IMG_2996
(写真:信州そばでもすこし変わった食べ方をする『高遠蕎麦』)

我が家では毎年夏になると八ヶ岳に参ります。

ツーリング時もドライブの時も、名古屋から行く場合
中央道の諏訪湖経由大回りコースではなく、
伊那か駒ヶ根で高速を降りて
桜で有名な『高遠』を通り
『杖突峠』を経由して
『茅野』へと抜ける
ショートカットコースをとります。
杖突峠は途中諏訪の町が良く見える景色の良いところもあり、大型車なども十分通ることのできる結構流れのいい峠で距離も稼げるところが良いのです。

さて、その通過途中にあるの高遠には『高遠蕎麦』というものがあり、以前お父上が高遠ご出身という先輩に連れて行っていただいた高遠蕎麦の『ますや』さんに事あるごとに立ち寄らせていただいております。

本日も妻の人と娘とのドライブで立ち寄らせていただきました。

〜感染症対策のため、どこへもいけませんので、過去の記事を再編集してアップしております。〜





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております
IMG_2973
今日もとても良い天気であります


IMG_2974
高遠蕎麦の『ますや』さんへ立ち寄りました


IMG_2976
『ますや』さんの店構え
火曜定休の11〜16時の営業でございます

IMG_2975
駐車場完備です。この日は金曜日でしたので比較的空いておりましたが我々入店後は続々とお客さんが入ってこられました。


IMG_2977
高遠蕎麦は、「焼き味噌」と「辛味大根」をだし汁にたっぷりと加えていただきます。


IMG_2978
通常のそばの他、田舎そばなども楽しむことができます。
合盛りもできますよ。

IMG_2979
馬肉などもメニューにございます。

IMG_2980
香ばしくて美味しいそば茶をいただきながら、蕎麦を待ちます

IMG_2985
しゃもじに付けて焼いた「焼き味噌」

IMG_2986
これを半分ほど、だし汁に溶かします

FullSizeRender
そこにたっぷりの「辛味大根」とネギを加えます
これが高遠蕎麦の特色です




IMG_2990
香り良いつけ汁の完成です


IMG_2995
美味しそうなお蕎麦であります
1人前ザル2枚なのですが
蕎麦はできたてが美味しく
時間がたつにつれ刻々と味が落ちてしまうため、1枚づつ提供してくれます
「こだわってますね〜」


IMG_2998
夏の信州はやはり蕎麦ですね〜♪


FullSizeRender
娘はぶっかけをいただきました
娘には、辛味大根が少し辛かったようですが、完食しておりました。
大人の味ってやつですね。

『あ〜美味しかった!』

季刊蕎麦春秋Vol.68 長野・高遠町
リベラルタイム出版社
2024-01-13

蕎麦こい日記
高遠 彩子
飛鳥新社
2009-12-04



















👆私、旅にはツーリングマップルを活用しております
ツーリング向けの道路が国道だけでなく
県道などでも「太く」「色を付け」て
表示されているので「どのコースで目的地まで行くのか」を
考えるのにとても便利です
「道中の景色も運転も楽しみたい」ですからね
スマホナビは便利ですがそういった機能が
乏しいですからね。併用が吉であります!