1 江戸時代の風情が色濃く残る『奈良井宿』へ



IMG_8300
(写真:『奈良井宿』天気が良かったのに急に雪が降ってきましたこれもまた良い雰囲気です)

諏訪大社「二社四宮」を
お参りしたあとは
青春18きっぷを活用して
中央線で『奈良井宿』へと
向かいました


(画像はクリックで拡大できます)








 2 中央西線に乗って『奈良井駅』へ

IMG_8214

『塩尻駅』

塩尻ではJR東海管轄の
中央西線に乗り換え
ます




IMG_8215

JR東海カラーの2両編成
青春18きっぷ
時期だからか
満席でありました

お前の町へ
P-VINE RECORDS
2022-09-07

👆六角精児さんの歌は鉄道旅にピッタリです


IMG_8220

「奈良井駅」に到着

江戸時代を感じられる街
ということが広く知られており

『日本のありのままの美』を
感じることのできる地
として
毎年国内外から多くの人が訪れ
この歴史的な宿場町に
魅了されており

たくさんのインバウンドの
皆さんも下車
しています

大きな荷物は
コインロッカーの代わりに
駅で預かってくれます
一回300円です

私も外国からの
お客さんに混ざって
手荷物を預けました




IMG_8216

江戸時代からある
中山道の宿場町です



IMG_8217

『宿場町・奈良井宿』



IMG_8221

『奈良井宿』


 3 懐かしい『宿場町』の風景が素晴らしい



IMG_8226

江戸時代からの
宿場町の風情が残る
『奈良井宿』


IMG_8228

どこで写真を撮っても



IMG_8230

絵になる風景



IMG_8231

街のあちこちには
湧き水が湧き
いまでも町の人たちが
利用しています


人は人を救えない
六角精児
Pヴァイン・レコード
2022-04-20



 4 昼食は名物『すんき蕎麦』をいただきました


IMG_8234

味のある街の
『電気屋さんの看板』



IMG_8235

和漢の胃腸薬
『御岳 百草丸』
地元でもありますね


👆良く効くお薬です


IMG_8236

街のあちこちの路地も絵になります



IMG_8238

江戸時代から続く老舗
軒を連ねます



IMG_8240

昼食はこちらの
『越後屋』さんで
いただきました




 5 中山道のちょうど真ん中の宿場町


IMG_8275

中山道六十九次の中で
東海道と共有する草津・大津宿を除き
純粋な中山道六十七宿中(板橋から守山まで)
「奈良井宿」は江戸側の板橋宿から数えても
京側の守山宿から数えても34番目に位置する
中山道の丁度真ん中の宿場町です


IMG_8277

『高札場』


IMG_8280

『鎮神社』

中山道の「難所」
『鳥居峠』の入り口に
位置します
そのため
多くの旅人で
栄えた宿場町は
「奈良井千軒」
謳われました

IMG_8286

街角に建つ
『道祖神様』

IMG_8285

町並みは国の
『重要伝統的建造物群保存地区』
指定されています

今までにたくさんの賞を
受賞してきたこの宿場は
連続テレビ小説
「おひさま」の
舞台にもなりました





IMG_8299

『木曽の大橋』





IMG_8297

この美しい
「総檜造りの太鼓橋」は
「橋脚を持たない橋」としては
日本有数の大きさ
です

日没後にライトアップされ
その姿はとても幻想的なのだとか



IMG_8302


『奈良井宿』は
「木曽11宿」の中では
最も標高が
高いところにあります


今日もとても寒く
途中で雪が降って参りました
これもまた風情が感じられ
とても良い感じでありました


『あ~!楽しかった!!』




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
1回押していただけると嬉しいです