1 『恐竜王国:フクイ』のゲートウエイ『福井駅』
2 駅の新幹線改札の目の前には『フクイラプトル』の骨格標本模型
3 『恐竜広場』福井駅西口前に生息するTレックスたち
4 市民の足『路面電車』と近くには「福井城址」も
5 地酒や昆布などの名物を入手できる『福井市にぎわい交流施設 ハピテラス』
1 『恐竜王国:フクイ』のゲートウエイ『福井駅』

(写真:福井駅前のビルの谷間に生息するTレックス)
3月1~2日の土日
一泊で雪の積もる「福井」へ
電車旅をして参りました
福井県は勝山市を中心として
日本有数の恐竜発掘地域と
なっており
そのため福井県は
『恐竜王国』と
呼ばれています
北陸新幹線が停車する
福井県のゲートウエイでもある
『福井駅』周辺はそんな
『恐竜王国』を感じることのできる
場所でありました
(画像はクリックで拡大できます)
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!
2 駅の新幹線改札の目の前には『フクイラプトル』の骨格標本模型

『福井駅』は北陸新幹線の停車する
福井県を代表する玄関口です

駅の1階
新幹線の出口の目の前には
『フクイラプトル・キタダニエンシス』の
骨格標本模型が展示されています
福井県の発掘調査で発見され
日本で初めて新種として
名前が付けられた恐竜です

『レゴ』で作られた
『フクイラプトル』

壁には
恐竜のトリックアート
(だまし絵)もあり
記念撮影スポットとなっていました

駅の東口広場には巨大な
『トリケラトプス』の
モニュメント
3 『恐竜広場』福井駅西口前に生息するTレックスたち

『福井駅西口』の
壁には大きく恐竜たちが
描かれており一帯は
『恐竜広場』と
呼ばれています

『福井駅西口前のビルの谷間に生息するTレックス』
まるで生きているかのように動いています

『フクイラプトル(手前)』と
『フクイサウルス(奥)』

『フクイラプトル(奥)』と
『フクイサウルス(手前)』

恐竜の足跡

『フクイティタン』
日本の福井県勝山市北谷町にある
北谷層で福井県立恐竜博物館が2007夏に
実施した恐竜化石発掘調査で産出
良く動きますし
近づくと大きな鳴き声で吠えられます

『恐竜ベンチ』
記念撮影スポットです
4 市民の足『路面電車』と近くには「福井城址」も

西口から少し歩くと
『福井城址』があります
現在は官庁街となっています

『路面電車』

福井市民の重要な足となっています
これも福井市の特徴の一つですね
5 地酒や昆布などの名物を入手できる『福井市にぎわい交流施設 ハピテラス』

駅ナカには立派な
『観光案内所』があります
ここで旅の情報を入手すると
良いでしょう

『福井市にぎわい交流施設 ハピテラス』
大きな屋根付きのイベントスペースがあります

福井県ならではの土産物が
販売されています

米どころ福井は
良い『地酒』も揃っています

『福井市にぎわい交流施設 ハピテラス』は
地酒も豊富です

ホテルで一杯やらせていただきました

名物『羽二重餅』

柔らかくて美味しかったです

『昆布』も名物ですね

私もいくつかお土産に購入して参りました
観光地としてもオススメの
福井駅周辺なのでした
『あ~!楽しかった!!』
👇今回の『福井旅』へのリンクです
👇『鉄道』と『港』の結節点の町『敦賀』
👇『敦賀』と言えば『ヨーロッパ軒』の『ソースかつ丼』ですね!
👇『敦賀ラーメン』とも言うべき松本零士先生絶賛!の『一力』も美味い!
👇福井県『三方五湖』ドライブインよしだの名物『イカ丼』
👇福井名物『ボルガライス』もオススメです!
👇越前大野もオススメです!
👇『こだま食堂』福井県小浜市の『わらじかつ丼』
👇『越前蕎麦』と『醤油かつ丼』大好きです
👇『醤油』の醸造所もたくさんありますよ!
👇『かずら橋』は高知県だけじゃありません『福井県』にもあるのです
👇『九頭竜湖』も風光明媚な場所であります
👇『日本海さかな街(敦賀)』では多くの海鮮が楽しめますよ!
👇福井県のその他のオススメエリア
にほんブログ村



👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます
👇厳冬期以外のキャンツーではかさばるシュラフは持っていきたくないので
👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!
👆キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします
👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ
👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ
👆タグで鍵や財布の紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ