1 『信州ワンデーパス』と『青空フリーパス』で冬の信州一人旅
2 名古屋から信州エリア入口『塩尻』までは片道でも『青空フリーパス』がお得
3 中津川までは普通列車で特急料金を節約します
4 タモリさんオススメ!中央西線の塩尻までの車窓も楽しい!
5 信州エリアの入口『塩尻』で『信州ワンデーパス』を購入
1 『信州ワンデーパス』と『青空フリーパス』で冬の信州一人旅

(写真:『青空フリーパス』とエリア外の塩尻までの乗り越しきっぷ)
1/25.26の土日
冬の信州の雪景色を観たくて
電車旅へと出かけました
名古屋から信州エリアの
入口『塩尻』までは
『青空フリーきっぷ』
➕乗り越し料金330円で
信州エリアは
『信州ワンデーパス』で
周遊いたしました
この冬から
『青春18きっぷ』が
少し使いづらく
なってしまいましたが
18きっぷ期間外の時期も含め
『青春18きっぷの代替』として
こうした『フリーきっぷ』を
活用する旅がオススメです
各地で様々な
『フリーきっぷ』
『乗り放題きっぷ』が
出ていますよ‼️
👇オススメのフリーきっぷ
(画像はクリックで拡大できます)
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!
2 名古屋から信州エリア入口『塩尻』までは片道でも『青空フリーパス』がお得
『信州ワンデーパス』を
購入するためにはJR東日本管内に
入らなくてはなりません
名古屋から同管内信州エリア入口
『塩尻』までは片道でも
『青空フリーきっぷ』がお得です

名古屋から塩尻までは
通常乗車券ですと3,080円
ですが

青空フリーパスは2,620円
青春18きっぷと異なり
特急券の購入で特急に乗れる
優れものパスです

木曽平沢から塩尻までの
乗り越しきっぷ330円
合わせて2,950円ですので
通常乗車券の3,080円より
ほんの少しですが
130円:コーヒー一本分
安くなります
これが日帰りですと
通常往復6,160円が
名古屋ー塩尻往復で
3,280円となりますので
かなりお得になりますね!
塩尻駅には
タイムズカーシェアリングの
ステーションもあります
👇タイムズのカーシェアリングについて
お安く塩尻まで来て
『蓼科』『八ヶ岳』『諏訪』
と塩尻周辺の観光地を
半日ドライブをしてまた
電車で帰るという日帰り旅も
オススメです
お得にできてしまいますよ☺️✨
3 中津川までは普通列車で特急料金を節約します

早朝の名古屋をでます

塩尻まで一番早く行ける
普通列車の始発列車は
名古屋を6:13分に
発車します

途中 中津川で降りて
特急しなの1号に
乗り換えます
この列車が名古屋から
塩尻まで一番早く着く
特急の始発列車です
名古屋から乗ってくる事も
もちろんできますが
特急料金の節約になります
中津川から塩尻までは
自由席1,200円と格安なのです
(この日は
混み合いそうでしたので
指定席1,750円を購入)

塩尻には8:57に到着予定です
4 タモリさんオススメ!中央西線の塩尻までの車窓も楽しい!

朝ごはんにファミマの
黒豚饅を購入

皮も美味しい😋
本格的肉まんでありました

中津川までは普通列車で
参ります
中津川までは
電車の編成も長いので
空いていてほぼ確実に
座れます
早起きが苦でないならば
中津川までは普通電車で行くのが
特急料金を節約するキモだと
思います‼️

車窓は次第に夜から朝に
うつろひゆきます

明けていく空が美しい😍✨

『旅が始まる‼️』
という気待ちになりますね‼️
『ワクワクして来ます‼️』

列車は風光明媚な
土岐川や木曽川沿いを
北上します
電車好きのタモリさんが
この中央西線の景色が
『とても良い車窓』だと
言ったとか
確かに素晴らしい車窓が続きます

中津川駅に到着

『中津川駅』

駅前ロータリーからは
大きくそびえる
『恵那山』が
よく見えました

ここで後続の
『特急しなの1号』に
乗り換えます
5 信州エリアの入口『塩尻』で『信州ワンデーパス』を購入

『特急しなの1号』

特急券
中津川から塩尻までは
特急券1,200円
指定席でも1,730円と
お安いのです
青春18では特急に乗ることが
できませんが青空フリーパスは
特急券を購入することで
乗車できるのです!

木曽川にかかる
福澤桃介が造った
『桃介橋』
👇『桃介橋』と『福澤桃介』についてはこちら

『特急しなの』は
中央西線の数々の急カーブを
高速で走り抜けるために
設計された
『振り子式電車』
(車体傾斜式車両)
カーブでは車体を大きく傾けて
走行します

次第に雪景色が
チラホラ観られるように
なって来ました

『寝覚めの床』

このパスはJR東日本管内でないと
購入できませんので
塩尻駅で購入いたしました

長野エリアが乗り放題‼️
青春18きっぷと違って
北陸新幹線(旧長野新幹線)や
特急列車にも特急券を
購入することにより乗車できる
優れもののパスです

自動券売機で購入するときは
上記QRコードをかざすと
簡単に購入することができますよ❗️

長野に向かいます‼️
👇長野までの間にある『姨捨』ではスイッチバックを楽しめます
(次回に続きます)
『中央西線の車窓 素晴らしかったです!』
👇今回の『冬の信州』旅の記録
にほんブログ村



👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます
👇冬キャンツーかさばるシュラフは持っていきたくないので
👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!
👆キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします
👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ
👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ