IMG_4815
(写真:矢勝川堤の彼岸花)

 知多半島一周ツーリングへ 

感染症の緊急事態宣言下ではありますが、バイクに乗るのには良い季節になってきましたね
しかし良い時期はあっという間に終わってしまうのも悲しい事実

だからこそ、短い時間でも出かけたいのが心情なのであります

最新は『県境を越えない』という『縛りプレイ』にも段々慣れてきてしまった感がありますが
本日も元気に!『知多半島一周ツーリング』に出かけて参りました!


 大仏様の極楽テーマパーク 

IMG_4807
聚楽園の大仏様

まず、名古屋を出て東海市へ
聚楽園の大仏様を拝みに参ります

P_20210211_122002
この大仏様『極楽テーマパーク』だったそうです

P_20210211_121831

日露戦争時に缶詰製造で財を成した名古屋の資産家であり
守口漬けの考案者でもある山田才吉が建立しました

この山田才吉という方アイデアマンで
鉄道を敷設して、その先に巨大な料亭や水族館を建てるなど
様々な功績が残されています

現在の名古屋港水族館のできる前に
名古屋港にはこの才吉建築した
「名古屋教育水族館」があったんですねぇ



P_20210211_121743
大仏様の台座の後ろ側 胎内巡り「極楽」への入口と思われます




 大仏好きの貴兄はこちらもどうぞ 
👇岐阜大仏

👇高岡大仏(富山)

👇東大寺・興福寺・春日大社(奈良)

👇ウインクする布袋大仏
👇名古屋大仏

👇聚楽園大仏




 海釣り公園にボートパークも『新舞子マリンパーク』 

IMG_4808
続いては知多市の新舞子マリンパークへ
2基の風力発電施設がランドマークです
ここは、名古屋から一番近い海水浴場があるほか
海釣り公園、ボートパーク、広大な緑地広場、ドッグランなどがあり
一日楽しめる場所であります。
新舞子マリンパークの海釣り公園では、カサゴ、アイナメ、メバル、カレイなどの小物釣りの他、夏場はマゴチや青物ゲームを楽しむことができますよ




IMG_4809
常滑市「大野漁港」
秋ハゼを狙ってたくさんの人々が竿を出していました👇仕掛けはこちらをご参照ください



 「ごんぎつね」の『新美南吉記念館』 

半島の尾根を越え半田へと向かいます
IMG_4824
半田は「ごんぎつね」などでおなじみの
童話作家「新美南吉」の
ふるさとで「新美南吉記念館」があります
IMG_4830
新美南吉記念館


 河川敷を赤く染める名所『矢勝川堤の彼岸花』 

IMG_4823
新美南吉記念館の目の前にある『矢勝川堤の彼岸花』が見頃を迎えていました
お陰で記念館の駐車場は満車でしたが、バイクでしたので何とか駐輪場へ
駐輪することができました
南吉の童話『ごんぎつね』の一節にも彼岸花が登場します
IMG_4827
ごんぎつねとお地蔵様


 『半田のレンガ造りの建物』はビール工場跡 
半田の街には
IMG_4843
『半田のレンガ造りの建物』があります

IMG_4849
カブトビールの工場跡です
良い雰囲気の建物ですね

木造の柱にレンガの壁でできているハーフティンバー構造
軒が高いため補強の胴差が入っています
富岡製糸場と同じ構造ですね

IMG_4860
現在は建物に関する展示やビアホール、お土産屋さん等があります



 『蔵』と『運河』の町『半田』 





IMG_4866
半田の街にはミツカンの本社があり

IMG_4865
古い蔵が並ぶ運河があります
とても良い雰囲気の『蔵の町』であります





 武豊の鉄道遺産『転車台ポケットパーク』 

さらに南下したところにある武豊の町
IMG_4867
旧武豊駅の古い転車台が残されています
機関車ではなく貨車の方向転換を効率的に行うために考案された転車台とのこと
IMG_4873
河和口の海の景色(パノラマ)
天気が良くなってきました
雲の形がもう秋の空ですね



 知多半島の最南端『師崎』 

IMG_4875
知多半島最南端の「師崎」に到着!
海の向こうの「日間賀島」が見えますさ、そろそろ名古屋へ向けて戻り始めましょう

IMG_4876
師崎からの眺め
遠くに三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台『神島』が見えます


 新鮮な魚介類がいっぱい!『豊浜魚ひろば』 

IMG_4877
『豊浜魚ひろば』

IMG_4879
IMG_4878
新鮮な魚介類が所せましと並びます

IMG_4880
たくさんのお客さんが訪れていました


👇春日井市で豊浜の鮮魚なら




 恋人たちの聖地『野間灯台』 

さらに名古屋方面へ北上しますと
IMG_4882
恋人たちの聖地とも呼ばれる『野間灯台』があります
ここで、永遠の愛を誓い合った恋人たちは南京錠を奉納するのです

👇浜名湖SAにも恋人の聖地はありますよ

👇小豆島のエンジェルロードも恋人の聖地でした


IMG_4883
こうしてみるとロウソクに炎が灯っているようですね

さて、日も傾いてきましたし
そろそろ帰るとしましょう!

『あ〜!今日も楽しかった!!』





👆常滑の『やきもの散歩道』もオススメです






にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ