1 連休最終日は娘と二人で『信楽』へ
2 たくさんの『信楽焼の狸』が迎えてくれます
3 『とろ玉ぶっかけさぬきうどん』を喫食
4 珍しい希少動物のはく製『滋賀サファリ博物館』
5 和菓子の名店『吉舟川』で甘味をおみやげに
1 連休最終日は娘と二人で『信楽』へ

(写真:土山サービスエリアでは
地元の甲賀忍者と信楽焼の狸のコラボ
「土山たぬき」が出迎えてくれます)
三連休の最終日
13日(月・祝)
極寒の南伊勢への
2泊3日ツーリングから
帰ってきました
👇
帰宅しますと
娘はバイトが休みということで
2人で『また行きたい』と
思っておりました
『信楽』を訪問
することといたしました
(前回の娘との信楽への
タンデムツーリングの
リンクは記事の下の方に
貼っておきますね)
(画像はクリックで拡大できます)
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!
2 たくさんの『信楽焼の狸』が迎えてくれます

まずは『たぬき村』へ
巨大な信楽焼の狸がいますよ!

ここ『信楽』では
あちらこちらでたくさんの
信楽焼の狸が迎えてくれます

昼時になりましたので
『亀楽屋』で
おうどんをいただくことに
いたしました
ここでは信楽焼の販売も
されています
うどんをいただくと焼き物が
10%割引で購入できますよ

このお店もたくさんの
『信楽焼の狸』が
迎えてくれます
販売もされておりますので

娘にせがまれ購入いたしました
食事をいたしましたので
10%割引してもらえました
可愛い顔をしていますよね
この信楽焼の狸は
「八相縁起」と呼ばれる
縁起を表しています
『縁起物』なんですね~
「信楽=狸」というイメージは
昭和26年昭和天皇が信楽に行幸された際
日の丸の旗を持たせた信楽たぬきを
沿道に並べて歓迎をしたのだとか
その光景を目にした昭和天皇が
歌を詠まれたことが全国に報道され
定着したと言われています

👆「八相縁起」(信楽町観光協会公式HPより)👇
3 『とろ玉ぶっかけさぬきうどん』を喫食

とろろと卵がのせられた
『ぶっかけうどん』を喫食

とろろと卵が食欲をそそります

腰のしっかりした
茹でたてのさぬきうどんが
味わえるお店ですよ!
👆詳細はコチラをご覧ください
👆大きなタヌキのモニュメントのある『狸家分福』もオススメです
4 珍しい希少動物のはく製『滋賀サファリ博物館』

滋賀サファリ博物館
にも立ち寄りました
館の前にはギリシャ神話に登場する女神
『アルテミス』の像があります
狩猟・貞潔の女神でございます
館名が冠する「サファリ」とは
もともとスワヒリ語で「旅」を
意味します
昔、人々は生きる為に獲物を求めて
狩りに旅立ちました
それが「狩猟の旅」に転化し
又近年動物保護や自然動物公園及び
それらを観察する意味にも使われる様に
なったのだそう

日本でも稀にみる珍しい希少動物の
本物の剥製が集められた自然博物館です

海外のアニメ映画とかでよくでてくるアレ

展示されている動物はすべて
買い集めたのではなく一人のハンターが
各国政府の許可を得て猟獲したものなのだとか
ワシントン条約を批准する日本では
現在は持ち込めない動物も沢山いて
貴重な存在となっているのだとか

『ホッキョクグマ』
本館に入ると真っ先に目に飛び込んでくるのが
一番奥に立っている北極熊
真っ白い毛と持ち上げた両手が
周りの氷原に映えます

『シマウマを襲うライオン』
ライオンは雌が狩をすると
聞いたことがありますが。。
👆博物館は信楽高原鉄道の駅からすぐなので
電車での訪問も可能ですよ!
例えば米原からここまで
往復してもたった1,050円となる
乗り放題の超お得な乗車券についてはコチラ
👇
5 和菓子の名店『吉舟川』で甘味をおみやげに

和菓子の『吉舟川』
妻の人がここの和菓子のファンなので
おみやげに購入して帰ります

『いちご大福』
爽やかなイチゴに
白あんがマッチしていました
美味しいですよ!

『豆大福』
白あんが上品な逸品

『たぬき最中』
本日は『たぬき三昧の旅』でした
👆『でっちようかん』も美味しいお店です
👆『登り窯カフェ』もオススメです
👆『信楽陶芸村』も併せてどうぞ

『あ~!楽しかった!!』
にほんブログ村



👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
ここ信楽をはじめ滋賀県は
ユーチューバー
『ぽこピー』の聖地でもあります
娘に付き合ってちょくちょく参上
しております
👇
👆滋賀県・甲賀といえばこの方たちですね
ユーチューバー
『ぽこピー』の聖地でもあります
娘に付き合ってちょくちょく参上
しております
👇
甲賀流忍者!ぽんぽこ
TwoGate
2024-04-25
甲賀流忍者ぽんぽこ・オシャレになりたい! ピーナッツくん
ホビージャパン
2021-01-29
👆滋賀県・甲賀といえばこの方たちですね
👆滋賀県東部は『びわこ京阪奈フリーきっぷ』を使うとお得
👆『お~み満喫パス』
👆米原から近江鉄道で「多賀大社」へ行くのもオススメです
👆彦根に行くにも便利なきっぷです「彦根城」周辺は観光が楽しいです
👇滋賀県へいくなら『長浜』もオススメ
👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます
👇冬キャンツーかさばるシュラフは持っていきたくないので
👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!
👆キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします
👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ
👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ