1 千曲川沿いにある美しい建物『おやきファーム BY いろは堂』







IMG_4100
(写真:おやきファーム BY いろは堂のエントランス)

『松代』へと向かう途中
千曲川沿いに木造の美しく
面白い形の建物が目につきました

『おやきファーム BY いろは堂』です

『真田秘宝館』を拝見した帰りに
立ち寄りました



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


 2 長野県で創業した「いろは堂」が建築した工場併設店舗


IMG_4078

木造の美しい建物です



IMG_4077

お店は『川中島古戦場』を少し
南に下ったところにあります



IMG_4076

大きな駐車場が完備されています


IMG_4080

まだ真新しい施設ですね


IMG_4082

『OYAKI FARM(おやきファーム)』

大正14年(1925)
長野県で創業した「いろは堂」が


2022年に建築した
工場併設店舗なのであります




 3 木のぬくもりが感じられる建物で『長野名物』をいただく


IMG_4083

店内では長野名物「おやき」を
はじめとしたお菓子を味わえます


IMG_4084

手作り体験ができる工房もあります

長野の家庭で日常的に
つくられていた『おやき』

地元の文化に触れることができる
体験コーナーなのです




IMG_4092

木のぬくもりが感じられる内装



IMG_4087

とても高い天井で解放感がる店内では
定番商品から季節限定の商品まで
こだわりが詰まった「おやき」が
販売されています


IMG_4095

通常店舗では取り扱っていない
オリジナルおやきも
販売しているのだとか


 4 併設されたカフェでは『おやき』をいただけます


IMG_4089


カフェではおやきに合わせて
ブレンドしたOYAKI FARM
オリジナルコーヒーのほか

おやき生地を使ったドーナツ
ホットサンド 粒あんおやきの
アイスサンドなどを
おやきと一緒に楽しむことができます


カフェの一角にはショップも併設されており
お土産に最適な長野の名物はもちろん
ここでしか手に入らない OYAKI FARM
オリジナルグッズも購入することができます


IMG_4088

私は『切り干し大根のおやき』
と『ぶなしめじのおやき』と
『そば茶』を注文いたしました



IMG_4090

美味しそうな長野名物『おやき』



IMG_4091

『切り干し大根のおやき(270円)』




IMG_4093

『ぶなしめじのおやき(270円)』

素朴で懐かしい味のする
名物ですよね
大好きであります

IMG_4742



 5 『スカイデッキ』ではすぐそばを流れる『千曲川』の雄大な景色を堪能できます


IMG_4096

OYAKI FARMの2階にある
『スカイデッキ』

すぐ近くには千曲川が流れており
遠くにの山々の美しい景色を
観ることができます

長野ならではのロケーションを
味わえる場所となっています



IMG_4098

ベンチなども多めに用意されており



IMG_4097

1階で購入したおやきとコーヒーを片手に
雄大な自然を眺めながら
ゆったりと時を過ごすことができました



IMG_4099

『あ~!楽しかった!!』



👇今回の『冬の信州』旅の記録







にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです



👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます

👇冬キャンツーかさばるシュラフは持っていきたくないので


👇キャンプツーリングで使える便利なテーブルが¥5,000を切っています



👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!

👆キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします


👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ


👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ