五社神社と藤ケ崎龍神社の紹介 / Introducing Gosha Jinja & Fujigasaki Ryujinja

【五社神社】琵琶湖畔の龍神さまを迎える神域を訪ねて
【Gosha Jinja】Visiting the Sacred Realm Welcoming the Dragon God by Lake Biwa

目次 / Table of Contents

  1. 五社神社とは / About Gosha Jinja
  2. 御祭神とその由緒 / Enshrined Deities and Their Origins
  3. 七社巡りと「五社神社のひみつ」 / The Seven-Shrine Tour & the "Secret" of Gosha Jinja
  4. 藤ケ崎龍神社の御神体移居 / Relocation of Fujigasaki Ryujinja's Sacred Object
  5. まとめとアクセス / Summary & Access

1. 五社神社とは / 1. About Gosha Jinja

滋賀県近江八幡市に鎮座する五社神社は、地域に根差した歴史ある神社です。重厚な本殿と拝殿、そして連なる白提灯が並ぶ舞殿が印象的で、参拝者の心を清らかにしてくれる空間です。 Gosha Jinja, located in Omihachiman City, Shiga Prefecture, is a historic shrine deeply rooted in the local community. Its stately main hall, worship hall, and the stage lined with white lanterns create a serene atmosphere that purifies the hearts of visitors. IMG_9377

▲ 伝統建築が美しい舞殿。御神燈の提灯が風に揺れていました。
▲ The traditional kagura stage is beautifully constructed, with sacred lanterns swaying gently in the breeze.

IMG_9374


2. 御祭神とその由緒 / 2. Enshrined Deities & Their History

境内の石碑によると、五社神社では以下の五柱の神々が祀られています。 According to a stone monument on the grounds, the following five deities are enshrined at Gosha Jinja:
  • 下照姫命(したてるひめのみこと)/ Shitateru-hime no Mikoto
  • 大国主命(おおくにぬしのみこと)/ Okuninushi no Mikoto
  • 事代主命(ことしろぬしのみこと)/ Kotokoshiro-nushi no Mikoto
  • 志貴皇子命(しきのみこのみこと)/ Shiki-no-miko no Mikoto
  • 思兼命(おもいかねのみこと)/ Omoikane no Mikoto
これらの神々は、古代より皇子神野親王や藤原氏ゆかりの地に祀られ、地域で長く信仰されてきました。 These deities have been worshipped since ancient times in connection with Prince Kaneno and the Fujiwara clan, deeply embedded in the local spiritual tradition. IMG_9379

▲ 五社神社の由緒が記された石碑。古くからの歴史が偲ばれます。
▲ A stone monument detailing the shrine’s origins—an evocative glimpse into its deep-rooted history.

3. 七社巡りと「五社神社のひみつ」 / 3. The Seven-Shrine Circuit & the “Secret” of Gosha Jinja

実は、五社神社の周辺には全部で七社の神社があり、「五社」と名がついていながらも豊かな神域が広がっています。 In fact, there are seven shrines in total around Gosha Jinja. Despite its name referencing “five,” the spiritual precinct is more extensive.
  • 五社神社 / Gosha Jinja
  • 天照皇大神社 / Amaterasu Ōmikami Shrine
  • 八幡神社 / Hachiman Shrine
  • 稲荷神社 / Inari Shrine
  • 弁天神社 / Benten Shrine
  • 子安神社 / Koyasu Shrine
  • 護国神社 / Gokoku Shrine
IMG_9375

▲ 境内案内図。「五社」だけではない七社めぐりが楽しめます!
▲ The precinct map shows you can enjoy a tour of all seven shrines—not just the “five.”

4. 崖崩れによる藤ケ崎龍神社の御神体移居 / 4. Relocation of Fujigasaki Ryujinja’s Sacred Object Due to Landslide Risk

今回の訪問のきっかけは、妻の人と頻繁に訪れていた琵琶湖畔にある藤ケ崎龍神社の御神体が、崖崩れにより安全が確認されるまで五社神社へ一時遷座していることを知り、お参りに伺ったことです。 The reason for my recent visit was learning that the sacred object of **Fujigasaki Ryujinja**, located by Lake Biwa where my wife and I often visited, had been **temporarily relocated to Gosha Jinja** until the cliff instability could be resolved—so we came to pay our respects.

IMG_9378

▲ 拝殿正面。藤ケ崎龍神社の御神体もこの神域で静かに祀られています。
▲ The front view of the worship hall. Fujigasaki Ryujinja’s sacred object is being quietly enshrined here.


IMG_9387 IMG_9388

▲ 仮遷座された藤ケ崎龍神社。小さなお社にも、清らかな気が漂います。
▲ The temporarily relocated Fujigasaki Ryujinja—a small shrine but filled with pure, tranquil energy.

5. まとめとアクセス / 5. Summary & Access

IMG_9385
IMG_9382
IMG_9391
五社神社は、地域の神々と龍神さまをお迎えする神聖な場所。 今だけしか体験できない七社巡りと、龍神さまのお参りは、まさに“特別な日”の参拝となります。 Gosha Jinja is a sacred place that welcomes local deities and the Dragon God. The seven‑shrine tour and the opportunity to worship the Dragon God—available only for a limited time—make this a truly special spiritual visit.

アクセス: / Access:
📍 Googleマップで見る / View on Google Maps
🚗 無料駐車場あり(Free parking available)


ぜひ、滋賀県近江八幡市の歴史と信仰が息づく五社神社と藤ケ崎龍神社を訪れてみてください。 👇『歴史の町』近江八幡には様々な観光地がありますよ Please consider visiting Gosha Jinja and Fujigasaki Ryujinja in historic Omihachiman, Shiga—rich in history and faith. 👇 Omihachiman, the “town of history,” offers many more places to explore👇
ぜひ、滋賀県近江八幡市の歴史と信仰が息づく五社神社と藤ケ崎龍神社を訪れてみてください。
👇『歴史の町』近江八幡には様々な観光地がありますよ




にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます


👇厳冬期以外のキャンツーではかさばるシュラフは持っていきたくないので


👇キャンプツーリングで使える便利なテーブルが¥5,000を切っています



👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!

👆キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします


👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ


👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ