ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 I enjoy exploring the Tokai region (Aichi, Gifu, Mie, Shizuoka, and Nagano) and the Kansai region (Kyoto, Nara, Shiga, and Osaka) on my beloved NC700X and Little Cub motorcycles. My adventures are based in Nagoya and Aichi, and include touring, gourmet food hunts, fishing, camping, and visits to temples and shrines. Recently, I’ve also been enjoying budget-friendly train trips and car travel. I've organized my blog by prefecture through categorized archives, so you can easily browse destinations by region. You’ll also find plenty of local recommendations for B-grade gourmet spots around Nagoya and beyond. If you’re planning a trip, a motorcycle tour, a road trip, or even just a casual outing or date, I hope my blog can offer some helpful tips and ideas.

2025年07月

高岡市と高岡大仏の魅力

高岡市と高岡大仏の魅力

高岡大仏の魅力

高岡大仏は、『日本三大大仏』の一つとして有名で、その高さ約16メートルの堂々たる姿に圧倒されます。『大佛寺』に安置されており、奈良の大仏や鎌倉の大仏と並ぶ歴史的な存在です。 大仏様の特徴的な点は、その『優雅な姿勢』と『表情』です。周囲は静かな境内が広がっており、訪れる人々に深い感動を与えます。 訪れる際には、是非その美しいお姿を直に感じてください。 
高岡大仏|日本三大大仏の一つ

 高岡大仏(たかおかだいぶつ)

IMG_0103
高岡大仏は、富山県高岡市にある阿弥陀如来の青銅坐像で、日本三大大仏の一つと称される名仏です。地元では「日本一美しい大仏」とも言われ、穏やかな表情が印象的です。

IMG_0101

📌 基本情報

  • 所在地:富山県高岡市大手町11-29
  • 宗派:浄土宗
  • 本尊:阿弥陀如来
  • 総高:約15.85メートル(像高7.43m)
  • 材質:青銅(高岡銅器)
  • 完成年:昭和8年(1933年)

📖 歴史の概要

初代の大仏は江戸時代初期、加賀藩主・前田利長の命によって建立されました。その後、2度の大火で焼失。明治末期から再建運動が始まり、地元の伝統工芸「高岡銅器」の技術を活かして昭和8年に現在の青銅製大仏が完成しました。
IMG_0110

✨ 特徴と魅力

  • 日本三大大仏の一つ(※諸説あり)
  • 穏やかな表情と美しい造形
  • 台座内部は無料の仏教資料館
  • 夜間はライトアップ(~22時頃)IMG_0114

🚶 アクセス

  • JR高岡駅から徒歩10分
  • 近隣にコインパーキングあり
  • (大仏様の後ろ側には参拝者用の駐車場があります👇)
  • 周辺観光:高岡古城公園・山町筋などIMG_0115

📷 観光メモ

大仏焼き(顔の形をしたご当地おやき)や、高岡大仏まつりなど、グルメ・イベントも豊富。高岡を

高岡市の町並み

駅前の散策も楽しみの一つで、夕食までの時間に町を歩くことができます。 IMG_0144

IMG_0118
路面電車
高岡市は『藤子・F・不二雄先生』の故郷でもあり、駅周辺にはその作品の主人公『ドラえもん』とその『仲間たち』の銅像や『ドラえもんのポスト』が設置されています。
また、町を走る『路面電車』はレトロな雰囲気を醸し出しており、散策中にその姿を見かけることができます。 
IMG_0093
『藤子・F・不二雄(ふじこ・エフ・ふじお)』先生と
富山県高岡市の関係はとても深く、
高岡は藤子・F・不二雄先生の「故郷(ふるさと)」として
広く知られています。



IMG_0138
駅前には先生の作品「ドラえもん」とその仲間達の銅像があります





IMG_0096

散策のおすすめポイント

IMG_0088
路面電車と高岡駅

IMG_0084

宿泊地として選んだ**ホテルαー1**は、高岡駅前にあり、駅の様子がよく見渡せる便利な立地です。



IMG_0080
旅先のビジネスホテルはテンション上がります
IMG_0081
窓から駅が見えるのもポイント

IMG_0082
コンビニが併設しているのもありがたいポイントです

IMG_0085
大伴家持(おおとものやかもち)は、奈良時代を代表する歌人・政治家
日本最古の歌集『万葉集(まんようしゅう)』の編纂者の一人
彼の詠んだ和歌は自然・恋愛・政治・旅・哀しみなど多岐にわたり、日本文学の源流を彩る重要人物です。「越中国守(今の富山県)」を務めた際の記録が残り、その地で詠んだ歌が多く『万葉集』に収録されています。昨日訪れた雨晴海岸の美しさも歌に詠んでいます
👇

👆雨晴海岸にある道の駅『雨晴』
IMG_0106
馬頭観音様


IMG_0105
IMG_0099
アーケードのある商店街
高岡大仏を訪れた後は、町の**古い街並み**を散策するのも楽しみの一つです。特に、**高岡古城公園**は自然と歴史が融合した美しいスポットで、散歩にぴったりです。 また、地元の名産品を取り扱うお店やカフェも多く、観光の合間に立ち寄ってみてください。

👇古い町並みや古城公園についてはコチラをご参照ください


藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー|高岡の魅力スポット

🏠 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー

藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーは、漫画『ドラえもん』の作者として知られる 藤子・F・不二雄(本名:藤本弘)先生の故郷・富山県高岡市にある公式記念展示施設です。 藤子先生の創作の軌跡や高岡とのつながりを感じられるスポットとして、多くのファンが訪れています。

IMG_0201

📍 基本情報

  • 所在地:富山県高岡市中川1-1-30(高岡市美術館 2階)
  • アクセス:JR高岡駅から徒歩15分/万葉線「坂下町」駅下車 徒歩5分
  • 開館時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)・年末年始
  • 開館日:2015年12月1日(藤子先生の誕生日)IMG_0207

✨ 展示内容と見どころ

  • 📚 原画展示:『ドラえもん』『パーマン』『キテレツ大百科』などの貴重な生原稿
  • 🎨 創作風景再現:先生の仕事机や道具、創作ノートなどを展示
  • 🏫 高岡時代の記録:学生時代の資料や藤子不二雄Ⓐ先生とのエピソードも
  • 📽 映像コーナー:インタビュー映像やアニメ作品を楽しめる
    IMG_0204

🎁 ミュージアムショップ

限定のドラえもんグッズや、高岡限定のアイテムが豊富。ポストカード、文具、キーホルダーなど ファン必見のアイテムが揃います。FullSizeRender


📸 フォトスポット

  • どこでもドアやタイムマシンのセット
  • ドラえもんの等身大フィギュアIMG_0209

🎫 入館料(2024年現在)

  • 一般:500 円
  • IMG_0208

  • 高岡市は歴史と現代が融合した魅力的な町です。次回の富山ツーリングでぜひ立ち寄ってみてくださいね!



    👆近くにある『氷見』の町は相棒藤子不二雄Ⓐ先生の故郷です

👆川崎にある『藤子・F・不二雄ミュージアム』についてはコチラ


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです



続きを読む

海越しの立山連峰と義経岩|雨晴海岸を訪ねて




IMG_0048

富山湾沿いを走る国道160号線沿い、雨晴海岸は、日本でも珍しい「海越しに3,000メートル級の山々を望める」絶景スポット。
天気が良い日は、青い海の向こうにそびえる立山連峰がくっきりと見え、思わず息をのむ美しさです。

奈良時代の代表的な歌人で、『万葉集』の編纂にも深く関わった大伴家持(おおとものやかもち)は
彼が越中(現在の富山県)に国司として赴任していた際、雨晴(あまはらし)海岸の美しさを詠んだとされる和歌が『万葉集』に残されています


👆名古屋から富山まではこんなルートを走ってきましたよ!🏍




👆ランチはこちらの『すしハウスめ組』で頂きました!オススメですよ!🍣





📍 道の駅『雨晴』

海沿いに建つおしゃれなガラス張りの施設。2階の展望デッキからは雨晴海岸と立山連峰を一望できます。
カフェスペースでは地元の食材を使った軽食も楽しめます。ドライブやツーリングの休憩スポットとしても最適!

IMG_0056
IMG_0057
IMG_0058
IMG_0059
IMG_0060
IMG_0061

「馬並(な)めて いざ打ち行かな 渋谿(しぶたに)の 清き磯廻(いそま)を 見に行かむため」
(巻17-4018)

現代語訳:
「馬を並べて、さあ出かけよう。渋谿(=現在の雨晴海岸)にある、澄みきった磯辺を見に行くために」

この歌で詠まれている「渋谿(しぶたに)」は、現在の富山県高岡市の雨晴海岸一帯を指すとされ、美しい磯辺の風景と、旅情あふれる心情が感じられる名歌です。

歌の背景
大伴家持は天平18年(746年)ごろから越中守として越中に赴任し、多くの自然や人々との交流を歌に残しました。中でもこの歌は、海越しに立山連峰を望む雨晴海岸の絶景を思わせる情景として、今日でも多くの人に愛されています。




IMG_0062
IMG_0063
IMG_0065
IMG_0055

🪨 男岩・女岩・義経岩

海岸には不思議な形をした大小の岩が点在しています。中でも有名なのが「男岩」「女岩」。
さらに、源義経が奥州へ向かう途中、にわか雨をこの岩陰でしのいだとされる「義経岩」は伝説の地として知られています。

  • 男岩:力強い存在感。波にもびくともしない。
  • 女岩:男岩の近くに寄り添うようにある丸みのある岩。IMG_0064
  • 義経岩:義経主従が雨宿りしたと伝わる場所。




IMG_0044

⛩ 神秘的な神社も

近くには、小さな祠のような神社も点在し、海と山、そして信仰が一体となった風景が広がります。
海岸線を歩きながら、静かに歴史を感じてみてはいかがでしょうか。

📷 フォトスポットとしても人気!

IMG_0071

残念ながらこの日は立山連峰はうっすらとしか見られませんでした😿
海岸線に沿って走る氷見線の列車と、海越しに広がる立山連峰のツーショットはSNS映え間違いなし。
朝焼けや夕暮れ時の光景もおすすめです。季節や天気によってさまざまな表情を見せてくれます。

👇

📍 アクセス

Googleマップで開く
・住所:富山県高岡市太田雨晴
・最寄駅:JR氷見線「雨晴駅」から徒歩すぐ
・駐車場あり(道の駅利用可)


北陸の絶景・雨晴海岸。立山連峰の雄大な姿と歴史ある海辺の風景に、心癒されるひとときをどうぞ。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです



続きを読む

すしハウスめ組 訪問記

キトキトなネタが魅力!『すしハウスめ組』で満足ランチ
Fresh & Affordable Sushi at "Sushi House Megumi" in Toyama

IMG_0023

新鮮なお魚にうるさいことで知られる富山県民。
Toyama locals are known for having a discerning palate when it comes to fresh seafood. 

魚が新鮮な様を表す『キトキト』も富山の方言ですね‼️
 ”‘Kitokito’ is a Toyama dialect word that means super fresh — especially when it comes to fish!”

富山県内には、チェーン店ではない地元密着型の回転寿司店が数多くあり、
そうしたお店では、リーズナブルな価格でとても新鮮で美味しいお寿司が楽しめます。
In Toyama, you'll find many independent, locally-run conveyor-belt sushi restaurants where you can enjoy excellent sushi at a very reasonable price.

今回訪れたのは、そんなお店のひとつ「すしハウスめ組」。

This time, I visited one of these local gems: Sushi House Megumi.



👆名古屋から『すしハウスめ組』まではこんなルートを走ってきました!

📍 店舗外観 / Storefront

IMG_0033

🍣 注文したメニュー / What We Ordered

今回はランチ限定の「昼得上にぎり(1300円)」を注文。
I ordered the special Lunch Premium Nigiri Set (¥1300).

IMG_0032

にぎりセットは980円~!!
Nigiri set from just 980 yen!! Comes with a generous bowl of miso soup filled with clams! Great value!!
たっぷりとアサリの入った味噌汁付きです!
お値打ち!!


IMG_0021

注文はタッチパネルで
Just order using the touch screen!


IMG_0022
  • 昼特上にぎり10貫 + あさりのお味噌汁付き(1,300円)
  • 10 pieces of chef's choice nigiri + clam miso soup

🍜 あさりのみそ汁 / Clam Miso Soup

IMG_0024

アサリの味噌汁まで付いてきますよ!!
これがまた美味い!!!


IMG_0025

出汁のきいた味噌汁にたっぷりのあさり。ランチセットには付いてきますが、それ以外の単品注文でも、ランチタイム限定価格220円で提供されていました。
Flavorful miso soup packed with clams, offered at a lunch-only price of just ¥220.

🦑 単品ネタも堪能!/ Enjoyed Individual Sushi Too!

 IMG_0028
  • ほたるいか軍艦(富山名物) - Firefly squid gunkan (Toyama specialty)IMG_0029
  • 中落ち軍艦(サワラ) - Fatty tuna scrap gunkanIMG_0031
  • 白身2種盛り - Assorted whitefish sushi

🕐 営業時間 / Business Hours

  • 11:00~14:00 / 17:00~21:00
  • 定休日:不定休(要確認)

📌 アクセス / Access

〒939-2638 富山県富山市婦中町添島1168-1
1168-1 Soejima, Fuchu-machi, Toyama City, Toyama 939-2638
Googleマップで見る / View on Google Maps

💬 感想 / Final Thoughts

IMG_0036

価格以上のクオリティで、地元の味を堪能できる回転寿司。観光ついでにも、地元ランチにも超おすすめのお店です!
This conveyor-belt sushi spot truly delivers quality that exceeds the price. A must-visit for both locals and travelers in Toyama!


私も大好きな「絶望ライン工」さんも富山訪問の際に立ち寄られているお店です
👇


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです



続きを読む

1泊2日 富山ツーリング(その1)
Two-Day Touring Trip to Toyama (Part 1)

IMG_0327

2025年6月28日〜29日、梅雨明けを思わせる晴天の中、富山まで一泊ツーリングへ出かけました。
On June 28–29, 2025, I took an overnight touring trip to Toyama under clear skies that felt like the rainy season had ended.

ぎふ大和PAで休憩
Rest stop at Gifu Yamato PA

IMG_9969
『ぎふ大和PA』

IMG_9971
いい天気!!



IMG_9974

庄川の流れが美しく心が洗われます
美濃白鳥ICで高速を降りた後は国道158号を北上していきます。
We headed north on Route 158.



駒ケ滝(郡上市高鷲)
Komagataki Waterfall (Takasu, Gujo City)

IMG_9980
郡上市高鷲
駒ケ滝




IMG_9976

[地図]
国道沿いにある滝。滝しぶきのマイナスイオンを浴びて、涼しさが体に染み渡ります。
A roadside waterfall offering refreshing negative ions—perfect to cool down during a ride.

ひるがの高原 分水嶺
Hirugano Plateau Watershed

IMG_9974

水が綺麗!!

IMG_9982

ひるがの高原にやってきました
分水嶺です



IMG_9986

ここでは太平洋と日本海へ流れる水が分かれます。
At this watershed, rivers split—some flow toward the Pacific Ocean, others to the Sea of Japan.

七間飛吊橋と庄川の絶景
Shichiken Tobi Suspension Bridge & Shogawa River Views

IMG_9990

七間飛吊橋




IMG_9992

揺れるゆれる


IMG_9994

橋の上からの庄川は絶景です!

IMG_9995
ジュラ紀の化石群が観察できる場所なのだとか!!

[地図]七間飛吊橋
吊橋の上からは庄川の美しい流れと、周囲の山々が一望できます。
From the suspension bridge, we admired the sweeping view of the Shogawa River and the surrounding mountains.

荘川桜と御母衣湖
Shokawa Cherry Tree and Lake Miboro

IMG_0004
御母衣湖は巨大なダム湖です

IMG_0002

[地図]
湖畔には荘川桜の大木があり、堂々とした風格を感じさせます。
By the lake stands a massive cherry tree—Shokawa Sakura—radiating timeless strength and beauty.

御母衣ダム
Miboro Dam

IMG_0007

[地図]
1960年建設のロックフィルダム。ダム資料館もあり、庄川の展望もすばらしい。
Built in 1960, this rock-fill dam stands like a massive wall. There’s a museum nearby, and the view of the river is fantastic.

旧遠山家住宅(白川村)
Former Toyama Residence (Shirakawa Village)

IMG_0011

旧遠山家住宅(白川村)

IMG_0013

ここも国道158沿いにあるのでツーリング途中で立ち寄りやすい場所です


IMG_0014

水の力で杵を動かしていました



IMG_0015

[地図]
切妻合掌造りの住宅が立ち並ぶエリア。周囲の森と相まって、初夏のドライブに最適です。
This area features classic gassho-style houses with steep thatched roofs. The forest scenery makes this a perfect route for a summer ride.

白川郷
Shirakawa-go

IMG_0328

白川郷
合掌造りの家々が並びます


IMG_0327

日本の原風景ですね

IMG_0302

茅葺屋根の内部は太い柱


IMG_0309

初夏の合掌造りの家々の雰囲気が素晴らしい
アニメ『ひぐらしの鳴く頃に』の舞台でもあります

IMG_0311

[地図]
世界遺産にも登録されている伝統集落。合掌造りの家が立ち並び、まるでタイムスリップしたような気分になります。
This UNESCO World Heritage village is famous for its traditional gassho-style homes, making you feel as if you've traveled back in time.

20150710_201447_2
👆以前はこの景色を見られる『荻町城跡展望台』はバイクや車でいけましたが今は徒歩かバスでないといけませんのでご注意ください。歩くと麓から20分くらいです。


五箇山 合掌の里
Gokayama Gassho Village

IMG_0019

[地図]
富山県に入りました白川郷と並び称される静かな合掌造り集落。落ち着いた雰囲気が旅の疲れを癒してくれます。
A quieter counterpart to Shirakawa-go, Gokayama offers peace and a deep sense of tradition.


👆2015年に『五箇山』を訪れた時の記録

そろそろお腹も空いてきました
Getting Hungry...


IMG_0023

富山側の平野に降りてきました。ちょうど昼食時です。次回は富山グルメ編へと続きます!格安なのに新鮮で美味い富山の回転鮨をご紹介します‼️
Now that we’ve entered Toyama Prefecture, it's time for lunch. Stay tuned for the next part—Toyama gourmet!



👆『きときと』なお寿司がいただける『すしハウスめ組』




にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです



続きを読む

【郡上ラーメン】ツーリングの締めは「にわか家」で全部のせラーメン!

🍜【郡上ラーメン】ツーリングの締めは「にわか家」でボリューム満点‼️全部のせラーメン‼️
Perfect Ramen Stop on a Touring Route — Niwakaya in Gujo




IMG_9935

📑 目次|Contents

  1. お店について|About the Shop
  2. 駐車場と立地|Parking & Location
  3. 注文したラーメン|My Ramen Order
  4. 具材&スープ詳細|Toppings & Broth
  5. 卓上調味料|Seasoning Variety
  6. アクセス・地図|Map & Access
  7. まとめ|Conclusion

🏠 お店について|About the Shop

岐阜県郡上市・国道156号線沿いにあるコンテナ風のラーメン店「にわか家(麺屋丈JOE)」。外観の赤と白が目印! Niwakaya Ramen (Menya JOE) is a unique red-and-white container-style shop along Route 156 in Gujo City. 

IMG_9931

🅿️ 駐車場と立地|Parking & Location

ツーリング帰りに最適!広々とした駐車場があり、バイクも安心して停められます。 Perfect for touring riders — the spacious gravel lot easily accommodates both motorcycles and cars. 
IMG_9934

🍜 注文したラーメン|My Ramen Order

今回いただいたのは「豚骨醤油ラーメン全部のせ(¥1280)」。地鶏と豚のチャーシューが豪快に乗った、満足度MAXの一杯! I ordered the Tonkotsu Shoyu “All Toppings” Ramen (¥1280), featuring both chicken and pork chashu — what a feast! 
IMG_9936

🥢 具材&スープ詳細|Toppings & Broth

🍥 麺のこだわり|Chewy Handmade Noodles

中太の自家製麺はコシがあり、家系に近い濃厚スープとよく絡みます。 Medium-thick homemade noodles have great texture and pair perfectly with the rich broth. 
IMG_9938

🍖 チャーシューの迫力|Double Chashu Power

たっぷりの豚チャーシューとスモーク感が香るしっとり仕上がった鶏チャーシューの2種が贅沢に! The bowl includes smoky pork chashu and tender local chicken chashu — double the satisfaction!   
IMG_9941
IMG_9939


🧂 卓上調味料も豊富|Condiment Selection

にんにく、辛味、酢、コショウなど自由にカスタマイズ可能。 Garlic, chili paste, vinegar, pepper — customize your flavor to perfection! 
IMG_9933

🗺️ アクセス・地図|Map & Access

▶ Googleマップで「にわか家」を見る   

IMG_9942
IMG_9943

📌 まとめ|Conclusion

濃厚スープに自家製麺、2種チャーシューで食べ応え抜群の「にわか家」。
ツーリングやドライブの立ち寄りスポットとしておすすめです!

Rich broth, chewy noodles, and double chashu — Niwakaya is a must-stop for touring ramen lovers!







👆今回の『せせらぎ街道ツーリング』のコースについてはコチラをご参照ください!
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

1,360円でフリーパス解禁!JR東海☆夏の乗り放題きっぷ完全ガイド2025

JR東海2日間乗り放題で3,900円!の超格安フリーパスの購入条件を1,360円で解禁!
JR東海☆夏の乗り放題きっぷ完全ガイド2025

IMG_0335

🎫 JR東海☆夏の乗り放題きっぷとは?

  • 利用期間:2025年7月19日(土)〜9月10日(水)
  • 発売期間:2025年7月4日(金)〜9月9日(火)
  • 価格:大人3,900円 / こども1,900円
  • 有効期間:連続2日間(在来線 普通・快速 自由席)
  • 購入条件東海道新幹線〈熱海〜米原着〉のEXサービス予約が必須
  • 対象エリア(JR東海在来線👇)
    JR東海エリア

💡 短距離の新幹線自由席特急券(1,360円)でお得にゲット!

名古屋発ですとEXサービスで「名古屋〜三河安城」を自由席で予約すれば、わずか特急料金870円+乗車券490円=1,360円で購入条件クリア!表示されるバナーから3,900円のフリーパスを申し込めます。
区間種別料金
名古屋 → 三河安城新幹線 特急券 自由席特急 870円 + 乗車券 490円 = 1,360円

🛒 購入フロー(スマホ1本でOK)

  1. EXサービス(スマートEX等)で名古屋〜三河安城の自由席を予約
  2. 予約確定画面のEX旅先予約から「JR東海☆夏の乗り放題きっぷ」バナーをタップ
  3. EX旅先予約(e5489)に遷移 → 日付を指定し3,900円で購入
  4. 利用初日までにJR東海の窓口 or 5489対応券売機で受取ind_popup01
    ind_popup02

⚠ 購入&利用時の注意点

項目要チェックポイント
受取駅JR東海エリアのきっぷうりばor5489券売機のみ。
甲府・国府津・辰野・塩尻・猪谷・新宮では受取不可。
変更受取前ならe5489で1回のみ日付変更可。受取後は不可。
払戻し受取前:手数料220円。受取後:未使用に限り220円。
利用開始後は払戻し不可。
対象列車JR東海在来線 普通・快速 自由席のみ。
特急・新幹線・ホームライナー等は乗車券部分も不可。
併用他の割引きっぷとの重複利用不可。

📱 デジタルスタンプラリー「トスポ de 夏旅」

TOKAI STATION POINTアプリで全12路線・40駅を巡るスタンプラリーも同時開催!達成すると抽選で豪華賞品が当たります。
項目内容
期間2025年7月19日(土)~9月10日(水)
チャレンジ全8コース(例:秘境駅チャレンジ・絶景駅コース 等)
賞品A賞:オリジナルパスケース / B賞:5,000円クーポン / C賞:ドクターイエロー×とすっぱトート
特典チャレンジ1つ達成ごとに200pt+応募口数UP!
参加方法①アプリDL → 会員登録
②駅でチェックイン
③チャレンジ達成で応募
※きっぷ自体の購入で1チャレンジ達成扱い
鉄道で巡る夏旅!トスポ de デジタルスタンプラリー バナー

🏞 沿線観光スポット12選

路線立ち寄りスポットミニ解説
高山本線高山古い町並 / 下呂温泉 (湯めぐり)飛騨牛&朝市。足湯でほっこり。
飯田線天竜峡/高遠城址/高遠蕎麦/ 秘境駅めぐり(「小和田駅」など)渓谷美と秘境駅チャレンジに必携。飯田のソースかつ丼もオススメ!
中央本線馬籠宿 / 妻籠宿/奈良井宿/釜戸ブリューワリー中山道宿場町をそぞろ歩き&グルメ
福沢桃介記念館なども
御殿場線御殿場アウトレット /名物グルメ『ほうとう』ショッピング+グルメ。御殿場線からは小田急で格安(500円未満!)で東京新宿までアクセス可能!
身延線久遠寺 / 身延山ロープウェイ/富士宮やきそば精進料理&しだれ桜の名所。お土産はみのぶ饅頭
太多線多治見モザイクタイルミュージアムSNS映え必至の建築美。
今や数少なくなったディーゼル路線の旅。
武豊線半田赤レンガ建物/ 知多海鮮BBQレトロ×グルメ。
関西本線四日市まぐろレストラン/ひもの食堂
工場萌えナイトツアー。 亀山味噌焼うどんもオススメ!
東海道本線蒲郡ラグーナテンボス / 岡崎城/富士名物『かつ皿』 静岡県内はグルメの宝庫!☞駅チカでサクッと観光。
焼津用宗清水沼津で海鮮グルメ/柿田川湧水(三島)
紀勢本線熊野古道/ 那智の滝世界遺産ハイキング。美しい海で釣りもオススメ! 一富士(中華そば)(三瀬谷駅)
B級グルメマンボウ(紀伊長島駅)
参宮線伊勢神宮 / おかげ横丁早朝参拝で混雑回避。
名松線美杉の棚田とタブレット交換(家城駅)のどかな里山+ディーゼル列車の旅。

🗺 モデルコース例

Day 1:名古屋 ⇒ 豊橋(飯田線乗車・秘境駅「小和田」や「天竜峡」を攻略) → 蒲郡ラグーナ夜景 → 名古屋戻り Day 2:名古屋 ⇒ 高山(高山本線) ・朝市&飛騨牛ランチ → 下呂温泉足湯や河原の露天風呂 → 名古屋(自宅)
            通常運賃約13,000円相当が、5,260円で完結!

その他
御殿場線松田駅で小田急に乗り換えれば1泊2日の格安東京ツアーも可能です!
👇


🚉 まとめ

  • 2日間3,900円の夏限定フリーパスは破格!
  • 名古屋ー三河安城の自由席新幹線乗車券・特急券1,360円を組み合わせれば、購入条件クリア。
  • 40駅スタンプラリーや沿線観光で“鉄道×旅”を満喫しよう!
この夏はJR東海のローカル線で、自由気ままな旅へ出発!





👆電車旅の必需品!キヲスクで購入したビールなどを長時間保冷してくれます!タンブラーにもなり宿でハイボールをいただくときにも使えるヤツですよ!
呑み鉄旅が捗りますよ‼️
👇



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです



続きを読む

せせらぎ街道の終点『チロル』で絶品カレーランチ|Café Tirol

『せせらぎ街道』ツーリングのランチにぴったり!『チロル』で絶品欧風カレーランチ
Hearty Curry Lunch at Café Tirol – Perfect Stop on the Seseragi Highway

IMG_0262
岐阜県高山市清見町、道の駅「ななもり清見」からほど近い場所にあるカフェレストラン『チロル』。
せせらぎ街道を走り切った先に現れる、ライダーにも人気のスポットです。
Café Tirol is located in Kiyomicho, Takayama City, Gifu — just a short ride from “Nanmori Kiyomi” Roadside Station. It's a beloved destination for motorcyclists finishing the scenic Seseragi Highway.

この日は娘とのタンデムツーリング。青空の下、せせらぎ街道を爽快に走り抜けたあと、ちょうど昼どきにこのお店へ立ち寄りました。
My daughter and I visited on a tandem touring day. After a refreshing ride along the Seseragi Highway, this was the perfect lunch stop.

📍 店舗情報|Shop Info

  • 店名:カフェレストラン チロル / Café Restaurant Tirol
  • 住所:〒506-0101 岐阜県高山市清見町三日町165
    165 Mikkamachi, Kiyomicho, Takayama City, Gifu
  • Googleマップ:こちらをクリック
    View on Google Maps
    IMG_0270

✔️ 数量限定!具沢山スープカレー(1,600円)
Limited! Hearty Soup Curry (¥1,600)


IMG_0263
IMG_0260
IMG_0259
スパイシーなスープに、トマト・ズッキーニ・パプリカ・大根など、旬の夏野菜がたっぷり!
一口ごとに香りと旨みが広がり、体の中から元気になれる一皿でした。前菜とサラダも付いてきますよ!
Packed with summer vegetables like tomato, zucchini, bell peppers, and daikon in a flavorful spicy broth. It warms you from the inside out.





✔️ 飛騨牛ゴロゴロカレー(1,900円)
Chunky Hida Beef Curry (¥1,900)

IMG_0264
娘が選んだ飛騨牛カレー。私も少しいただきましたが、驚くほど柔らかく煮込まれた飛騨牛がゴロゴロと入っていて、食べ応え抜群!
My daughter chose the Hida beef curry — filled with tender chunks of locally raised beef. A rich, hearty dish.


IMG_0266
IMG_0269


👫 店内の様子とご夫婦の温かさ|Welcoming Atmosphere

IMG_0257
IMG_0256
IMG_0271
店内は木の温もりあふれる落ち着いた空間。ご夫婦で切り盛りされており、とても親切で心地よい接客が印象的でした。
黒板に書かれた「今日のオススメ」も要チェックです!アイスコーヒーも美味しかった!!
The café has a warm, rustic interior. The owners — a lovely couple — provide friendly and heartfelt service. Don’t forget to check the blackboard for daily specials!

🏍 まとめ|Final Thoughts

ツーリングの締めくくりに、心もお腹も満たされるひととき。
『チロル』は、季節を変えて何度でも訪れたくなる、そんな場所でした。
A perfect place to end a touring ride — delicious food and warm hospitality. We’d love to return in another season.



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです



続きを読む

ツーリングの聖地「ななもり清見」で味わう飛騨の魅力

ツーリングの聖地「ななもり清見」で味わう飛騨の魅力
Discover the Charm of Hida at the Touring Sanctuary, Nanamori Kiyomi

目次 / Table of Contents

IMG_9901

アクセス / Access

IMG_9909

6月21日の友人たちとのツーリングから一人別れ
『せせらぎキャンプ場』で1泊した私
翌22日は、キャンプ場にほど近い
道の駅『ななもり清見』に立ち寄りました
中部縦貫自動車道「高山西インター」の目の前、国道158号沿いに位置します。

Nanamori Kiyomi is conveniently located right in front of the Chubu Jukan Expressway Takayama-Nishi IC, along National Route 158.

📍 Googleマップで見る / View on Google Maps

ライダー向け設備 / Facilities for Riders


せせらぎ街道のほど近く、ツーリングの立ち寄りに最適。広くて安心なバイク専用駐輪場が完備されています。
Close to the famous Seseragi Kaido, this spot is ideal for touring. A spacious and dedicated parking area for motorcycles is available.


👆今回の『せせらぎ街道ツーリング』のコースについてはコチラ


👆『せせらぎキャンプ場』についてはコチラ!


IMG_9928
ライダー専用の広い駐輪場が完備されています

IMG_9926

地元産品・グルメ / Local Products & Gourmet

  • 新鮮な朝採れ野菜が並ぶ地元農産物コーナー / Fresh produce corner with morning-picked vegetables
  • 飛騨の地酒やどぶろくも販売 / Local sake and doburoku (unrefined sake)
  • 明宝ハムやソーセージなどの畜産加工品が充実 / Plenty of meat products like Meihou ham and sausages
  • キャンプ用薪やスウェーデントーチが格安 / Affordable firewood and Swedish torches for campers
IMG_9904
IMG_9905
IMG_9906
IMG_9902

IMG_9913
IMG_9914

私もソーセージを自宅と息子たちへのお土産に購入しました。
I picked up some sausages as souvenirs for my family and sons.

飛騨牛串焼き(700円)を購入し、日よけパラソルの下で味わいました。脂の旨味が口の中に広がり、まさに絶品!
I enjoyed a Hida beef skewer (700 yen) under a shaded parasol — the rich flavor of the fat was truly exquisite!

お店のお兄さんも親切で、焼き加減を丁寧に聞いてくれました。
The vendor was kind and even asked how I preferred it grilled.

IMG_9925
IMG_9924
IMG_9917
IMG_9921
IMG_9922

飛騨牛の串焼き
柔らかくて美味しかった!
Grilled Hida beef skewers – they were tender and delicious!

IMG_0252
後日(6/30)娘とタンデムツーリングで訪問した時は名物『おみそれソフト』をいただきました
When I visited later (on June 30) with my daughter on a tandem touring ride, we enjoyed the famous "Omisore Soft" ice cream.


IMG_0253

自家製麹味噌と味噌煎餅がスプーンがわりの逸品
A unique treat where homemade koji miso and a miso rice cracker are used as an edible spoon.



IMG_0255

味噌の香りがほのかに香り
まるでキャラメルのような味わいでしたよ!
It had a subtle aroma of miso and a flavor reminiscent of caramel!


IMG_0254
娘は定番の抹茶バニラミックス
My daughter went with the classic matcha and vanilla mix.

IMG_9918

パラソルの下でいただけますYou can enjoy it under a parasol.

鳥烏帽子岩について / About Eboshi Rock

道の駅の入口近くには「烏帽子岩(えぼしいわ)」と呼ばれる歴史的な巨岩があります。
Near the entrance stands a historic giant rock known as “Eboshi Rock.”

その形が古代の冠「烏帽子」に似ていることから名づけられ、かつては氏神として祀られていました。
Named for its resemblance to a traditional ceremonial cap, this rock was once revered as a local guardian deity.

歴史ロマンと自然の力を感じさせる、静かなパワースポットです。
A peaceful power spot that conveys both natural energy and historical romance.

IMG_9911
IMG_9910

施設情報 / Facility Info

項目 / Category 内容 / Details
駐車場 / Parking 普通車 89台、大型車 4台、バイク専用スペースあり
89 regular cars, 4 large vehicles, and a dedicated motorcycle area
営業時間 / Opening Hours 売店・レストラン:9:00~17:00(土日8:00~)
Shops & restaurants: 9:00–17:00 (from 8:00 on weekends)
トイレ / Restrooms 24時間利用可 / Available 24 hours
定休日 / Closed 年中無休 / Open all year round

ツーリング途中の休憩、地元グルメの味わい、キャンプ用品の調達まで──
道の駅 ななもり清見は、ライダーにとって理想的なオアシスです!
From touring breaks to gourmet discoveries and camping gear shopping — Nanamori Kiyomi is the perfect rider’s oasis!


IMG_9912


This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

↑このページのトップヘ