『トヨタ博物館』クラウン70周年記念展に行ってきました!
開催期間:2025年3月1日(土)~8月3日(日)
会場:トヨタ博物館(愛知県長久手市)
第1章:70年の歴史が詰まった会場へ

トヨタの名車「クラウン」が誕生してから今年で70年。その記念すべき節目を祝う展示が、トヨタ博物館で開催中です。
会場には1955年の初代クラウンから、最新型まで全16代のモデルがずらり。時代ごとの変遷を感じながら、日本とともに歩んできたクラウンの物語を辿ることができます。
展示の冒頭では、トヨタ創業者「豊田喜一郎」氏の想いが紹介されています。
「日本人の手で日本人のための車をつくる」という強い意志のもと、1952年に開発がスタート。クラウンという名には「王冠」のような誇りと気品が込められていました。

各時代のクラウンは、それぞれが最新技術と時代を反映したデザインを持っています。
昭和のモデルは丸みを帯びた優雅なデザイン、平成以降はシャープで高級感あふれるフォルムへと変化。ハイブリッド化、自動ブレーキなどの技術進化も実感できます。
第4章:CMや広告が映す「夢の象徴」
展示にはクラウンの広告やテレビCMのアーカイブも充実。
「いつかはクラウン」といった名コピーが印象的で、当時の日本人にとってクラウンは「成功の象徴」だったことが伝わってきます。懐かしのCM映像も上映されています。

第5章:未来へ続くクラウンの挑戦
最後の展示エリアでは、最新の16代目クラウンとその未来戦略が紹介されていました。
電動化・自動運転・多様なボディタイプといった今後の進化にも注目。70年続いたクラウンのDNAが、次の時代へとどう継承されるのかを感じさせる内容でした。



開催情報・アクセス
- 会期:2025年3月1日(土)~8月3日(日)
- 開館時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
- 休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)
- 会場:トヨタ博物館 文化館2階 企画展示室・1階エントランス
- 所在地:愛知県長久手市横道41-100
- アクセス: 地下鉄「藤が丘駅」→リニモ「芸大通駅」から徒歩5分 / 名古屋瀬戸道路「長久手IC」から車で約3分
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!
👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます
👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!
👆キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします
👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ
👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ
👆タグで鍵や財布の紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法については