1 米どころ福井の『地酒』と『美味い肴』を堪能できる店



IMG_6220

(写真:地酒が美味い福井は肴も美味い!新鮮な『鯵のタタキ』)



3月1~2日の土日
一泊で雪の積もる
「福井」へ
電車旅をして参りました

『雪の永平寺』
名勝『東尋坊』
名物『越前蕎麦』

駅前の『恐竜広場』
堪能して参りました後は
やはり米どころ福井の
『地酒』と
『美味い肴』

味わうことといたします
(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


 2 福井駅西口から歩いてすぐ!『味の王様』

IMG_6206

福井駅西口から歩いてすぐの場所にある
『味の王様』



IMG_6209

すぐ近くに『福井城址』
があります

IMG_6207

『名物アジのタタキ(880円)』
惹かれました


 3 絶品突き出しは名物の『昆布』と『カニ』の和え物


FullSizeRender

お酒のメニュー


FullSizeRender

おでんも1品づつ選ぶことができます



IMG_6212

まずは『ラガー』

昔っからコレ
であります

突き出しは細切りにした昆布と
名物の蟹身をマヨネーズで
和えたものが提供されました





IMG_6213

『これ美味いですわ‼️』

昆布と蟹は名産ですからね!

これ おぼろ昆布細かくして
カニカマとマヨネーズで和えても
「なんちゃって」で
似たようなツマミができそう!


IMG_6248

ってことで
お土産に昆布を削った
『ふりかけこんぶ』

買ってきましたよ!

『うま味』の塊ですからね~

FullSizeRender
作ってみました
カニカマ
昆布
マヨネーズ
白だし
でバッチリ👌美味いです!






 4 臭みの全くない新鮮な『アジのタタキ』で一杯!


IMG_6216

まずは名物
『アジのタタキ(880円)』


IMG_6217

醤油をかけて



IMG_6219

生姜、ネギ、などの薬味と
混ぜて自分で仕上げます




IMG_6218

臭みが全くない!
新鮮な『アジのタタキ』です!
『これは美味いわ!
  こりゃ日本酒だな!』

と日本酒に切り替えます


 5 辛口の地酒『常山』に合う『イカの黒造り』

IMG_6230

『イカの黒造り』


IMG_6232

『うわっ!これも美味い!!』




IMG_6233

『こりゃ日本酒と合いますな!』



IMG_6235

辛口の地酒『常山』と良く合います








IMG_6236

『そろそろお会計を』
と伝えますと
『サービスのアサリの味噌汁』
出てきました

『これは嬉しい!!』



IMG_6238

『あ~!美味しかった!!』

今夜の宿に向かいましょう

IMG_6256

『ハピラインふくい』
で向かったのは今夜の宿のある

IMG_6258

『めがねのまち』鯖江


IMG_6259

駅前のホテルα1に宿泊します



IMG_6265

なんで旅先のビジネスホテルって
テンションアガるんでしょうね~大好き


IMG_6266

購入した地酒を
早速寝酒でいただきました!
明日は鉄道と港の町
『敦賀』
へ向かいます!

『あ~!楽しかった!!』

👆次回訪れる『敦賀』は大きな港町であり鉄道と海の結節点の町でした北海道とフェリーで結ばれています





👇今回の『福井旅』へのリンクです







👇『鉄道』と『港』の結節点の町『敦賀』





👇『敦賀』と言えば『ヨーロッパ軒』の『ソースかつ丼』ですね!



👇『敦賀ラーメン』とも言うべき松本零士先生絶賛!の『一力』も美味い!


👇福井県『三方五湖』ドライブインよしだの名物『イカ丼』


👇福井名物『ボルガライス』もオススメです!


👇越前大野もオススメです!


👇『こだま食堂』福井県小浜市の『わらじかつ丼』


👇『越前蕎麦』と『醤油かつ丼』大好きです



👇『醤油』の醸造所もたくさんありますよ!


👇『かずら橋』は高知県だけじゃありません『福井県』にもあるのです



👇『九頭竜湖』も風光明媚な場所であります


👇『日本海さかな街(敦賀)』では多くの海鮮が楽しめますよ!



👇福井県のその他のオススメエリア

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです



👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます


👇厳冬期以外のキャンツーではかさばるシュラフは持っていきたくないので


👇キャンプツーリングで使える便利なテーブルが¥5,000を切っています



👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!

👆キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします


👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ


👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ