1 『夏は来ぬ』を作詞した佐佐木信綱の邸宅『凌寒荘』
2 邸宅『凌寒荘』の無料公開が週末に実施されています
3 庭園には「万葉集」に歌われた草木が植えられています
4 国文学者『佐佐木信綱』が晩年を過ごした場所
5 美しい万葉の草木に囲まれた庭園
1 『夏は来ぬ』を作詞した佐佐木信綱の邸宅『凌寒荘』

(写真:国文学者 佐佐木信綱の邸宅『凌寒荘』)
国文学者で
「万葉集」の
研究者として
優れた業績を
残した佐佐木信綱
信綱は病後の
静養の地として
1944年(昭和19年)に
温暖なここ熱海に居
『凌寒荘』を構え
晩年を過ごしました
(画像はクリックで拡大できます)
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!

2 邸宅『凌寒荘』の無料公開が週末に実施されています

少しづつ夏が近づいてきていますね
熱海のパワースポットにふさわしい
清らかな風が吹き抜けています
佐佐木信綱作詞の
唱歌『夏は来ぬ』が
ぴったりの風景ですが

実は
昨日ご紹介しました
茶寮『つぶ庵』と
細い道を挟んで対面に
佐佐木 信綱の
邸宅「凌寒荘」が
あるのです

3 庭園には「万葉集」に歌われた草木が植えられています

無料公開されております
有難く見学させていただきます

庭園には「万葉集」に
歌われた草木が植えられ
信綱の詠んだ歌の
説明板が配置されています

佐佐木信綱は
1872年(明治5年)
三重県で生まれ
13歳で東京帝国大学
文科大学古典科に入学
17歳で卒業した以降
国文学者・歌人として
活躍した人です
4 国文学者『佐佐木信綱』が晩年を過ごした場所

唱歌『夏は来ぬ』の
作者でもある信綱は
病気療養と著作のため
1944年(昭和19年)に
熱海の西山町にある
知人の別荘に
転居しました

以後1963年(昭和38年)に
亡くなるまでここで
暮らしました

5 美しい万葉の草木に囲まれた庭園

美しい緑に囲まれた庭園は

万葉の草木が植えられており

とても静かに過ごせる空間でした
来宮神社参拝の際はぜひ合わせて
訪問されることをオススメします
まさにこの季節
『夏は来ぬ』
という気持ちを
体感できると思います
『あ~!心静かに過ごせました!!』
👆沼津の美味しい絶品アジがいただけるお店「いけすや」

にほんブログ村



👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます