1 季節のスイーツが楽しめる『山辺の道 花もり』
2 静かに季節を感じながら散策ができる『山辺の道』
3 ランチメニューでは地元名産『三輪そうめん』が楽しめます
4 冬の味覚『ぜんざい』は甘すぎずとても美味しい
5 初めての『栗の食べ比べ』違いに新鮮な驚き
1 季節のスイーツが楽しめる『山辺の道 花もり』

(写真:『山辺の道 花もり』で『栗の食べ比べ』をしてきました)
妻の人と万葉集ともゆかりの深い
山辺の道を散策して参りました
その際山辺の道沿いにあります
ちょっと良い雰囲気のカフェ
『山辺の道 花もり』に
立ち寄りました
(画像はクリックで拡大できます)
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!
2 静かに季節を感じながら散策ができる『山辺の道』

『山辺の道』
散策にもってこいの
整備された散歩道です

ちょうど
カフェのある場所周辺は
神武天皇と通い婚で結ばれていた
五十鈴姫君がお住まいになっていた
場所なのだとか

神武天皇が通われたであろう道

顕彰碑

ここに
カフェ『山辺の道 花もり』
があります
3 ランチメニューでは地元名産『三輪そうめん』が楽しめます

暖簾をくぐって中へ

庭は山辺の道に面しており
こちらでもお茶が
いただけるようです

カウンターだけですが
雰囲気よく落ち着いた店内

季節ごとのスイーツが
楽しめるお店です
秋は栗🌰

地元の名産『三輪そうめん』を
いただけるお店です

その他のメニュー
4 冬の味覚『ぜんざい』は甘すぎずとても美味しい

妻の人がおぜんざいを
注文しましたら
2人分の匙を
つけてくださいました
こうした
心遣いは嬉しいですね

少しいただきましたが
甘すぎず美味しいぜんざいでしたよ

私の注文した
『3種の栗の渋皮煮と
コーヒーのセット(1,200円)』
5 初めての『栗の食べ比べ』違いに新鮮な驚き

本日のコーヒーは
『エベレストマウンテン』
バランスが良くとても美味しい
コーヒーでした

栗の食べ比べは
初めてです!
宇陀のポロタン
丹波栗
下市の銀寄せ
さらに妻の注文した
地元桜井の栗
四種を食べ比べました
👆下市には過去旅で一度宿泊したことがあります
ちょうど2個づつに
切ってあるので2人で
楽しむことが出来ましたよ
👇地元桜井の栗

それぞれ
甘さをはじめとする味も
舌触りも全く違うという方に
驚かされました

美味しい栗の共演を
満喫できました
春はイチゴ
夏はかき氷と
季節の甘味が
楽しめるお店とのこと
春の楽しみが増えました
『あ〜!美味しかった!!』
にほんブログ村



👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます
👇冬キャンツーかさばるシュラフは持っていきたくないので
👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします
👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ
👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ