1 深夜から朝まで営業のお蕎麦屋さん『あたりや』
2 名古屋の繁華街『女子大小路』の深夜営業店
3 食券を購入して厨房に札を渡すスタイル
4 コシがあって美味しいうどん・そば
5 豊富な『天ぷら』トッピングが魅力的なお店
1 深夜から朝まで営業のお蕎麦屋さん『あたりや』

(写真:『冷やし蕎麦(大)』と『ちくわ天』トッピング)
妻の人と娘との
『富士山一周ドライブ』を終え
帰名するともう深夜でした
昼食も遅かったので
食事もせずに国道1号バイパスで
長~い静岡区間を走った後
三河区間は国道23号バイパスを
のんびりと走ってきたのですが
さすがに腹が減りました
娘が『寒くなってきたし
おでんがたべたい』と
リクエストしてくれたので
深夜営業をしている
女子大小路の『三ツ玉』を
訪ねたのですが
本日は残念ながらお休みでした
👇『三ツ玉』についてはコチラ
そこで
近くに新しくできました
深夜から朝まで
営業しているお蕎麦屋さん
「名代『あたりや』」を
初訪問いたしました
(画像はクリックで拡大できます)
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!
2 名古屋の繁華街『女子大小路』の深夜営業店

名古屋の繁華街『女子大小路』
ここで深夜から朝まで
営業しているのが
名代『あたりや』です

夜の街のきらびやかな
ネオンのなかで
ひときわ明るく光る
「名代『あたりや』」
3 食券を購入して厨房に札を渡すスタイル

食券制システムです

うどんやそばの他にも
カツカレーライスやかつ丼
中華丼、かき揚げ丼
しらすごはんに親子丼など
丼もいただけます

かけそばと
かけうどん
それぞれ(650円)
からのお店で
さまざまなトッピングの
天ぷらが用意されています
お蕎麦屋さんですが
『うどんも美味しい』と
評判のお店です

トッピングの天ぷら類
このように陳列されており
注文とともに
揚げなおしてくれるので
熱々がいただけます

店内の様子

「とうもろこし天玉うどん」

4 コシがあって美味しいうどん・そば

私の注文したのは
冷やし蕎麦(大)(750円)
ちくわ天(150円)

『かけうどん(650円)』と
『なすのかき揚げ(200円)』と
『とろろ昆布(100円)』のトッピングは
妻の人の注文
コシがあって美味しいうどんでしたよ!
豊富な天ぷらが魅力的なお店です
5 豊富な『天ぷら』トッピングが魅力的なお店

『なすのかき揚げ』を
少しもらいましたが
ほくほくでとても
美味しかったですよ
『とろろ昆布』が
いい仕事をしています

そして私の『ちくわ天』
これがまた美味い!
定番ですね~!

蕎麦もコシがあり
とても美味しいお蕎麦でした
成程、飲み会の締めに
最適ですわこれ!
天ぷらのトッピングは
他にも
『野菜かき揚げ(200円)』
『さつまいも天・パセリ天(200円)』
『紅ショウガかき揚げ(200円)』
『とうもろこし天(200円)』
『山菜えのき天(200円)』
『舞茸かき揚げ(250円)』
『ごぼうかき揚げ(250円)』
『とり天(250円)』
『春菊かき揚げ(250円)』
『さきいか天(250円)』
『ゲソ天(350円)』
『小柱かき揚げ(400円)』
『えび天2尾(400円)』
と種類豊富!
天ぷらの他にも
『肉(350円)』
『コロッケ(150円)』
『温泉卵(100円)』
『わかめ(100円)』
『山菜(150円)』
『きつね(150円)』
『山芋とろろ(200円)』
など
とても種類が豊富なお店です
『次はなにを食べようか』と
楽しみになってしまいますね

『あ~!美味しかった!!』
👆ツーリングに最適なソフトクーラー
私はコンビニで冷凍の麦茶などを購入して
氷代わりにしています一日持ちますよ!
使わないときは小さく折りたためます!
モールシステムを採用しており拡張性もあります
👆モールシステム拡張ツール
👆モールシステムポーチ
にほんブログ村



👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます
👆価格は5,000円を切っています
長く使っていますがとても便利ですよ
👇使用感をレビューしております
👆私はスキットルにウイスキーを入れて
いつも持ち歩いております
ペットボトルの炭酸水を購入して
入れるだけでいつでもハイボールが
楽しめます
👆薄くまとまるサンダルはとても便利です
キャンプで夜トイレにいくときに
わざわざブーツを履きたくないですよね
リュックの底に入れておくと
何かと重宝するグッズですよ!
👇レビュー
👆スロットルレバーを握らなくても
スピードが維持できますので
数百円で長距離ツーリングが
かなり楽になりますので
私にとっては必需品です
👆Lサイズでも1,000円台前半で
購入できます
ストレッチ素材を採用
突然の雨でも荷物が濡れにくく
2か所を絞って調節可能で
ネットと違って小さな荷物が
飛び出しにくいです
6か所の樹脂フックが付属します
👆キャンプ芸人ヒロシさんも使っているピコグリル
(ヒロシさんが使用しているのは398の方です)
👆ツーリングに最適なソフトクーラー
私はコンビニで冷凍の麦茶などを購入して
氷替わりにしています一日持ちますよ!
モールシステムを採用しており拡張性もあります
👆モールシステム拡張ツール
👆モールシステムポーチ
👆モールシステムポーチ
👆モールシステム ペットボトルホルダー
👆モールシステム Dリング
👆Dリング等拡張システム
👆チタン製で軽いかっこよい飯盒!ツーリングキャンプ時のクッカーはこれで決まり
👆超小型のエアポンプです!めっちゃ便利
👆ツーリングキャンプのランタンはまずはコレ!!超小型でバッテリーも長時間持ちます!
👆ランタン用のカラビナもセットであると便利!