1 信州の小さな町「小諸」駅前にある憩いの場



IMG_0632
(写真:JR小諸駅前にある『停車場ガーデン』のアールグレイ)

妻の人との信州小諸への旅
信州そばをいただいたあとは
『チョットお茶でも』と思い
JR小諸駅前にある庭園広場
『停車場ガーデン』

やってきました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


👆財布紛失対策グッズアプリの設定や電池交換の方法についてはコチラ

 2 落ち着いて過ごせるふれあいの場『停車場ガーデン』

IMG_0641
『小諸』は美しい
『浅間山』の麓にある街です


IMG_0615

小諸駅前にある
『大手門公園 有料駐車場』
2時間まで無料と太っ腹

2時間超えても1時間100円という
使いやすさです

小諸市民が羨ましい




e58c5a8f-s

小諸駅前に整備された庭園広場
『停車場ガーデン』

9781d1c6-s

かわいらしい
木彫りのクマが
迎えてくれます




IMG_0636

『停車場ガーデン』から
『小諸駅』を望む

👆『小諸駅』は標高の高いところを走る『高原鉄道・小海線』の終着駅です




IMG_0644

隣接する
『まちタネ広場』
一体的に運営されております


 3 土日祝日ともなると常にイベントが開催されています


IMG_0623

当日はフリーマーケットや
コンサートが開催されておりました

いつもなにかしらイベントがある
にぎやかな空間です


IMG_0618

英国風の庭園となっております



IMG_0642

ラベンダーと青い空が美しかった



IMG_0638

『ラベンダー』



IMG_0640

とても良い天気です



IMG_0637

ちょっとカフェに寄って行きましょう


 4 カフェ『停車場ガーデン』もありゆっくりと過ごすことができます


IMG_0627

カフェ『停車場ガーデン』



IMG_0626

営業時間




IMG_0625

様々なお茶やマカロンなどの
お菓子がいただけます



IMG_0628

『本日のデザート』



IMG_0629

店内の様子
良い雰囲気です


IMG_0633

雑貨屋さんが同居しています


IMG_0631

『紅茶(アールグレイのホット)』


IMG_0632


 5 島崎藤村の愛した『小諸城址・懐古園』も目の前



9a5eacc8-s

『小諸城址・懐古園』
目の前の線路を地下道でわたって
すぐのところにあります
アクセス至便な場所ですので
懐古園に行った後お茶するのも
良いかもしれません

懐古園は島崎藤村が愛した
場所でここから眺める
『千曲川』が素晴らしい




fc34c825-s

懐古園


「小諸」は戦国最強の騎馬軍団
甲斐の武田信玄の侵攻により
約三十年間武田氏の城代により
支配されました

信玄はこの地の重要性にかんがみ
城郭を整備、統合的な大城としたのが
小諸城の原型となったと伝わっています

IMG_0639

信州はすっかり秋の気配です



IMG_0621

『あ~!楽しかった!!』


👇小諸はとても良い街です❤
散策するのにオススメですよ!









👆ツーリングに最適なソフトクーラー
私はコンビニで冷凍の麦茶などを購入して
氷代わりにしています一日持ちますよ!
使わないときは小さく折りたためます
モールシステムを採用しており拡張性もあります


👆モールシステム拡張ツール

👆モールシステムポーチ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです



👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます

👆価格は5,000円を切っています
キャンプツーリングで
長く使っていますがとても便利ですよ
👇使用感をレビューしております








👆私はスキットルにウイスキーを入れて
いつも持ち歩いております
ペットボトルの炭酸水を購入して
入れるだけでいつでもハイボールが
楽しめます

👆薄くまとまるサンダルはとても便利です
キャンプで夜トイレにいくときに
わざわざブーツを履きたくないですよね
リュックの底に入れておくと
何かと重宝するグッズですよ!
👇レビュー

👆スロットルレバーを握らなくても
スピードが維持できますので
数百円で長距離ツーリングが
かなり楽になりますので
私にとっては必需品です
👆Lサイズでも1,000円台前半で
購入できます
ストレッチ素材を採用
突然の雨でも荷物が濡れにくく
2か所を絞って調節可能で
ネットと違って小さな荷物が
飛び出しにくいです
6か所の樹脂フックが付属します



👆キャンプ芸人ヒロシさんも使っているピコグリル
(ヒロシさんが使用しているのは398の方です)

👆ツーリングに最適なソフトクーラー
私はコンビニで冷凍の麦茶などを購入して
氷替わりにしています一日持ちますよ!
モールシステムを採用しており拡張性もあります


👆モールシステム拡張ツール

👆モールシステムポーチ


👆モールシステムポーチ


👆モールシステム ペットボトルホルダー

👆モールシステム Dリング

👆Dリング等拡張システム
👆チタン製で軽いかっこよい飯盒!ツーリングキャンプ時のクッカーはこれで決まり

👆超小型のエアポンプです!めっちゃ便利



👆ツーリングキャンプのランタンはまずはコレ!!超小型でバッテリーも長時間持ちます!

👆ランタン用のカラビナもセットであると便利!