1 活火山『浅間山』の作り出した自然の造形美『鬼押し出し』
2 『信州ワンデーパス』は『北陸新幹線』に乗車可能
3 活火山🌋『浅間山』が目の前に迫る景勝地
4 天明の大噴火による溶岩が織りなす非日常の世界
5 浅間山噴火の犠牲者を弔う『浅間山観音堂』
1 活火山『浅間山』の作り出した自然の造形美『鬼押し出し』

(写真:浅間山の噴火による溶岩が織りなす『鬼押出し』)
『おやきファーム』で
長野名物『おやき』と
素晴らしい千曲川と
雪化粧をした山々の景色を
たっぷりと堪能
👇
そのあとは『真田の里』
『上田』に向かいましたが
今日はあまりにも天気が良いため
自然を満喫したくなりました
『上田』は明日にして久々に
浅間山に登って
『鬼押し出し』に
行くことといたしました
(画像はクリックで拡大できます)
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!
2 『信州ワンデーパス』は『北陸新幹線』に乗車可能

長野駅からローカル線で
まずは「上田」へと
向かいました

上田駅
真田家の『六文銭』が
掲げられています
山梨側は『武田推し』でしたが
こちらがわはやはり
『真田推し』なんですね

上田に到着したものの
あまりにも天気が良く
自然を満喫したくなりました
『上田』は明日にして久々に
浅間山に上って『鬼押し出し』に
向かうことといたします

北陸新幹線で『上田』から
『軽井沢』に向かいます
『信州ワンデーパス』は
青春18と違って
特急券を購入することで
新幹線にも乗れるのです
(乗車券部分が有効となります)
青春18よりステップ軽く
移動することが
できるきっぷなのです

上田から軽井沢までは
普通に自由席特急券を購入すると
通常1,870円ですが
浅間山に上って『鬼押し出し』に
向かうことといたします

北陸新幹線で『上田』から
『軽井沢』に向かいます
『信州ワンデーパス』は
青春18と違って
特急券を購入することで
新幹線にも乗れるのです
(乗車券部分が有効となります)
青春18よりステップ軽く
移動することが
できるきっぷなのです

上田から軽井沢までは
普通に自由席特急券を購入すると
通常1,870円ですが
3 活火山🌋『浅間山』が目の前に迫る景勝地

軽井沢の街から浅間山へと向かいます

『浅間 白根 志賀さわやか街道』
を走りグングン標高をあげていきます
県境を越え長野県から群馬県へと入ります
やがて周囲は雪景色へと変わって参ります

雪景色の
『浅間山北麓ジオパーク』
『鬼押し出し園』に到着です

『入園料』
JAF会員は100円引きになります
でわ公園を散策しましょう
4 天明の大噴火による溶岩が織りなす非日常の世界

『鬼押出し園(おにおしだしえん)』

国立公園に指定されています

1783年(天明3年)に起きた
『浅間山の天明大噴火』により
流れ出た溶岩流が冷え固まってできた
景勝地を有料で公開しているのです
ちょうど活火山『浅間山』から
噴煙が上がるタイミングの
動画を撮ることができました

冷え固まった溶岩と
真っ白な積雪の景色は
冬ならではの光景です

5 浅間山噴火の犠牲者を弔う『浅間山観音堂』

園内には東京上野の寛永寺の別院
『浅間山観音堂』が設置されています

これは浅間山噴火の犠牲者を弔う目的で勧請されました

1958年5月に建立された寺院であります

様々な姿を見せる溶岩
こちらは『象さん』と呼ばれています

思い切って来てよかったです!!
『あ~!美しかった!!』
👇今回の『冬の信州』旅の記録
にほんブログ村



👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます
👇冬キャンツーかさばるシュラフは持っていきたくないので
👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!
👆キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします
👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ
👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ
👆タグで鍵や財布の紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ