名古屋からすぐ!『大曽公園キャンプ場』

(写真:夕景の『大曽公園キャンプ場』)
愛知県常滑市にあります、ここ『大曽公園キャンプ場』
知多半島の真ん中辺りに位置し、散策が楽しい焼物の町『常滑』や中部国際空港『セントレア』、『航空機ミュージアム Flight of Dreams』からもほど近いキャンプ場です。
名古屋からとても近いので、思い立った時に午後からでもすぐ出かけて焚き火ができる距離にあり、忙しい人にも心強いキャンプ場です。
緊急事態宣言明けの週末
久しぶりにソロキャンプへと行ってまいりました。
👆冬の焚き火はこれがあれば暖かさ倍増です
受付は『大曽公園管理事務所』で
まずは受付です受付には17時前には到着するようにいたしましょう。

受付はこちら、公園の入口付近にあります『大曽公園管理事務所』(👆写真)で行います

「常滑市温水プール」とその駐車場
管理事務所の前に大きな駐車場があり
常滑市温水プールの施設がありますがこちらは受付ではありませんのでご注意ください
公園管理事務所が受付となります。
ソロキャンプの場合テント・タープ一式と焚き火セットで一泊2100円です
テントのみの場合、タープ泊の場合は1900円となります
トイレがウォシュレットになったり芝生が綺麗になったりしており、以前より利用料金が少々上がっております。
そして

年明けからさらに土日祝日と繁忙期は追加料金が必要になるようです
焚き火用スパッタシート
焚き火をする場合は
芝生をダメージから守る『スパッタシート』と

防火用バケツが貸し付けられます
帰る時に管理事務所へ返却してください
👇スパッタシートは芝生を守るためにも私も常備しています。焚き火をするのならば施設への配慮は最低限のマナーであります。

本日の道具一式
焚火セット(食器など) 食材 灯具(キャンドルランタン、ヘッドランプ、LEDランタンなど) 薪 鉈 鋸 ナイフ ペグハンマー ペグ テント タープ ホットサンドメーカー シュラフ 調味料 自在ロープ 飯盒 ストーブと燃料 タープポール スパッタシート 鉄板 軍手 焚火台 ウエットティッシュ 椅子 サンダル マットなどです

サクッと設営完了!
速攻で設置できるようにロープシステムを組んでおりますので簡単に設置ができました。
サイト紹介
受付が済んだら、サイト設営です
本日の道具一式
焚火セット(食器など) 食材 灯具(キャンドルランタン、ヘッドランプ、LEDランタンなど) 薪 鉈 鋸 ナイフ ペグハンマー ペグ テント タープ ホットサンドメーカー シュラフ 調味料 自在ロープ 飯盒 ストーブと燃料 タープポール スパッタシート 鉄板 軍手 焚火台 ウエットティッシュ 椅子 サンダル マットなどです

サクッと設営完了!
速攻で設置できるようにロープシステムを組んでおりますので簡単に設置ができました。

今日は比較的すいておりました

芝生が綺麗に刈られていて気持ちがいい

トイレ棟
ウォシュレットであります

自販機
良心的価格です

受付をしてからテント・タープを設置してください
さもないと五倍の料金を徴収されてしまうと書かれています

芝生のフリーサイトです

利用者駐車場

ピザ窯なども借りられます。詳しくは以前に書かせていただきました、こちら👇の記事をご参照くださいませませ
また、当時に比べ利用料金が上がっていますのでご注意を
来年からはさらに追加料金が発生するようですので施設の管理事務所ホームページでご確認ください。

来年からはさらに追加料金が発生するようですので施設の管理事務所ホームページでご確認ください。
👇以前書いた記事(ピザ窯などについて)

まずはコイツですね

サーモスの保冷缶ホルダー
飲み物がいつまでも冷たいままで飲める優れモノなのです

今日はお刺身が食べたかった

搾りたて醤油とカメヤのわさび(美味いです)

小袋に分けられて入っており
酸化が防げるため毎回新鮮で
香りが良いお醤油が楽しめます
キャンプにオススメであります!
美味いですよ

空も

次第に黄昏てまいります
この時間帯
たまらんですな

キャンドルランタンにあかりを灯します
オイルランタンもいいですが
荷物を減らしたいときは
これにしてます
ロウソクの炎の揺らぎは
こころが安らぎますね

ダイソーの100円キャンドルもなかなか良い雰囲気です

メザシ焼きました
ヤバイ
酒がススム🍶
肉やソーセージもうまいですが、こういうのもありですな。
もちろん、肉やソーセージも焼きました

あ〜やはりキャンプはいいなぁ

『たのしい宴でした』
👆管理事務所ホームページ
焚き火の宴の夜はふけて
では宴開始!
まずはコイツですね

サーモスの保冷缶ホルダー
飲み物がいつまでも冷たいままで飲める優れモノなのです

今日はお刺身が食べたかった

搾りたて醤油とカメヤのわさび(美味いです)

小袋に分けられて入っており
酸化が防げるため毎回新鮮で
香りが良いお醤油が楽しめます
キャンプにオススメであります!
美味いですよ

空も

次第に黄昏てまいります
この時間帯
たまらんですな

キャンドルランタンにあかりを灯します
オイルランタンもいいですが
荷物を減らしたいときは
これにしてます
ロウソクの炎の揺らぎは
こころが安らぎますね

ダイソーの100円キャンドルもなかなか良い雰囲気です

メザシ焼きました
ヤバイ
酒がススム🍶
肉やソーセージもうまいですが、こういうのもありですな。
もちろん、肉やソーセージも焼きました

あ〜やはりキャンプはいいなぁ

『たのしい宴でした』

翌朝の朝日

コーヒーとホットサンドを食べてゆっくりしてから撤収です!
撤収は基本10時までに行ってください
『あ〜!楽しかった!!』



