ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです

カテゴリ: グルメ




 1 米どころ福井の『地酒』と『美味い肴』を堪能できる店



IMG_6220

(写真:地酒が美味い福井は肴も美味い!新鮮な『鯵のタタキ』)


3月1~2日の土日
一泊で雪の積もる
「福井」へ
電車旅をして参りました

『雪の永平寺』
名勝『東尋坊』
名物『越前蕎麦』
駅前の『恐竜広場』
堪能して参りました後は
やはり米どころ福井の
『地酒』と
『美味い肴』

味わうことといたします

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『蕎麦その字』雪の福井県で越前蕎麦をいただく



IMG_6140

(写真:透明な出汁(だし)ツユが美味しい『その字』の「おろし蕎麦」)


3月1~2日の土日
一泊で雪の積もる「福井」へ
電車旅をして参りました

どうしても『雪の永平寺』を
拝観いたしたかったのであります


福井市内での昼食タイム
名物の『越前蕎麦』
いただこうと思います


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 グランドメニュー改定『新たなメニュー登場!』



IMG_5921
(写真:サイゼリアの新メニュー)

2月12日にサイゼリアの
グランドメニューが改定
となり
新たなメニューが追加されました

新メニュー

「タラコとポップコーンシュリンプのドリア」

「ポップコーンシュリンプとタラコのクリーム グラタン(全粒粉)」

妻の人と娘とナゴヤドームイオン店で
初体験して参りました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 新たな浜名湖名産『牡蠣』をもとめて



IMG_5713

(写真:『こくりこ 都田店』の大きな『カキフライ』

に加え新たな浜名湖名物
知られるようになった

『牡蠣』

本日はそんな浜名湖牡蠣
楽しみに浜松市にございます

洋食店
『こくりこ 都田店』へと
やってまいりました

「こくりこ」は浜松市に3店舗を
構える洋食喫茶チェーン店
ございます


👆浜名湖では鰻の他に『牡蠣蒲丼』が新たな名物となりつつあるのです
👇



20241220094710696_0001
👆牡蠣カバ丼がいただけるお店2024年(クリックで拡大できます)

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 滋賀県民に愛されるファミリーレストラン


IMG_5517

(写真:看板メニュー『チョモランマオムライス』)

「BABYFACE Planet’s
 (ベビーフェイスプラネッツ)」

誕生して30余年

滋賀県民に愛される地元の
ファミリーレストラン
です

本日は家族で長浜を訪れました
2月22日(土)に昼食で訪れました

👇長浜には国宝の『十一面観世のん菩薩像』を拝観しに参りました
井上靖が小説『星と祭』で描いた素晴らしい菩薩像でありました



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 岡崎市民のソウルフード『大正庵窯春』




IMG_5376
(写真:コシがあって長~い『ざるうどん』)

久々に岡崎の街を楽しんでおります





昼食に立ち寄りましたのは
手打ち釜揚げうどんが美味しい
『大正庵釜春』さん

目と鼻の先にある
カクキューさんの八丁味噌を
使った味噌煮込み
がいただけます

👇すぐ近くにある『カクキュー』味噌蔵見学ができますよ!

地元岡崎市民の『ソウルフード』
とも言える
『もろこしうどん』
いただけるお店でございます
👇



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 広々とした『びわこ地球市民の森』に隣接するカフェ



IMG_5257
(写真:『風みどり』のケーキ🍰)

冬の琵琶湖畔を
楽しんでおります

守山周辺にさしかかりました
少し休憩いたしましょう

見晴らしがよく広々とした
『びわこ地球市民の森』
に沿って走っていますと
緑地に隣接して
小さな喫茶店

発見しました

『CAFFE 風みどり』
です


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 好天の琵琶湖畔をツーリング




IMG_5234
(写真:『かねふくめんたいパーク』)

彦根の城下町
『夢京橋キャッスルロード』の
散策を楽しんだ後は
琵琶湖畔をゆっくりと南下します

まずは彦根市内にあります
バイク乗りの聖地
『あのベンチ』

目指します

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 彦根の城下町『夢京橋キャッスルロード』で『近江牛』



IMG_5215
(写真:『ひこにゃんの卵焼き』がのっている『近江牛たたき御膳』)

彦根の城下町
『夢京橋キャッスルロード』を
散策しております

そろそろ腹が減りましたので
名物『近江牛』をいただきたいと
思います


👆名神高速道路『菩提寺PA』では『近江牛』がいただけますよ

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 熊野市駅前にある『はつこ食堂』へ



IMG_4620


(写真:紀州勝浦のキハダを使った
 『マグロ丼』がとても美味しかった!)


2月2日(日)に
訪れた熊野



世界遺産『鬼ヶ城』
堪能した後は
そろそろ昼時

グーグルマップで調べると
熊野市駅前にある
『はつこ食堂』

評判が良かったので
立ち寄ってみました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 伊勢の海鮮を格安でいただける『鈴木水産』



IMG_4455

(写真:『鈴木水産』はお店で購入した商品をその場でバーベキューにできますよ!)


2月1日(土曜日)
天気が良かったので
伊勢まで遊びにきております

そろそろ昼時ですので
昼食をとることといたしましょう

今日は
伊勢の海鮮を格安でいだける
『鈴木水産 本店』
お邪魔いたしました



(画像はクリックで拡大できます)



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 冬の信州一人旅の締めくくりは名物『馬刺し』をいただきます




IMG_4328

(写真:旅の終わりに信州名物『馬刺し』をいただきました)


1/25.26の土日
冬の信州の雪景色を観たくて
電車旅へと出かけました

今回の旅でも
信州の美味い物
を たくさんいただきました

『信州そば』
『山賊焼き』
『おやき』
『野沢菜』
『日本酒』
『ワイン』
『牛乳パン』
『ソースかつ丼』
『ざざむし』
『いなご』

信州の食の名物
数々ございますが
今回の旅の締めくくりは
『馬刺し』
と参りましょう

競馬が当たらなく
なりませんように。。。💦




👆『おっこと亭』の信州蕎麦がオススメです



👆駒ヶ根の『ソースかつ丼』


👆松本の『山賊焼き』と『牛乳パン』


👆『牛乳パン』についてはコチラ


👆『小布施ワイン』のワイナリーにも行きました


👆長野名物『おやき』の『いろは堂』基幹ショップについてはコチラ

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 信州名物『山賊焼き』の元祖『山賊』へ



IMG_4227


(写真:信州名物『山賊焼き』の元祖へ)

『信州そば』
『おやき』
『野沢菜』
『日本酒』
『ワイン』
『馬刺し』
『牛乳パン』
『ソースかつ丼』
『ざざむし』
『いなご』

信州の食の名物は
数々あれど

塩尻発祥と言われる
『山賊焼き』

ビールと良く合う逸品であります

今晩の夕食は
『山賊焼き発祥の店』と呼ばれる
その名も『山賊』を訪れました


👆『おっこと亭』の信州蕎麦がオススメです



👆駒ヶ根の『ソースかつ丼』



👆『牛乳パン』についてはコチラ


👆『小布施ワイン』のワイナリーにも行きました


👆長野名物『おやき』の『いろは堂』についてはコチラ


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む








 1 千曲川沿いにある美しい建物『おやきファーム BY いろは堂』







IMG_4100
(写真:おやきファーム BY いろは堂のエントランス)

『松代』へと向かう途中
千曲川沿いに木造の美しく
面白い形の建物が目につきました

『おやきファーム BY いろは堂』です

『真田秘宝館』を拝見した帰りに
立ち寄りました



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 京都一条寺の和洋菓子店『一条寺中谷』




FullSizeRender
(写真:狸谷山不動尊までの山登りでちと疲れました『一条寺中谷』で一服です)

京都『一条寺』
京都ラーメン激戦区
でもあるこの地

『狸谷山不動尊』
『詩仙堂』
宮本武蔵ゆかりの
『八大神社』
武蔵が決闘した
『一条寺下り松』
など
見どころが多くある場所です

その『一条寺下り松』から
程近いところに
和洋菓子店と
カフェを営む

『一条寺中谷』
があります


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 みたらし発祥のお店『加茂みたらし茶屋』


IMG_3335

(写真:『加茂みたらし茶屋』の『みたらし』)

令和7年の正月2日
妻の人と下賀茂神社へ
お札を納めにいきました

用事を済ませ
すっきりしたところで
神社のお隣にあります
『加茂みたらし茶屋』
立ち寄りました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 JR中央線に乗っておでかけ



IMG_3254
(写真:『Camado Brewery』のビールに合うおつまみ)


初詣は前日の元旦に
済ませました

正月2日目の午後
せっかくの休みですので
『どっかいこうぜ~』と
お誘いしましたが
妻の人は昨日の初詣で
疲れたのか
振られてしまいました

せっかくの休みですので
電車でぶらぶらしよう

目的もなく家を出ます

「さてどこへ行こうかな」


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 源頼朝公が源氏再興を願った『三島大社』のすぐ近く




IMG_3210

(写真:『食事処 源氏』の天ぷらが美味しい)

源頼朝公が源氏再興を願って
訪れた
という『三嶋大社』

その近くにあります
『三島駅南口』の食事処
その名も
『源氏』

訪れました



👆夢中で見ていた大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の舞台です


👆三島大社には従者「足立殿」が頼朝公を見守った松もありますよ

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 季節のスイーツが楽しめる『山辺の道 花もり』

 

FullSizeRender
(写真:『山辺の道 花もり』で『栗の食べ比べ』をしてきました)

妻の人と万葉集ともゆかりの深い
山辺の道を散策して参りました

その際山辺の道沿いにあります
ちょっと良い雰囲気のカフェ
『山辺の道 花もり』に
立ち寄りました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 冬の清里高原へ妻の人とドライブ



IMG_2371
(写真:『萌木の村』にある『ROCK』のカレーはバイク乗りにも人気ですね)

今年は5回も八ヶ岳周辺へ行きました
『風景』『店舗』『食べ物』など
妻の人が大好きな場所
なのです
ワンコが入店できるお店が多いのも
犬連れにとってはポイント
が高い地域です

前回のキャンプで今年は終了かな
と思っておりましたが
またまた行ってきました



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む

↑このページのトップヘ