1 信州名物『山賊焼き』の元祖『山賊』へ
2 佐久平駅で『軽井沢ビール』と『地酒』で一杯
3 山賊焼きだけじゃない!『鶏もつ煮』も絶品!
4 『山賊焼き』ニンニクが効いた醤油タレが美味い名物料理
5 外はカリカリ!中はジューシー!超おすすめのB級グルメ
1 信州名物『山賊焼き』の元祖『山賊』へ

(写真:信州名物『山賊焼き』の元祖へ)
『信州そば』
『おやき』
『野沢菜』
『日本酒』
『ワイン』
『馬刺し』
『牛乳パン』
『ソースかつ丼』
『ざざむし』
『いなご』
信州の食の名物は
数々あれど
塩尻発祥と言われる
『山賊焼き』は
ビールと良く合う逸品であります
今晩の夕食は
『山賊焼き発祥の店』と呼ばれる
その名も『山賊』を訪れました
👆『おっこと亭』の信州蕎麦がオススメです
👆駒ヶ根の『ソースかつ丼』
👆『牛乳パン』についてはコチラ
👆『小布施ワイン』のワイナリーにも行きました
👆長野名物『おやき』の『いろは堂』についてはコチラ
(画像はクリックで拡大できます)
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!
2 佐久平駅で『軽井沢ビール』と『地酒』で一杯
浅間山に上って
景勝地『鬼押し出し園』を
堪能して参りました

帰りは再び新幹線で
佐久平まで戻ります

『軽井沢』から『佐久平』の特急券
極寒の夜の高原鉄道『小海線』経由で
宿を予約した塩尻へと戻ります

夜の『佐久平駅』
新幹線の駅ができて
小諸よりも発展してきているとのこと

名産の地酒の樽が並びます

小海線で小淵沢まで行って
中央線で塩尻へと向かいます


電車の本数が少ないので
電車を待つ間
チョット一杯ひっかけます
軽井沢ビールとチーズで一杯

もう一杯だけ❗️
日本酒も

美味し!!

夜の高原鉄道『小海線』

塩尻に到着
3 山賊焼きだけじゃない!『鶏もつ煮』も絶品!

塩尻にあります
『山賊』

お値打ちな居酒屋さんであります

店には堂々と
『元祖』の碑が‼️
『山賊焼き』発祥の店と
言われております

名物鶏のもつ煮を注文しました
馬刺しは明日いただく予定

元祖『山賊焼き』も
もちろんいただきます‼️
名物ですもんね‼️

『鶏もつ煮(400円)』

これがとても美味しく
ビールにも日本酒にも
良く合いました
ご飯と一緒に
食べたい気もする
4 『山賊焼き』ニンニクが効いた醤油タレが美味い名物料理

元祖‼️『山賊焼き』

鶏肉をニンニクが効いた
醤油タレに漬け込み
片栗粉をつけてカラリと揚げた
塩尻市や松本市の名物料理です
5 外はカリカリ!中はジューシー!超おすすめのB級グルメ

モモ肉を1枚丸ごと漬けて揚げる
豪快な料理『山賊焼き』

外はカリカリ!
中はジューシー!
ご飯のお供はもちろんですが
お酒のおつまみとしても
超おすすめのB級グルメです!
美味いですよ‼️
『あ〜❗️美味しかった‼️』
👇今回の『冬の信州』旅の記録
にほんブログ村



👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます
👇冬キャンツーかさばるシュラフは持っていきたくないので
👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!
👆キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします
👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ
👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ
👆タグで鍵や財布の紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ