1 久々の特急『しらさぎ』と初めての『北陸新幹線』
2 『乗ってみよう北陸⭐︎web早特21』半額で金沢へ
3 久々の681系特急『しらさぎ』
4 いよいよ敦賀で『北陸新幹線』に乗り換え
5 快適な北陸新幹線の旅で北陸・金沢へ
1 久々の特急『しらさぎ』と初めての『北陸新幹線』

(写真:北陸新幹線『つるぎ22号』)
本日は
人生初体験となります
北陸新幹線に
乗って金沢へと
参ります‼️
👆2024年度冬から青春18きっぷのルールが大きく変わります
改悪とのご意見も多々見受けられる今回の改訂
代替策などを考えてみました
👆新幹線乗り継ぎ割引の代替?!新幹線の米原経由で北陸へ行く方はこのチケットで米原から半額以下で北陸新幹線指定席と特急指定席を利用できますよ!
(画像はクリックで拡大できます)
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!
👆インナーシュラフ
夏場はシュラフ代わりになりますよ
とても気持ちがよいシーツになります
👇使用感はコチラ
👆エスケープビヴィとの親和性も高く
UL(ウルトラライト)キャンプに最適な組み合わせです
👇冬場はこれに上下ダウンでしのぐときもあります
2 『乗ってみよう北陸⭐︎web早特21』半額で金沢へ

本日使うチケットはこれ‼️
『乗ってみよう北陸☆web 早特 21』
です
21日以上前に取得する必要が
あるのですが
北陸金沢・福井などへの
北陸新幹線と
特急『しらさぎ』を
使った交通費が
約半額になるという
格安チケットであります‼️
名古屋から金沢までは
5,500円と約半額と
なるのであります
(利用期間2024年7月20日~2024年8月31日)
👆上記期間が過ぎたらこれがオススメ👇
スマートEXサイトから新幹線米原経由の購入した場合にのみ購入できる格安きっぷです
👇詳細はコチラ
👆小型のソフトクーラーバッグは夏の旅の定番
途中のコンビニで冷凍の麦茶などを購入して
氷代わりにしています
使わないときは小さく折りたためますし
お土産を入れるときにも重宝しますよ!
3 久々の懐かしい681系特急『しらさぎ』

名古屋駅からスタートです!

ホームから線路を見ると
これからの旅を想像して
ワクワクしてきますよね❗️

まずは特急『しらさぎ』7号で
敦賀に向かいます

敦賀行きの
『しらさぎ7号』
JR東海と西日本が運行する
681系特別急行列車
古い車両となりましたが
懐かしい旅の雰囲気を
満喫できました
4 いよいよ敦賀で『北陸新幹線』に乗り換え

敦賀駅でのスムースな
北陸新幹線乗り換えのため
各座席に案内が
設置されていました

せっかくの電車旅です
いぶりがっこの
クリームチーズと
バケットをアテに
一杯はじめましょう
この保冷缶ホルダー
キヨスクで購入した
ビールを長時間保冷してくれるので
呑み鉄旅が捗りますよ‼️
👇

田んぼの緑が美しい😍

伊吹山がよく見えましたよ❗️

米原到着❗️
ここで列車の
進行方向が変わります

敦賀駅到着‼️
結構な人数の人々が
北陸新幹線に乗り継ぎます

新幹線乗り換え口
足元のオレンジの案内が
特急『しらさぎ』への案内
青い案内が
特急『サンダーバード』への
乗り換え案内となっており
わかりやすく示されています

我々は初の北陸新幹線
『つるぎ22号』に
乗車いたします

北陸新幹線
『つるぎ22号』
5 快適な北陸新幹線の旅で北陸・金沢へ

鉄道の街敦賀の
町並み見えます

窓から敦賀新港もよく見えます
サワラの子供サゴシが
よく釣れる港です
にほんブログ村
👆東海の釣りに関する
ブログリンクはこちら

北陸新幹線の車内
東海道新幹線と比較しても
揺れが少なく快適な
旅でありました
やはり最新の土木技術と
車両技術が感じられる
日本の宝であると感じます

ウイスキー🥃には
甘いアテもよく合いますね
サンポスキー氏から
いただいたレーズンサンド
👆呑み鉄旅の相棒です

あっという間に金沢到着‼️
『ようこそ北陸へ』

金沢駅前の『鼓門』

『快適な北陸新幹線の旅でした‼️』
さて❗️今日はこれから
ローカル線の旅です‼️
北陸鉄道に乗り換えて
能登の海岸線へと
向かいたいと思います‼️
👇
👇『金沢』の有名観光地やグルメはコチラ

にほんブログ村



👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます