1 八ヶ岳山麓はシーズンオフも素晴らしい景色!




IMG_2683
(写真:『八ヶ岳高原大橋』から望む雪化粧をした『八ヶ岳』)

『今年最後にもう一度
八ヶ岳が観たいし
ROCKのカレーが食べたい』


妻の人と娘のリクエストが
ありましたので日帰りで
山梨県北杜市の八ヶ岳山麓へと
行ってまいりました

👇『八ヶ岳高原大橋』


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

 2 途中の道の駅を楽しみながら塩尻を目指します

IMG_2678

19号線を北上して塩尻を目指します
山々はうっすらと雪化粧を始めていました

我が家の車は夏タイヤですので
万一に備え『スノーソックス』を
常備しておりますが
塩尻まで走って『カーシェアリング』で
スタッドレスタイヤを履いた車に
乗り換える予定

👇スノーソックスは小さくまとまるので常に車に乗せておけますよ!いざというとき安心です







IMG_2671

道の駅 『賤母』に立ち寄りました


IMG_2674

『信州ウイスキー』を購入




IMG_2679

『豚ねぎま』が美味かった


IMG_2680

『五平餅』

五平餅 ふるや 12本詰
わが街とくさんネット




👆塩尻でスタッドレスタイヤを履いたタイムズのカーシェアリングの車に乗り換えました



 3 素晴らしい『八ヶ岳高原大橋』からの八ヶ岳の眺め


IMG_2684

『八ヶ岳高原大橋』
八ヶ岳の麓『清里高原』にある美しい橋です
橋のわきに展望駐車場がありますよ

👇『八ヶ岳高原大橋』

(画像はクリックで拡大できます)


IMG_2685

展望駐車場から望む八ヶ岳の雄姿
うっすらと雪化粧していますね

この谷は『川俣川渓谷』と呼ばれ
上流には美しい『吐竜の滝』があります

👇吐竜の滝と川俣川渓谷についてはコチラ

 4 『ROCKのカレー』という『ジャンル』と言わしめるカレー


IMG_2687

『萌木の村』にある『ROCK』のカレー
今回の目的の一つであります







IMG_2690

『萌木の村』
長年にわたり
営業している
ブルワリー併設レストラン
『ROCK』

カレーとご飯とサラダが
ワンプレートで提供される
ビーフカレーが大人気です

金沢カレーを思わせる
独特なドロリとした
カレールーは間違いなく
美味い!!

『ロックのカレーは
カレーでなく
一つのジャンルだ』
とも言われる所以がわかります


IMG_2691

サラダもタップリいただけます

バイク乗りに大人気のお店で
夏場は2時間待ちもざらにあるお店ですが
シーズンオフはすぐに席に座れますよ!

さすがに雪道はバイクはつらいですが
汽車で小海線の清里駅からも歩いていけます
雪のシーズンでも楽しむことができるお店です





 5 美しい冬の八ヶ岳の自然を堪能


IMG_2698

『井詰湧水』八ヶ岳の麓 小淵沢に
コンコンと湧き出る神様の水です




IMG_2692

とても神秘的な場所なのであります





IMG_2703

帰りにお土産を購入しようと
『八ヶ岳農場直売所』に立ち寄りました
ここから観る八ヶ岳も素晴らしいです





FullSizeRender

そろそろ帰りましょう夕刻
夕日を受けて赤く輝く八ヶ岳の姿を
観ることができました

『あ~!楽しかった!!』


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです



👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます

👇冬キャンツーかさばるシュラフは持っていきたくないので


👇キャンプツーリングで使える便利なテーブルが¥5,000を切っています



👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします


👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ


👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ