(写真:竹千代(後の家康公)が誕生した『岡崎城』)

本日は岡崎に遊びにきております


まずは岡崎のシンボルとも言えます
『岡崎城』へとやって参りました

岡崎城は徳川家康公が生まれた
神君(かみのきみ)出生の城
です


龍にまつわる伝説も多く
別名 『龍ヶ城』とも
呼ばれております

竹千代(のちの家康公)
が誕生した折

城の上に黒雲が渦巻き
黄金の龍が現れたと
伝えられています

IMG_5322
家康公が身に着けた金の鎧
(「三河武士のやかた」にて)


(画像はクリックで拡大できます)












にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 歴史文化資源に触れられる拠点施設 道の駅『なら歴史芸術文化村』



IMG_2791
(写真:『持国天』像 「なら歴史芸術文化村」)

道の駅「なら歴史芸術文化村」は
奈良県の誇る歴史文化資源に触れ
質の高い文化芸術イベントを
体験できる歴史芸術文化活動の拠点となる
施設です

奈良の歴史文化や芸術文化を
「知る・学ぶ・楽しむ」ことを通じ
「本物にふれる」ことで
「新たな視点・感性」が生まれる場を
提供することをコンセプトとしているとのこと

このほど妻の人との奈良ドライブで
立ち寄ることができましたのでご紹介します




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 あの懐かしい車に出会える!『日本自動車博物館』



IMG_2191
(写真:国内ネオクラの殿堂『日本自動車博物館』

娘は最近愛読し始めた
『頭文字D』の影響か
ネオクラシック系のスポーツカーに
興味を示し始め
石川県にあります
「『日本自動車博物館』に
行きたい」
とのご所望がございましたので

妻の人と娘と一緒に
週末ドライブで石川県の
『日本自動車博物館』に
行ってまいりました

👇近くにあります『山中温泉の紅葉』も楽しんで参りましたよ


👇山中温泉で昼食をいただきました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 『砂と水だけで世界旅行』ができる美術館



IMG_9972

(写真:『砂の美術館』の今年のテーマは『フランス』)

一泊二日の
山陰ツーリングで立ち寄った
『砂の美術館』

鳥取砂丘に隣接しており
砂と水だけを素材とした
『彫刻〈砂像〉』
展示する
世界初の美術館
です

(画像はクリックで拡大できます)

今回の鳥取・島根 山陰ツーリング(全5回シリーズです)
👇







にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!

👇10月20日までです!

続きを読む




 1 鳥取県境港市『水木しげる』記念館へ


IMG_0130

(写真:エントランスでは水木先生の生んだ『鬼太郎と目玉おやじ』が迎えてくれます)

山陰ツーリング
島根県と鳥取県を
回ってきました際

鳥取県境港市にあります
『水木しげる記念館』
立ち寄って参りました

ゲゲゲの鬼太郎の作者で
妖怪の大家であり
漫画家の
水木しげる先生

記念館なのであります!

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


👆10月20日までですよ!

続きを読む




 1 『鳥取砂丘』と『砂の美術館』へ



IMG_0019

(写真:ユネスコの『山陰海岸ジオパーク』の一つ『鳥取砂丘』
風と砂の造形美『風紋』が美しい)

『山陰海岸ジオパーク』
めぐる鳥取・島根
山陰ツーリング

来ております
続いては本日の宿泊地であります
鳥取へと向かいます


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!

👇10月20日までですよ!!



👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー:バイクのキーや財布など外出先で落とした時などイザというときに頼りになります

👆各種紛失防止トラッカーを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー
👆アプリの設定や電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 湯田中温泉の温泉宿で朝を迎えました



IMG_9140
(写真:今日は地獄谷の温泉猿達に
出会えました)

(前回からの続き)

湯田中温泉の温泉旅館
『まるか』さんで
旅3日目の朝を迎えました

👇温泉旅館『まるか』さんについてはコチラ


今日こそお猿さんに
会いたい!


👆前日の『猿の出番待ち』についてはコチラ


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー 
バイクのキーや財布
外出先で落とした時など
いざというときに頼りになります



👆紛失防止トラッカーを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー

続きを読む




 1 『海上自衛隊呉資料館』通称『てつのくじら館』



IMG_8111
(写真:『海上自衛隊呉資料館』通称『てつのくじら館』)

娘とのロングツーリング🏍
広島県の軍港『呉』
遊びにきております

二輪車定率割引で
格安で来訪できました


『大和ミュージアム』
観た後はその目の前にある
『海上自衛隊呉資料館』
通称
『てつのくじら館』
訪問いたしました



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆呑み鉄旅の必需品
kioskなどで購入したビールを
長時間保冷してくれます
続きを読む




 1 戦艦大和の故郷『呉』へ娘とロングツーリング



IMG_8065
(写真:『大和ミュージアム』の1/10スケールの戦艦大和)

お盆休み
二輪車定率割引
活用して娘と1泊で
広島県・呉まで
瀬戸内周辺を
ロングツーリング

してまいりました
2日目は
『とびしま海道』から
『しまなみ海道』
『ゆめしま海道』

走る予定です

お盆の時期でも
秋のシルバーウイークでも

二輪車定率割引は
利用できる
のですね!
ありがたいです

公式ページにも
「ゴールデンウィーク・お盆の休日割引適用除外期間でも、土日・祝日の80kmを超える走行が対象の「二輪車定率割引」は適用されます!ライダーの皆さまはぜひご利用を!」
と書かれていました
👇



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆呑み鉄旅の必需品
kioskなどで購入したビールを
長時間保冷してくれます続きを読む




 1 富山名物「ホタルイカ」の博物館へ



IMG_7375
(写真:蛍烏賊の海鮮TKG)


北陸の旅を続けます

『海王丸パーク』に続いて
昼食を兼ねて
滑川市にあります
『ほたるいかミュージアム』
行くことといたしました


👆『海王丸パーク』についてはコチラ


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 恐竜のメッカは福井県だけじゃない❗️石川県『白山恐竜パーク白峰』

IMG_5382
(写真:『白山恐竜パーク白峰』)

妻の人と
石川県白山市を
訪れています

『白山比咩神社』
訪れたのち
帰り道にある

『白山恐竜パーク白峰』
訪れました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし続きを読む




 1 『夏は来ぬ』を作詞した佐佐木信綱の邸宅『凌寒荘』





IMG_4494
(写真:国文学者 佐佐木信綱の邸宅『凌寒荘』)


国文学者で
「万葉集」の
研究者として
優れた業績を
残した佐佐木信綱

信綱は病後の
静養の地として
1944年(昭和19年)に
温暖なここ熱海に居
『凌寒荘』を構え
晩年を過ごしました






(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 関ケ原にあります『岐阜関ヶ原古戦場記念館』へ



IMG_4303
(写真:岐阜関ケ原古戦場記念館)

採用試験のための
休日出勤の振り替えで
午後お休みをいただきました

せっかくのお休みです
以前から行きたいと
思っておりました

『岐阜関ケ原古戦場記念館』

参上しようと
JR東海の格安の
乗り放題きっぷ
『名古屋おでかけきっぷ(1,500円)』
関ケ原までやってきました



👆昼食は電車に乗る前に金山のコチラで済ませました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 金山南ビル美術館で開催中の『庵野秀明展』へ



IMG_4101

(写真:金山駅や大須商店街には大きな垂れ幕が)

娘と一緒に
金山南ビル美術館棟
(旧名古屋ボストン美術館)で
6月23日(日)まで開催中の
庵野秀明展
観てまいりました



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


タイトルなし
続きを読む




 1 自動車関連資料をあつめる『文化館』



IMG_2948


(写真:トヨタ博物館文化館)

トヨタ博物館に
きております


各国の歴代名車が
動態保存され
展示される
『クルマ館』を
後にいたしまして

最終回の本日は
自動車関連の資料を集める
『文化館』へと向かいます

(画像はクリックで拡大できます)



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!

タイトルなし
続きを読む

↑このページのトップヘ