1 平安京大内裏に接して造営された禁苑『神泉苑』



IMG_3729
(写真:二条城の南に位置する『神泉苑』)

京都市中京区門前町にある東寺真言宗の寺院

『神泉苑(しんせんえん)』

ご本尊は聖観音のお寺です

もともとは平安京大内裏に接して
造営された禁苑
(天皇のための庭園)
でありました


もともとはここにあった
古京都湖(古山城湖)の名残の池沢を
庭園に整備したのが始まり
だそう

当初の敷地は二条通から三条通まで
南北約500メートル
東西約240メートルに及ぶ池
(現・法成就池
(ほうじょうじゅいけ))
を中心とした
大庭園
であったのだとか

目の前の『御池通』の由来は
この池にちなんでの
もの
なのだとか


IMG_3747
現・法成就池



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

 2 『二条城前駅』からすぐ『御池通』に面した神社です

IMG_3722

公共交通機関で訪問の際は
地下鉄『二条城前駅』で
下車してください



IMG_3721

駅入口目の前の二条城


IMG_3723

バイクで訪問の際は
二条城前駅横に
二条城観光客向けに
バイク駐輪場が
整備されています
大型バイクも
駐車することができますよ



IMG_3724

料金は2時間400円です




IMG_3725

路地を南へと下りますと
すぐに『御池通』に出ます
(バス通りになりますので
わかりやすいと思います)





IMG_3727

到着
今年は『巳年』ですので
ヘビとゆかりの深い
『弁財天様』のノボリが
目立っていました






IMG_3730


『神泉苑』



IMG_3728




 3 インドから招かれた水の神様『善女竜王社』


IMG_3732

日本で唯一の『恵方社』

その年の恵方(良い方角)に
向かってお社が回転できる
ように
なっている神社です

面白いですね!



IMG_3733

『善女竜王社』



IMG_3734

善女龍王社は神泉苑の中央の島に
祀られています

弘法大師(空海)様が
雨乞いのために北インドから
おまねきになった神様です

善女龍王様は池の中におられるのだとか
やはり水にまつわる神社なのですね




IMG_3735

ヘビと龍の絵馬が奉納されています




IMG_3737
『法成橋』


IMG_3736

『法成就池』にかかる
『法成橋』を歩きながら
お堂に向かって心の中で
願いをかけるのが良いそうです







 4 本堂『利生殿』は池の西側に位置します

IMG_3742
本堂『利生殿』は
池の西側に位置します

IMG_3739
観世音菩薩様と


IMG_3740

大聖不動明王様が
お祀りされています


IMG_3741
他にも毘沙門天様
宇賀弁財天様などが
祀られています



IMG_3744
お札をお分けいただきました


IMG_3745
新年だからでしょうか
豪華な金色のものも
こちらをお分けいただきました




IMG_3747
良い天気と相まって
お堂と橋が水に映って
綺麗ですね




IMG_3748
お地蔵様
いつの時代から
ここにおられるのでしょうか




IMG_3751



 5 『弁天様』と『お稲荷さん』も祀られています


IMG_3758

『御池通』の語源ともなった『法成就池』
吉田兼好の『徒然草』にも
その名が出てまいります


IMG_3762

蛇とゆかりの深い
『弁財天様』も居られます




IMG_3763

『増運弁財天』





IMG_3769


今年は巳(へび・み)年なので
多くの方が
お参りに来られていました




IMG_3767

池の東側には
お稲荷さんも




IMG_3768

お参りを済ませて
すっきりいたしました!

そろそろ昼食にいたしましょう

妻の人がまだ
行ったことないので
京都の方が普段使いされる
老舗洋食店『グリル生研会館』へ
行くことといたしました
人気店ですので
土日休日に行かれる予定の方は
前日くらいには予約されることを
お勧めします‼️

👇『グリル生研会館』詳細はこちら






にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです



👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます

👇冬キャンツーかさばるシュラフは持っていきたくないので


👇キャンプツーリングで使える便利なテーブルが¥5,000を切っています



👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!

👆キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします


👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ

👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ