三河日帰りツーリング日記(その1)|三河湾スカイラインと刺身定食
令和7年5月25日(日) 今日は久々のソロツーリング。妻に声をかけるも「疲れたので今日はいい」とのお返事。ならばとバイクを出して、三河方面へ気ままに走り出しました。
目次
① 妻の返答と気ままな出発
せっかくの休日。「どこか行こうか?」と妻に誘いをかけるも、「疲れたから今日はいいかな」とのこと。 それならばと気持ちを切り替え、天気もいいしバイクで一人、三河方面へのんびりツーリングへ出かけることにしました。
(写真:三河湾スカイラインからの眺め)
② 国道23号を西へ
新しく開通した国道23号を西へ進みます。道は広くて走りやすいのですが、やはりというか交通量は多く、流れはゆっくりめ。 幸田町に入るあたりで渋滞が始まりました。これはもう、早めのお昼にするしかないと決めて、あるお店へ立ち寄ることに。
③ 幸田町『大ちゃん』で刺身定食
立ち寄ったのは地元でも人気の定食屋『大ちゃん』。店の前にはすでに多くの車が並んでおり、その人気ぶりがうかがえます。 注文したのは『刺身定食(1,485円)』。新鮮で分厚い刺身がたっぷり、味噌汁や小鉢もついて満足度は抜群。ご飯もすすみ、大満足の昼食となりました。

👆『大ちゃん』の詳細はコチラから
👆蒲郡にはこんな地魚料理を堪能できるお店もあります
④ 三河湾スカイラインへ
お腹も満たされたところで、少しワインディングも楽しみたくなり、懐かしの『三河湾スカイライン』へ。 かつては走り屋やライダーたちでにぎわった道ですが、現在はその頃の活気はやや失われているようです。

⑤ 道の荒れと変わらぬ美景
走り始めてみると、雑草が道端から伸び、湧き水で濡れた路面も目立ちます。落ち葉や小さな枝が溜まっている場所もあり、慎重に走る必要がありました。 「もう少し管理されていれば……」と思いつつも、利用者が減れば予算も限られてくるのは致し方なし。とはいえ、木々の間から見える三河湾の青い海や、遠くに広がる岡崎の街並みは相変わらずの絶景。やっぱり、この道を走る価値はあります。 次回はもっと奥まで走ってみようかな──そんな思いを胸に、バイクをゆっくりと進めるのでした。


ここからは国道473を経由して足助に抜けようと思います(明日に続きます)
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!
👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます
👇厳冬期以外のキャンツーではかさばるシュラフは持っていきたくないので
👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!
👆キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします
👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ
👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ
👆タグで鍵や財布の紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法については