1 『渚園』にある「浜名湖体験学習施設『ウォット』」
2 隣にあるのは有名で格安な『渚園キャンプ場』
3 おなじみの近海の魚たちのリアルを紹介
4 『うなぎ展』開催中!浜名湖と言えば『うなぎ』ですね
5 ちいさな水族館の努力「見せ方もひと工夫」
1 『渚園』にある「浜名湖体験学習施設『ウォット』」

(写真:怖い顔をした『ウツボ』)
2月24日天皇誕生日の祝日
仲間との浜名湖訪問
大鍾乳洞『竜ヶ岩洞』を
堪能したあとは弁天島は
「渚園」にあります水族館
「浜名湖体験学習施設
『ウォット』」
を訪れました
👆『竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)』についてはコチラ
👆『渚園キャンプ場』に隣接する水族館なのです
そういえば宿泊したときに水族館を訪れた元気な子供たちの声で目覚めました
(画像はクリックで拡大できます)
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!
2 隣にあるのは有名で格安な『渚園キャンプ場』

「浜名湖体験学習施設 『ウォット』」』

隣は『渚園キャンプ場』
『ゆるキャン△』の聖地ですね

屋上が展望施設になっていて
キャンプ場が良く見渡せました

では入館いたしましょう
入館料は大人320円です
3 おなじみの近海の魚たちのリアルを紹介

『マゴチ』
夏にはお世話になります
『ヒラメ』
底に張り付いているばかりでなく
活発に泳いでいる様子が見られました
肴を捕食する肉食魚らしい生態です
👆マゴチ・ヒラメに絶大な効果があります!
4 『うなぎ展』浜名湖と言えば『うなぎ』ですね

『うなぎ展』が開催されていました
『パンダ』のように白黒モノトーンカラーです

『アミノ酸』をかぎ分ける力が
凄いんだって!

バックして泳げるんです!

気持ち悪いくらい太くて大きな
『オオウナギ』

『さかなクン』さんのサイン
👆『うなぎ』は夏に夕涼みがてらよく釣りにいきます
~鰻好きの貴兄はこちらもどうぞ~
5 浜名湖のど真ん中を渡る!綺麗で楽しい道!

全く動かない『ワニガメ』

『生きています!』
とのこと
ずっと動かないので
お客さんから声がかかるのだとか
ちいさな水族館でも
「見せ方の工夫」で
楽しい展示になっています
なかなか楽しい水族館でしたよ!

『浜名湖大橋』
(湖口の「浜名大橋」ではありません)
浜名湖のど真ん中を渡る!綺麗で楽しい道!
舘山寺ICから高速に乗ります

浜名湖PAでお土産を購入
静岡人の妻の人は
『赤ラベルが至高』との
ご意見
ナッツ入りは邪道だそうな

美味いですわな
なんで『夜のお菓子』※っていうんだろう
※『夜のお菓子』(公式ページより)
うなぎパイの代名詞とも言えるキャッチフレーズ「夜のお菓子」。幸一社長の「一家団欒のひとときをうなぎパイで過ごしてほしい」という願いのもと、ご自身で考案されたものです。当時、浜松は高度経済成長期で女性の社会進出が進んだ時代。忙しい家族が揃う夕食のだんらんの時間が大切にされたと言われ、その時間を表す「夜のお菓子」と名付けたのでした。しかし、当時の浜松において夜の繁華街は全国屈指と呼ばれ賑わっていた時代。このキャッチフレーズを目にしたお客様で、精力増強のうなぎと結びつけてあらぬ解釈をしてしまった人も多かったようです。 しかし「うなぎパイ」は実際のところ精力増強の話は別として、うなぎパイ6本分に含まれるビタミンAは、蒲焼100gに含まれるそれに相当し、元気回復、夏バテ対策、視力保持などの効果が期待できると言われ、栄養価の高いお菓子としての一面ももっています。とのこと
『精力増強』ではないのね (n*´ω`*n)(笑)
👆『赤ラベルが至高』(?)
👆『赤ラベルが至高』(?)
にほんブログ村



👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます
👇キャンプツーリングで使える便利なテーブルが¥5,000を切っています
👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!
👆キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします
👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ
👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ
👆タグで鍵や財布の紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ