ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 I enjoy exploring the Tokai region (Aichi, Gifu, Mie, Shizuoka, and Nagano) and the Kansai region (Kyoto, Nara, Shiga, and Osaka) on my beloved NC700X and Little Cub motorcycles. My adventures are based in Nagoya and Aichi, and include touring, gourmet food hunts, fishing, camping, and visits to temples and shrines. Recently, I’ve also been enjoying budget-friendly train trips and car travel. I've organized my blog by prefecture through categorized archives, so you can easily browse destinations by region. You’ll also find plenty of local recommendations for B-grade gourmet spots around Nagoya and beyond. If you’re planning a trip, a motorcycle tour, a road trip, or even just a casual outing or date, I hope my blog can offer some helpful tips and ideas.

2025年06月

高山「喫茶エンゼル」モーニング体験|Cafe Angel in Takayama

高山の地元喫茶「エンゼル」でモーニング体験
Morning Set at Cafe Angel in Takayama


目次|Table of Contents


お店の場所|Location

「喫茶・軽食 エンゼル」は、国道158号沿い、道の駅 ななもり清見高山西インターのすぐ近くに位置しています。
アクセスも良好で、ドライブの途中に立ち寄るのにもぴったりの場所です。
Googleマップで見る

IMG_9895
IMG_9894
IMG_9900

モーニング文化とセット内容|Morning Culture & Set

愛知県発祥の「モーニング」は、ドリンク代のみでトーストやゆで卵などの軽食が付くという、東海地方独特の文化。
ここ岐阜県高山市の「エンゼル」でも、このモーニングが楽しめます。
特にいただいたトマトジュースは濃厚で美味しく、朝にぴったりの一杯でした。

IMG_9896
IMG_9897
IMG_9898
IMG_9899

地元感あふれる店内|Local-Friendly Atmosphere

店内には地元のおとうさんたちが朝から集まり、会話が弾む温かな雰囲気。
おかあさんが一人で丁寧に切り盛りされており、初めてでも居心地の良い空間でした。

近くの「Curnontué(キュルノンチュエ)」が開店する10時までの時間調整にも最適です。

👇IMG_9806
▼ 道の駅 ななもり清見
IMG_9901
▼Curnontué(キュルノンチュエ) 
IMG_9791


※情報は訪問時点のものです。最新の営業時間やメニューは店舗にてご確認ください。



👆今回のせせらぎ街道ツーリングのコースについてはコチラ



This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

せせらぎキャンプ場の魅力紹介

⛺せせらぎ街道沿い「せせらぎキャンプ場」は魅力満載

Explore the Charm of Seseragi Campground



IMG_9844
📍 Googleマップで場所を見る / View on Google Maps

概要 / Overview

IMG_9846
せせらぎ街道沿いにある自然豊かなキャンプ場。段々状のサイト設計でプライベート感があり、川と山に囲まれた静かな時間が過ごせます。スタッフの方も親切で安心感抜群!山と川の景色が素晴らしく、四季折々の自然を満喫できます。

Nestled along the scenic Seseragi Highway, this campground offers terraced sites for privacy, surrounded by beautiful rivers and mountains. Friendly staff make your stay comfortable. The elevation differences between sites enhance privacy and provide a relaxing experience. The stunning views of mountains and rivers let you enjoy nature in all seasons.

👇今回のツーリングルートのまとめはコチラ



施設紹介 / Facilities

  • キャンプサイトはウッドチップなので寝心地抜群!
  • バイクの人はスタンドが沈みこまないように石や木片を噛ませてください
  • 清潔な洗い場(洗剤・たわし付き)
  • 温水対応の蛇口
  • 全体的に清掃が行き届いた環境

Clean dishwashing areas with detergent and scrubbers. Warm water taps available. The entire site is well maintained.


IMG_9837


IMG_9838
IMG_9839




IMG_9867
IMG_9868
IMG_9869

シャワー情報 / Shower Info

シャワー室は無料で使用可能。利用時間は 13:00〜22:307:00〜11:00。更衣スペースもあり、シャンプー・リンス・ボディーソープ完備、ドライヤーも各室に用意されています。

Showers are free to use from 13:00 to 22:30 and 7:00 to 11:00. Equipped with a changing area, shampoo, conditioner, body soap, and a hairdryer in each booth.

IMG_9889


IMG_9888
IMG_9890
IMG_9891
IMG_9852

宿泊棟 / Lodging Options

  • ウッディなバンガロー
  • 冷暖房完備のコンテナハウス

Choose from wooden bungalows or air-conditioned container cabins for a comfortable stay.


IMG_9887


IMG_9885
IMG_9821

バーベキュー / BBQ Area

屋根付きのBBQハウスが完備され、雨の日でも安心。食材があれば手ぶらで楽しめます!

Covered BBQ house ensures a great time even on rainy days. Bring your ingredients and enjoy a hassle-free barbecue!

IMG_9886


キャンプ飯 / Camp Meals

お気に入りはレバーパテとフランスパンの組み合わせ!夜にはスープやおつまみを囲んでしっぽりと。

Try liver pate with fresh baguette! Perfect for a cozy dinner with soup and snacks under the stars.


IMG_9864


IMG_9860





👆キャンプ場の近くにある『Curnontué キュルノンチュエ』のフランス仕込みの『白カビ熟成ソーセージ』と『レバーのパテ』は最高です!

夜の雰囲気 / Nighttime

静かな夜には、満天の星空と鹿の鳴き声が響く幻想的な空間が広がります。ランタンの明かりで過ごすひとときは格別です。

The peaceful night sky glows with stars, and the distant sound of deer creates a magical ambiance. Enjoy a special moment by lantern light.

IMG_9871


IMG_9873
IMG_9875
IMG_9866
キャンプ場の雰囲気をまとめました。

This photo collage captures the essence of the campsite:


IMG_9883
IMG_9874





👆価格は5,000円を切っています
キャンプツーリングで
長く使っていますがとても便利ですよ
👇レビュー


IMG_9857




IMG_9856
IMG_9844

アクセス / Access

キャンプ場までは、「せせらぎ街道」沿いにある高山ラーメンがいただける『アップタウン』というお店が目印。そのお店が見えたら、すぐに目の前の川を渡ります。橋を渡ると大きな看板が立っています。その後は看板の案内にしたがって進みます。道は未舗装で細いため、車やバイクの運転には十分ご注意を。ゆっくりと進んでください。

To reach the campground, look for the ramen shop called “Uptown” where you can enjoy Takayama-style ramen. Once you spot it, cross the nearby river — you'll see a large signboard guiding you to the site. From there, follow the signs carefully. The road becomes narrow and unpaved, so please drive or ride slowly and with caution.


IMG_9765


IMG_9767
IMG_9807
IMG_9808
IMG_9809
IMG_9810
IMG_9811
IMG_9815

This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

🌟 本場フランス仕込みの白カビソーセージ!キュルノンチュエ (Curnontué) 

【日本語】岐阜県高山市清見町にある白カビソーセージの名店

【ENGLISH】White Mold-Aged Sausage Specialty Shop in Takayama, Gifu

IMG_9801

⛰ 高山西ICからすぐ!森の中のヨーロッパ風デリ

IMG_9791

IMG_9787

赤いテントと木造の外観が目印の『キュルノンチュエ』は、国道から程よい農道を入ったところにある隠れ家的なデリカテッセン。仲間達とのツーリングで訪れました!

【ENGLISH】Just off the highway, Curnontué is a hidden European-style delicatessen nestled in the woods.


👆今回のツーリングルートについてはコチラ


🐖 天井から吊るされた白カビ熟成ソーセージ

IMG_9806

店内に入ると、天井一面に白カビ熟成ソーセージが吊るされ、まるでフランスのシャルキュトリーのような光景が広がっています。

【ENGLISH】Dozens of white mold-aged sausages hang from the ceiling—a spectacular sight reminiscent of European charcuteries.


🏅 ドイツ国際大会で金賞受賞!

IMG_9803

キュルノンチュエの白カビソーセージは、ドイツ・フランクフルトで開催された国際大会にて金賞を受賞した実績を持ちます。

【ENGLISH】Curnontué’s white mold sausage won Gold at the DFV International Meat Competition in Frankfurt, Germany.


🧀 ショーケースにはソーセージ&パテがぎっしり

IMG_9794
IMG_9793
IMG_9795
IMG_9796

ショーケースには、様々な種類の乾燥ソーセージやレバーパテが並び、どれも試食OK!

【ENGLISH】A wide selection of dry sausages and pâtés is available—most of which you can sample in-store.


🍽 試食OK!お気に入りを見つけよう

IMG_9798


IMG_9799

白カビの香りがたまらない!The aroma of white mold is simply irresistible!


IMG_9800

優しいスタッフが試食を案内してくれます。気に入った味をその場で購入できるのも嬉しい。

【ENGLISH】The friendly staff will offer tastings of various items—letting you choose what suits your palate best.


🏕 キャンプ場でレバーパテ×フランスパン!

IMG_9883
IMG_9864
IMG_9860

購入したレバーパテは、近くのキャンプ場でフランスパンと一緒に。ワンランク上のおつまみに!

【ENGLISH】At a nearby campsite, we enjoyed the pâté with toasted baguette—elevating our outdoor meal to a gourmet level.


🐷 外壁アートもかわいい

IMG_9785


お店の外壁には「空飛ぶ豚」などのイラストが描かれ、訪れるだけでワクワクするような雰囲気。

【ENGLISH】The exterior features charming illustrations, including flying pigs—perfect for a fun photo!


✅ まとめ / Summary

IMG_9788
  • 高山西ICからすぐ&駐車場完備
  • 店内では試食OK
  • 白カビ熟成ソーセージ&レバーパテは絶品!
  • Easy access from Takayama-Nishi IC with spacious parking
  • Free tastings in-store
  • White mold-aged sausages and liver pâtés are must-tries!

📍 Googleマップで見る / View on Google Maps








This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

🍜ツーリング途中に立ち寄りたい!せせらぎ街道沿い「アップタウン」の『高山そば』

📍 Googleマップで見る
IMG_9773

目次 / Table of Contents

お店の雰囲気 / About the Restaurant

IMG_9765

せせらぎ街道沿い 岐阜の山あいにひっそりとたたずむ「ながた中華そば アップタウン」。
昭和レトロな雰囲気が漂う外観と、手作り感のある看板が目印。

中に入ると、テーブル席とカウンター席。別れて存在するお座敷は広々としていてとてもくつろげます。ツーリング仲間とのんびりと食事を楽しめました。 This retro-style roadside eatery is a perfect rest stop. The spacious tatami room offers a relaxing break, especially for motorcyclists.

IMG_9767
店の目の前は『せせらぎ街道』
Right in front of the shop is the Seseragi Kaidō (Babbling Brook Road).

看板メニューはもちろん高山名物「中華そば」。そこに牛丼がついたボリューム満点のセットは満足度抜群!
さらにおすすめは、牛もつと豚ホルモンがたっぷり入った『ホルモン定食』。

  • 中華そば+牛丼セット:1,500円
  • ホルモン定食(牛もつ+豚ホルモン入り):1,600円
The ramen & beef bowl set is a hearty choice (¥1,500), while the hotplate offal set (beef and pork intestines) at ¥1,600 is full of rich flavor.

IMG_9768

実食レポート / What We Ate

中華そば+牛丼セット / Ramen & Mini Gyudon Set

中華そばはあっさり醤油スープにちぢれ麺、チャーシュー、メンマ、わかめ、ネギがのった王道『高山ラーメン』の味わい。
牛丼は、甘辛の玉ねぎと牛肉がご飯と相性抜群!紅生姜がアクセントになっています。
The ramen is classic shoyu-style with chewy noodles, tender pork, and seaweed. The beef bowl was delicious with sweet-simmered onions and a nice ginger kick.IMG_9772
IMG_9778
IMG_9776


ホルモン定食 / Grilled Offal Set

熱々の鉄板でジュージュー音を立てながら運ばれてくるホルモン。
ぷりぷりの牛もつと豚ホルモンが味噌ダレでしっかり味付けされ、ご飯が進みます!

Served sizzling hot on an iron plate, the offal is rich and flavorful, a mix of tender beef and pork intestines in a savory miso sauce.
IMG_9779
IMG_9780

アクセスと駐車場 / Access & Parking

このお店は高山市街に入る手前にあり、混雑を避けて高山ラーメンが楽しめる穴場的スポットです。
駐車場完備でバイクでの立ち寄りには最適!道沿いには自販機もあり、休憩にも便利です。 While Takayama city center can be crowded, you can still enjoy Takayama-style ramen here without the traffic. Plenty of space for bikes too!
IMG_9783
『力中華そば・田舎味噌で焼き上げた御餅付き(1,050円)』
"!Chikara Ramen (with grilled rice cake flavored with rustic miso) – ¥1,050"

せせらぎ街道ツーリングの途中に、腹ごしらえにぴったりのアップタウン。
美味しい中華そばと温かいもてなしに、心も体も満たされました。

This place is a hidden gem for riders cruising through the Seseragi Scenic Road. Don’t miss it! IMG_9880




👆今回のツーリングコースのまとめはコチラ








👆電車旅の必需品!キヲスクで購入したビールなどを長時間保冷してくれます!タンブラーにもなり宿でハイボールをいただくときにも使えるヤツですよ!呑み鉄旅が捗りますよ‼️
👇




This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

道の駅 明宝(磨墨の里) | Roadside Station Meihō (Surusumi-no-Sato)

🏍道の駅 明宝(磨墨の里)~ツーリングのメッカせせらぎ街道~
Roadside Station Meihō (Surusumi-no-Sato)




IMG_9753


▶ Googleマップで開く | Open in Google Maps

🏍 ツーリングの聖地
Touring Paradise

岐阜県郡上市を走る「せせらぎ街道」は、全国のライダーに愛されるツーリングルート。その途中にある「道の駅 明宝」は、屋根付きのバイク専用駐輪場もあり、ライダーの休憩スポットとして大人気です。 "Seseragi Highway" in Gujo City, Gifu is one of the most popular routes for motorcyclists in Japan. "Roadside Station Meihō" offers wide parking and even a roofed area for bikes — a perfect pit stop for riders. 
IMG_9752

🏇 磨墨の像
Statue of Surusumi

入り口前には、源頼朝に仕えた武将・梶原景季(「鎌倉殿の13人」の一人頼朝の命を助けた梶原景時の嫡男)の名馬「磨墨(するすみ)」の雄姿。力強く駆ける姿が印象的なブロンズ像です。 この地がこの名馬の産地なのだとかIn front of the entrance stands a bronze statue of the legendary horse "Surusumi," known for its powerful gallop. Surusumi was the steed of Kagekatsu Kajiwara, a samurai who served Minamoto no Yoritomo. Kagekatsu was the son of Kagetoki Kajiwara—one of the "13 Retainers of the Kamakura Shogun"—who once saved Yoritomo's life. It is said that this area is the birthplace of the famed horse.
IMG_9754

🌿 自然とせせらぎ
Nature & Gentle Stream

裏手には澄んだ川と緑に囲まれた癒しの空間が広がっています。新緑の季節には特に美しく、せせらぎの音が心を癒します。 Behind the station lies a serene space with clear water and lush greenery. Especially beautiful in early summer, the sound of the stream offers peaceful relaxation. 
IMG_9757

🍦 ご当地ソフト
Local Soft Serve Ice Cream

ここに来たら絶対に食べたいのがソフトクリーム!濃厚なミルクの味わいがライダーにも大好評です。 Don't miss the soft serve ice cream! Its rich milk flavor is a favorite among visitors, especially riders looking for a treat. 
IMG_9758

🥩 明宝ハム・鶏ちゃん
Meihō Ham & Keichan Chicken

ご当地名物「明宝ハム」や「鶏ちゃん(けいちゃん)」が並ぶ直売所は、お土産探しに最適!味噌味や黒どりなど種類も豊富です。 The direct sales area offers famous "Meihō Ham" and "Keichan" (local chicken marinated in miso or soy sauce). Great for souvenirs or grilling at your campsite!   

IMG_9759
IMG_9760
IMG_0330

🅿️ 駐車場・施設情報
Parking & Facilities

  • バイク専用駐輪場(屋根付きあり) / Roofed motorcycle parking available
  • 広い車用駐車スペース / Large car parking area
  • トイレ、自販機、観光案内所あり / Toilets, vending machines, tourist info desk
IMG_9755
美味しいグルメと美しい自然、快適な設備がそろった「道の駅 明宝」で、ツーリングの休憩を楽しんでくださいね! With great food, beautiful scenery, and rider-friendly amenities, Roadside Station Meihō is the perfect stop on your touring adventure!



IMG_9876

👆今回のツーリングのまとめはコチラ
This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

初夏のせせらぎ街道ツーリング / Touring the Seseragi Highway in Early Summer

初夏の飛騨路~せせらぎ街道ツーリング~
Touring the Seseragi Highway in Early Summer


   IMG_9755
梅雨の晴れ間となった6月21日(土)仲間たちと一緒に、岐阜県の人気ツーリングルート「せせらぎ街道」へ。新緑に包まれた渓谷道や美しい板取川の流れ、涼しいトンネル、美味しいご飯や絶景スポットを巡り、最高の初夏を満喫しました。本日は全体の行程をご紹介した後、明日以降各施設について8回シリーズでご紹介します

Together with friends, I explored the scenic Seseragi Highway in Gifu. From lush riverside routes to cool tunnels, delicious food, and panoramic viewpoints — it was the perfect early summer adventure.Today, I will give you an overview of the entire itinerary. Starting tomorrow, I will introduce each facility in an 8-part series.

📌 目次 / Table of Contents

道の駅 美濃にわか茶屋 / Mino Niwaka Chaya Roadside Station

9:30 集合

IMG_9749


IMG_9751
Googleマップ 長良川沿いの景色を眺めながら、地元野菜や名物おにぎりを楽しめる人気の道の駅。
ここからエメラルドグリーンの水が美しい板取川に沿ったルート『あじさい街道』を北上します早稲の緑や鮎釣りをする人々を横目に観ながらのツーリングです『気持ちいい!』
 

A popular station along the Nagara River, offering local veggies and handmade rice balls — perfect for fueling up before the ride. “It’s a refreshing ride, watching the lush early rice fields and people fishing for sweetfish (ayu) along the way!”

タラガトンネル / Taraga Tunnel

10:20 通過

IMG_9877

Googleマップ 全長約2km。中はひんやりしていて、夏でも一瞬で汗が引く天然クーラー。トンネルの出口には絶景が広がります。

A long 2km tunnel with cool air inside — nature’s air conditioner! Once out, you're greeted by refreshing mountain views.

道の駅 明宝(磨墨の里) / Meihō Roadside Station

10:50 休憩

IMG_9753


IMG_9754
IMG_9755
IMG_9758
IMG_9759
IMG_9760
Googleマップ 明宝ハムや地元ソーセージが人気。屋根付き駐輪場完備でライダーに優しいスポット。ソフトクリームもおすすめ!

Known for Meihō ham and sausages. With bike racks and local sweets, it’s a rider-friendly stop with famous soft-serve ice cream.
👆詳細はコチラ!

西ウレ峠 / Nishiure Pass

11:20 小休憩

IMG_9876


Googleマップ 標高約1000m。せせらぎ街道屈指の森林景観。木陰に吹く風が心地よく、深呼吸したくなるスポットです。

At around 1000m elevation, this lush mountain pass offers shade, cool breezes, and perfect photo ops in the forest.

アップタウン(昼食) / Uptown (Lunch)

12:00 昼食

IMG_9765


IMG_9771
IMG_9772
IMG_9779
IMG_9778
Googleマップ 地元でも評判の高山ラーメン店。しょうゆベースのスープに細ちぢれ麺が絶品!他にもとんちゃんの定食もいただけます。 混雑する高山市街地に入らずに高山ラーメンがいただけるお店なのでバイクツーリングの昼食場所にいかがでしょう

IMG_9880
お座敷は広々していて仲間たちとのんびりできました!The tatami room was spacious, so we were able to relax and enjoy a leisurely time with our friends!


👆飛騨牛のカレーやスープカレーが美味しい『チロル』もランチにオススメです!!


👆モーニングサービスがある地元の喫茶店『エンゼル』
A highly rated local ramen shop serving soy-based Takayama ramen with curly noodles — light yet flavorful. You can also enjoy a hearty tonchan (grilled pork offal) set meal. This place serves Takayama ramen without needing to enter the often-crowded Takayama city center—making it a great lunch spot for motorcycle touring! The tatami room was spacious, making it perfect for relaxing and spending time with friends! 
※待ち時間が長い場合は のぼりやカフェ(パン食べ放題)もおすすめ。

If busy, try Noboriya Café for an all-you-can-eat bread buffet (80 min).

中部縦貫道(高山西~飛騨清見) / Chubu Jukan Expressway

13:10 帰路

IMG_9878


無料の自動車専用道路で高山から一気に飛騨清見へ。交通量も少なく快適!

A free expressway for motorcycles and cars — a shortcut from Takayama to Hida Kiyomi with minimal traffic.

Curnontué キュルノンチュエ

お土産購入

IMG_9791


IMG_9806
IMG_9798
IMG_9802
IMG_9860
お土産はフランス仕込みの『白カビ熟成ソーセージ』の『Curnontué キュルノンチュエ』に立ち寄りました。様々なソーセージを試食させていただけますが一番人気はやはり『白カビソーセージ』サラミのように熟成された旨味と白カビの香りがたまらない美味さです!『レバーのパテ』も購入してキャンプ場でフランスパン🥖と合わせていただきましたがこれもまた美味かったです!キャンプのおつまみがワンランクアップできますよ‼️
👆道の駅『ななもり清見』もおみやげコーナーが充実しています!
 We stopped by “Curnontué キュルノンチュエ”, known for its French-style white mold-aged sausages. You can sample various types of sausages, but the most popular is definitely the white mold sausage — it’s packed with the rich umami of dry-aged salami and the irresistible aroma of white mold. We also bought some liver pâté and enjoyed it with a baguette 🥖 at the campsite — absolutely delicious! It really elevated our campsite appetizers to the next level!
 番外編:せせらぎキャンプ場で宿泊 / Bonus: Overnight at Seseragi Campground
IMG_9845
IMG_9859
IMG_9864
今回のツーリング解散後、私は「せせらぎキャンプ場」に泊まりました。

After parting ways, I stayed overnight at the Seseragi Campground.

キャンプ場での焚き火や星空、静かな森の中で過ごすひとときは最高でした。その模様はまたブログで詳しくお届けします!

The fire, stars, and peaceful woods made for a perfect night. I’ll share that magical experience in my next post — stay tuned!


 


👆『せせらぎ街道』は秋もまた素晴らしい景色ですよ!
This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

将軍への道 〜家康の人生を歩く歴史旅〜

将軍への道 〜徳川家康の人生を歩く歴史旅〜
The Road to Shogun: A Historical Journey through the Life of Tokugawa Ieyasu


IMG_9726
徳川家康(1543–1616)は、江戸幕府を開いた初代将軍であり、日本に約260年続く安定の時代「江戸時代」の礎を築いた歴史的人物です。

戦国の乱世を生き抜き、数々の戦を経て「関ヶ原の戦い」での勝利により実質的な天下人となり、1603年には征夷大将軍に任じられました。
Tokugawa Ieyasu (1543–1616) was the founder and first shogun of the Tokugawa Shogunate, which ushered in over 260 years of peace and stability in Japan known as the Edo period. Rising from the turmoil of the Warring States era, he became de facto ruler of Japan after his victory at the Battle of Sekigahara and was appointed shogun in 1603.

この旅では、家康の人生を時系列に沿って巡ることで、彼の人物像と時代背景を実感として学ぶことができます。
This journey follows Ieyasu's life chronologically, allowing you to explore his character and historical impact through the places that shaped his destiny.

1. 松平郷(愛知県豊田市)
Matsudaira Village (Toyota, Aichi)


👆徳川家康のルーツである松平氏の発祥地。

松平東照宮や松平郷館では家康の原点を知ることができます。
The birthplace of the Matsudaira clan, ancestors of Tokugawa Ieyasu. The Matsudaira Toshogu Shrine and local museum reveal his early roots.

2. 岡崎城と大樹寺(愛知県岡崎市)
Okazaki Castle & Daiju-ji Temple (Okazaki, Aichi)





家康誕生の地であり、幼少期を過ごした場所。

大樹寺では自害を思いとどまった逸話も有名です。

『厭離穢土欣求浄土』の旗印の言葉はここで生まれました
Ieyasu's birthplace and childhood home. At Daiju-ji Temple, he was persuaded to live on after a bitter defeat—a pivotal moment in his life. This motto, “Turn away from the impure world and seek the Pure Land,” originated here as Ieyasu’s battle flag.

3. 定光寺(愛知県瀬戸市)
Joko-ji Temple (Seto, Aichi)


家康の父・松平広忠の墓所があり、徳川家ゆかりの寺として知られます。

静かな山間に佇む風景は歴史的情緒を感じさせます。
名工『左甚五郎』の作品を目の前に見ることができますよ
The burial site of Ieyasu's father, Matsudaira Hirotada, and a temple deeply associated with the Tokugawa family. Its quiet mountain setting evokes a strong historical atmosphere.You can see the works of the master craftsman "Hidari Jingoro" right in front of you.

4. 浜松城(静岡県浜松市)
Hamamatsu Castle (Hamamatsu, Shizuoka)





青年期を過ごした「出世城」。戦乱の中で経験を積んだ家康のターニングポイント。
Known as the "Castle of Success," Ieyasu spent his formative years here, building his skills as a military leader.

5. 駿府城・久能山東照宮(静岡市)
Sunpu Castle & Kunozan Toshogu Shrine (Shizuoka City)






少年期の人質時代と、将軍退任後の「大御所政治」の中心地。久能山は家康の最初の埋葬地であり、彼の遺命により建てられた壮麗な神社です。
Sunpu Castle marks both his youth as a political hostage and his later life as the retired Shogun. Kunozan Toshogu Shrine, built per Ieyasu's will, was his original burial place and remains a grand and sacred site.

6. 小田原城(神奈川県小田原市)
Odawara Castle (Odawara, Kanagawa)


豊臣秀吉の小田原征伐に従軍。北条氏の滅亡後、家康は関東へ移され、のちの江戸開府につながります。
After serving in Toyotomi Hideyoshi's campaign against the Hojo clan, Ieyasu was moved to the Kanto region, setting the stage for Edo's rise.

7. 江戸城跡(東京都千代田区)
Edo Castle Ruins (Chiyoda, Tokyo)



江戸幕府の中枢。現在は皇居として整備されていますが、石垣や門から当時の面影が感じられます。
The heart of the Tokugawa Shogunate. Now the Imperial Palace, remnants of stone walls and gates still evoke the Edo period.

8. 日光東照宮(栃木県日光市)
Nikko Toshogu Shrine (Nikko, Tochigi)


久能山から改葬され、家康が神として祀られる地。豪華絢爛な社殿と彫刻は必見です。
Ieyasu's final resting place, where he is enshrined as a deity. The ornate architecture and carvings are breathtaking.

9. 関ヶ原古戦場(岐阜県関ヶ原町)
Sekigahara Battlefield (Sekigahara, Gifu)


1600年、天下分け目の戦いとして知られる関ヶ原の戦いがここで行われ、家康が実質的な天下人となる決定的勝利を収めました。
In 1600, the Battle of Sekigahara—known as the decisive clash for control of Japan—took place here, securing Ieyasu's path to becoming Shogun.

旅の途中で歴史に触れ、将軍への道を歩んだ家康の人生に想いを馳せてみてください。
As you walk this path, reflect on the life of Tokugawa Ieyasu and the legacy he built as Shogun.


This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

豊臣秀吉の足跡をたどる旅|Tracing the Legacy of Toyotomi Hideyoshi

天下人の軌跡を歩く!豊臣秀吉の足跡をたどる旅
Walk the Path of the Great Unifier: Tracing the Legacy of Toyotomi Hideyoshi

6a959993-6d1a-4812-b4d7-a72bc7b2f721
名古屋では『郷土の三英傑』に数えられる豊臣秀吉(1537〜1598)
農民の出自から天下人へと成り上がった日本史上の稀有な人物として有名ですね。
織田信長に仕え、その死後は明智光秀を討ち、全国統一を果たしました。彼は政治・軍事・文化の各面に多大な影響を残し、今日でも多くの史跡が彼の足跡を伝えています。

Toyotomi Hideyoshi , one of the “Three Heroes of Nagoya,” is celebrated as a local historical figure.Toyotomi Hideyoshi (1537–1598) was a remarkable historical figure who rose from a peasant background to become Japan's unifier. Serving under Oda Nobunaga and later avenging his death by defeating Akechi Mitsuhide, Hideyoshi eventually unified the nation. His influence extended across politics, warfare, and culture, and many historical sites still bear witness to his legacy.

1. 中村公園(愛知県名古屋市)
Nakamura Park (Nagoya, Aichi)


秀吉の出生地として知られる地。園内には豊国神社や秀吉清正記念館があります。

Known as the birthplace of Hideyoshi, the park includes Toyokuni Shrine and the Hideyoshi-Kiyomasa Memorial Museum.

2. 墨俣一夜城(岐阜県大垣市)
Sunomata Castle (Ogaki, Gifu)



「一夜で築いた」と伝わる伝説の城。秀吉の出世の第一歩として有名です。

The legendary "one-night castle," symbolizing Hideyoshi's rise under Oda Nobunaga.

3. 長浜城(滋賀県長浜市)
Nagahama Castle (Nagahama, Shiga)






秀吉が初めて与えられた城。現在は資料館として見学可能です。

The first castle granted to Hideyoshi. Now a museum showcasing his early achievements.

4. 大坂城(大阪市中央区)
Osaka Castle (Osaka City)


豊臣政権の中枢。壮大な石垣と再建天守が今も歴史を伝えています。

Center of the Toyotomi regime. Its massive stone walls and reconstructed tower evoke his power.

👆小豆島には大阪城造営時に切り出された『太閤石』が残されています

5. 名護屋城跡(佐賀県唐津市)
Nagoya Castle Ruins (Karatsu, Saga)


朝鮮出兵の前線基地として築かれた巨大城郭。周囲には大名の陣屋跡が残ります。

Built as a base for Hideyoshi's Korean campaigns. Surrounded by the remains of feudal lords' camps.

6. 伏見城跡と豊国廟(京都市)
Fushimi Castle Ruins & Toyokuni Mausoleum (Kyoto)




晩年の居城と墓所。現在は伏見桃山城公園や豊国神社として整備されています。

His final residence and mausoleum. Now part of public parks and Toyokuni Shrine






各地に残る秀吉の足跡をたどることで、波乱に満ちた生涯を体感できます。

By visiting these historic sites, you can follow Hideyoshi's dramatic rise and legacy.




This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

天下布武への道 ~織田信長の足跡をたどる歴史旅~

天下布武への道 ~織田信長の足跡をたどる歴史旅~

The Road to Tenka Fubu – A Historical Journey Tracing Nobunaga’s Footsteps

c126ac4c-8a8d-4537-ade4-004bcc600ea1

「名古屋郷土三英傑特集」最初の1人は「織田信長(1534–1582)」です
戦国時代を代表する革新者であり、後の天下統一の礎を築いた武将です。
大胆な軍事戦略、新しい経済政策、宗教勢力への徹底抗戦など、その存在は常に時代の先を行っていました。
彼のスローガン「天下布武(てんかふぶ)」は、「武によって天下に秩序をもたらす」という信念を表しています。
その志半ばで本能寺に倒れた信長ですが、日本の近世への扉をこじ開けた存在として、今なお強烈な印象を残しています。

Oda Nobunaga (1534–1582) was a revolutionary warlord of Japan’s Sengoku period who laid the foundations for national unification.
He was known for his bold military strategies, economic reforms, and his uncompromising stance against religious powers.
His motto, Tenka Fubu (“Rule the realm by force”), reflected his belief in restoring order through military power.
Though he perished at Honno-ji before completing his ambitions, Nobunaga remains one of the most iconic and influential figures in Japanese history.

そんな信長の人生を、ゆかりの地を巡りながら体感できるのがこの旅です。
This journey allows you to experience Nobunaga’s life through the places where he lived, fought, and ultimately fell.

勝幡城跡|Shobata Castle Ruins(愛西市)


信長の生誕地とされる場所。現在は住宅地に石碑がひっそりと建ち、戦国の息吹を感じられます。
Believed to be Nobunaga’s birthplace. A stone marker quietly stands in a residential area, evoking the dawn of the Sengoku era.

清洲城|Kiyosu Castle(清須市)


信長が尾張統一を目指し拠点とした城。現在は復元天守と城下公園が整備されています。
The base where Nobunaga aimed to unify Owari Province. The reconstructed keep and park commemorate his ambition.

那古野城跡|Nagoya Castle Area(名古屋市)







信長が幼少期を過ごした那古野城の跡地は現在の名古屋城の敷地内に含まれています。
The remains of Nobunaga’s childhood home now lie within Nagoya Castle grounds.

木瓜道|Mokko-michi(名古屋市)


桶狭間出陣時、信長が熱田へ向けて通ったとされる古道。「木瓜」は織田家の家紋に由来。
An old road Nobunaga’s army likely marched along. “Mokko” refers to the Oda family crest.

熱田神宮|Atsuta Shrine(名古屋市)


桶狭間の戦いの前に信長が戦勝祈願をしたと伝わる名社。
The sacred site where Nobunaga is said to have prayed before the Battle of Okehazama.

桶狭間古戦場|Okehazama Battlefield(豊明市)


今川義元を破った劇的な奇襲戦。現在は整備された歴史公園になっています。
The dramatic battlefield of Nobunaga’s surprise victory over Imagawa Yoshimoto.

小牧山城|Komaki Castle(小牧市)


信長が美濃攻略のために築いた山城。展望台からの眺望が見事です。
A strategic hilltop fortress built to aid in the conquest of Mino. The views are spectacular.

犬山城|Inuyama Castle(犬山市)




信長の叔父・信康が築いた現存天守。木曽川沿いの景観も美しい。
One of Japan’s original castles, built by Nobunaga’s uncle. Picturesque location by the Kiso River.

岐阜城|Gifu Castle(岐阜市)



稲葉山城を攻略後、「岐阜」と改称し天下布武の拠点に。金華山頂上にそびえ立ちます。
Renamed from Inabayama to Gifu, this mountain castle became the base of Nobunaga’s unification dream.

千種峠|Chikusa Pass(滋賀・岐阜県境)



金ヶ崎の退き口で、信長が命からがら越えた険しい峠道。
A dangerous escape route used by Nobunaga during his retreat from Kanegasaki.

今井町|Imai Town(奈良県橿原市)


織田軍の服属要請を退けた自立自治の町。江戸時代の町並みが今も残ります。
An autonomous merchant town that resisted Nobunaga. Edo-period streets remain beautifully preserved.

本能寺跡|Site of Honno-ji(京都市中京区)


1582年、明智光秀に襲撃され、信長が自刃した地。現在は石碑が建つのみ。
The site where Nobunaga died during the Honno-ji Incident. Today, only a quiet stone monument remains.

(補遺)養源院|Yogen-in Temple(京都市東山区)



(補遺)養源院|Yogen-in Temple(京都市東山区)

養源院は、豊臣秀吉の側室・淀君(信長の妹お市の方の娘・浅井三姉妹長女茶々)が、父・浅井長政(信長の妹お市の方の夫)と祖父・浅井久政らの二十一回忌の供養のために建立を願い、創建された浅井氏の菩提寺です。
This temple was originally established by Yodo-dono, concubine of Toyotomi Hideyoshi, to commemorate the 21st anniversary of the deaths of her father Azai Nagamasa and grandfather Azai Hisamasa. It served as the family temple of the Azai clan.

火災で焼失した後は、淀君の妹であり、徳川秀忠の正室となったお江の方(崇源院・信長の妹お市の方の娘・浅井三姉妹三女)の願により再興され、
以後は徳川将軍家の菩提所としての役割も担っていきました。
After it was destroyed by fire, the temple was rebuilt through the request of Oeyo (posthumously Sugen-in), sister of Yodo-dono and wife of Tokugawa Hidetada, the second shogun. It later became a Tokugawa family temple as well.

戦国から江戸へと移りゆく時代のなかで、浅井・豊臣・徳川という三つの時代をつなぐ数奇な歴史を背負った寺なのです。
Yogen-in thus carries a unique and layered legacy, linking the Azai, Toyotomi, and Tokugawa families through the turbulent transition from Sengoku to Edo.

また、本堂の天井には、伏見城で討死した武士たちの床板を移した「血天井」が現存し、戦国の悲劇を今に伝えています。
The temple also preserves a "blood-stained ceiling" made from the floorboards where samurai fell during the fall of Fushimi Castle—a haunting reminder of the age of war.



この旅は、織田信長という人物の「革新と崩壊」をたどるものでした。
The journey traces both the innovation and the downfall of one of Japan’s most iconic warlords.



This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

中部地方・四神をめぐる風水探訪旅|Four Divine Beasts Tour in Chubu

🐉中部地方・四神をめぐる風水探訪旅
Four Divine Beasts Tour in the Chubu Region

d553176c-36c2-4f19-80cd-06f6c89e90e1

先日、等身大「ガメラの着ぐるみ像」と「ミニチュアの町」がある公園が話題となりましたそこでは『特撮ごっこ』が楽しめるというわけです
その際『日本人ってペンギンが好きって言われているけどカメも好きだよね~』という話になりました
『いや、もともと中国発祥の『四神』も『玄武』がいるくらいですからね~』
『あ~なるほど この辺にも『四神』と所縁の深い土地ってあるんでしょうかね?』
ということで調べてみました


Recently, a park featuring a life-sized Gamera suit statue and a miniature town set became a hot topic.
During the conversation, someone said, “People often say Japanese love penguins, but we’re pretty fond of turtles too, aren’t we?”
Another chimed in, “Well, there is Genbu, one of the Four Divine Beasts from ancient Chinese mythology—that’s a turtle, after all.”
“Oh, right! I wonder if there are any places around here connected to the Four Beasts?”
That’s what got me curious, so I decided to do a little research.


👆『特撮ごっこ』ができる公園はコチラです

b9470a58-c17a-4cd9-a5c9-f623024ba8bd

東西南北を司る四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)。

その思想は風水や都市設計に色濃く影響を与え、今でも日本各地に痕跡を残しています。

今回は中部地方でその「四神の面影」を感じられるスポットをめぐる旅をご紹介します。
The Four Divine Beasts—Seiryu (Azure Dragon), Byakko (White Tiger), Suzaku (Vermilion Bird), and Genbu (Black Tortoise)—govern the four directions in East Asian cosmology. Their influence is deeply rooted in feng shui and city planning. Here, we explore places in Japan's Chubu region where traces of these mythical protectors still linger.

🔹 有松(愛知県名古屋市緑区)
Arimatsu, Nagoya City, Aichi


東海道の宿場町として栄えた有松。町の作りには、東に川(青龍)、西に旧街道(白虎)、北に丘(玄武)という風水的要素が揃っています。絞り染めの町並みを歩きながら、自然と調和した都市設計に触れられます。
Once a thriving post town along the Tokaido, Arimatsu's layout reflects feng shui elements: a river to the east (Seiryu), an old road to the west (Byakko), and hills to the north (Genbu). As you stroll through its traditional shibori-dyed streets, the harmony of nature and human design becomes evident.

🔹 松本城とその城下町(長野県松本市)
Matsumoto Castle and Castle Town, Nagano





国宝・松本城を中心に広がる城下町は、東に田川(青龍)、西に道(白虎)、北に山並み(玄武)、南に田園(朱雀)という構成で設計されたとする説も。近世の都市設計にも風水が影響していたことがうかがえます。
Centered on the national treasure Matsumoto Castle, the town's layout reflects feng shui principles: Tagawa River to the east (Seiryu), roads to the west (Byakko), mountains to the north (Genbu), and farmlands to the south (Suzaku). This shows how feng shui influenced early modern urban design.

🔹 久能山東照宮(静岡県静岡市)
Kunozan Toshogu Shrine, Shizuoka





徳川家康を祀るこの神社は、まさに四神相応の地。南に駿河湾(朱雀)、北に日本平の山(玄武)、東西に山道(青龍・白虎)があり、風水を強く意識して建てられたと言われます。社殿の荘厳さと共に、地形にも注目です。
Dedicated to Tokugawa Ieyasu, this shrine is located on an ideal feng shui site: Suruga Bay to the south (Suzaku), Nihondaira hills to the north (Genbu), and flanking paths to the east and west (Seiryu and Byakko). Its geography and magnificent architecture are equally awe-inspiring.

🔹 郡上八幡の町割り(岐阜県郡上市)
Gujo Hachiman Town Planning, Gifu





清流・吉田川に沿って形成された郡上八幡の町。川が流れる東(青龍)、山々が囲む北(玄武)、旧街道が通る西(白虎)など、自然と調和した町割りに風水思想の影響が見られます。郡上踊りで有名な風情ある町です。
Formed along the pristine Yoshida River, Gujo Hachiman reflects feng shui concepts: river to the east (Seiryu), mountains in the north (Genbu), and an old road to the west (Byakko). The town, famous for its Gujo Odori dance, exudes historical charm.

🔹 金沢・兼六園の意匠(石川県金沢市)
Design of Kenrokuen Garden, Kanazawa


兼六園には直接「四神」を祀るわけではないものの、庭園の石組みや池、築山などの配置に風水思想の影響があるとされます。金沢城の築城にも、東西南北の配置を意識した設計がなされています。
Though Kenrokuen Garden doesn't directly honor the Four Divine Beasts, its rock arrangements, ponds, and artificial hills reflect feng shui influence. Kanazawa Castle's design also considered directional orientation based on this ancient philosophy.


👆その他の金沢の街歩きについてはコチラをご覧ください

👆金沢での昼食は古い油商店を改装したここで台湾料理をいただきました

👆金沢の古い町並みが残る「ひがし茶屋町」についてはこちら

🚗 モデルコース提案
Suggested Travel Route

  • 名古屋(有松)出発
    Start in Nagoya (Arimatsu)
  • → 郡上八幡
    → Gujo Hachiman
  • → 松本
    → Matsumoto
  • → 久能山東照宮
    → Kunozan Toshogu Shrine
  • (余裕があれば金沢まで足を伸ばす)
    (Extend to Kanazawa if time permits)

古代から続く「方角と土地の力」を感じる旅。自然、歴史、そして神秘の世界をじっくりと味わってみてはいかがでしょうか。
Experience the ancient wisdom of spatial harmony on this journey. Discover how nature, history, and mysticism intertwine across the Chubu region.

おまけ その他地域で⛩ 四神を祀る・意識した神社やスポット
Shrines and Sites Inspired by the Four Divine Beasts

◉ 京都・船岡山周辺(玄武)
Kyoto – Around Funaokayama (Genbu)

船岡山(京都市北区)は、かつて平安京の北を守る「玄武」としての象徴的存在でした。
Funaokayama in Kyoto’s Kita Ward was considered a symbolic representation of Genbu, the Black Tortoise, guarding the northern boundary of the ancient Heian capital.

👆大徳寺の南にある山が『船岡山』です

◉ 京都・東福寺塔頭「霊雲院」
Reiun-in Temple at Tofuku-ji, Kyoto

枯山水庭園「四神相応の庭」があり、庭師・重森三玲が四神を石と苔で表現しています。
Reiun-in, a sub-temple of Tofuku-ji in Kyoto, features a karesansui (dry landscape) garden known as “Shijin Sōō no Niwa,” or the Garden of the Four Divine Beasts, designed by famed gardener Mirei Shigemori.



👆東福寺周辺のオススメスポット

◉ 大阪・四天王寺
Shitenno-ji Temple, Osaka

「四天王」を祀る寺院ですが、その伽藍配置は四神思想の影響を受けたとも言われています。
Though dedicated to the Four Heavenly Kings, the layout of Shitenno-ji Temple is believed by some scholars to have been influenced by the spatial philosophy of the Four Divine Beasts.

🧭 ほかの例
Other Notable Examples

◉ 東京都文京区「根津神社」
Nezu Shrine, Bunkyo Ward, Tokyo


拝殿前の狛犬の代わりに、青龍・白虎・朱雀・玄武の彫刻が配されています。
Instead of the typical guardian lion-dogs (komainu), carvings of Seiryu (Azure Dragon), Byakko (White Tiger), Suzaku (Vermilion Bird), and Genbu (Black Tortoise) can be found in front of the main hall at Nezu Shrine.



This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

花ごよみで晩酌|Sashimi & Beer at Hanagoyomi Café in Chikusa, Nagoya

🍺 池下のカフェ『花ごよみ』では晩酌もできます|A Casual Drink at Hanagoyomi Café

🍵 喫茶店でちょい呑み?|Café Drinking Culture

名古屋市千種区にある喫茶店『花ごよみ』。その名のとおり、落ち着いた雰囲気と丁寧な料理が楽しめる名店ですが、実は「ちょい呑み」にもぴったりのお店です。
Located in Chikusa Ward, Nagoya, Hanagoyomi is a cozy café that offers more than just coffee—it’s also a great place for a quick drink and light dinner.

🎏 刺身セットで晩酌|Sashimi Set for a Light Evening Drink

IMG_9706

刺身セットに生ビール。

刺身は税込1000円の満足度。
A fresh sashimi platter with a glass of draft beer—all this for just 1000 yen!

この日のセットは、マグロ・サーモン・ハマチ・ホタテ・いくら・ネギトロにきゅうり、わさびもたっぷり。見た目も鮮やかで、お酒が進みます。
The day's selection included tuna, salmon, yellowtail, scallops, ikura (salmon roe), and negitoro (minced tuna), garnished with cucumber and wasabi. A delight both visually and taste-wise.


🍺 池下のカフェ『花ごよみ』では晩酌もできます


IMG_9709
IMG_9710

脂がのったハマチに、つややかなサーモン。
Glossy slices of fatty yellowtail and salmon—each bite melts in your mouth.

🌇 テラス席の魅力|Charming Terrace Seating

IMG_9711

開放感あふれるテラスで晩酌タイム。
Enjoy your drink in a bright and relaxing terrace area.


夕暮れ時のテラスは、まるで隠れ家のよう。
At twilight, the terrace becomes a cozy hideaway perfect for winding down.

📍 店舗情報とマップ|Shop Info & Map

  • 店名|Name: 喫茶 花ごよみ (Hanagoyomi Café)
  • 住所|Address: 名古屋市千種区(藤が丘駅周辺)
  • 営業時間|Hours: 朝~夜まで営業(飲み利用も可能)
    Open from morning to evening. Alcohol served.
  • 定休日|Closed: 不定休
    Irregular holidays

喫茶店でありながら、美味しい刺身と生ビールが楽しめる「花ごよみ」。
夕暮れの風に吹かれながら、ちょっと一杯…そんな気分の日におすすめの隠れ家スポットです。
Hanagoyomi is a unique café where you can enjoy a fresh sashimi set with beer. It’s a perfect place to relax with a drink at the end of the day.



👇池下の支店『池下カフェ 花ごよみ』にはよくお世話になっております



👇
『池下カフェ 花ごよみ』はモーニングもオススメの店であります


👇名古屋・白壁にもお店がありますよ!


This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

ヴィントゥナ 藤が丘|本格ネパール&インドカレーを堪能

🍛トヨタ博物館の帰りに本格ネパールカレー|ヴィントゥナ藤が丘

この日は娘と一緒に長久手市のトヨタ博物館へ。帰り道、「カレーとチーズナンが食べたい!」というリクエストに応えて、藤が丘駅すぐ近くのネパール・インド料理店 ヴィントゥナ dining & bar に立ち寄りました。 After visiting the Toyota Automobile Museum in Nagakute with my daughter, we headed to Vintuna dining & bar in Fujigaoka for a much-requested meal of curry and cheesy naan!
IMG_9687

IMG_9701

お店の入り口にはランチメニューの看板とネパール国旗が掲げられていました。
The entrance features a lunch menu sign and the Nepali national flag.

🫓チーズナンが最高|Cheese Naan Perfection

IMG_9697

娘も大満足!びよ~んと伸びる濃厚チーズがたっぷり詰まったナン。
My daughter loved it! Stuffed with stretchy, rich cheese—it’s cheesy heaven.

🍛濃厚バターチキンカレー|Rich Butter Chicken Curry

IMG_9693

まろやかでコク深いバターチキンカレー。チーズナンとの相性も抜群です。
This rich and creamy butter chicken curry pairs perfectly with the cheesy naan.

🥗セットメニューも充実|Complete Set Menu

IMG_9675
IMG_9676
IMG_9677

IMG_9685

ヴィントゥナのランチセット(¥850〜)には、カレー・ナン・ライス・サラダ・スープ・ドリンクが付いていてコスパ抜群。
The lunch set at Vintuna (from ¥850) includes curry, naan, rice, salad, soup, and a drink—great value!


🍚膨らし米「Bhuja」でサクサク食感|Crispy Bhuja: Puffed Rice Delight

IMG_9690

ネパールではおなじみの「Bhuja(भुजा)」。スパイシーな料理の名脇役です。
Bhuja (भुजा), or puffed rice, is a staple Nepali side often paired with spicy dishes like Sukuti.


IMG_9689


大豆とお肉料理の横に添えられた、このポン菓子のようなふわっと軽いライス――これはネパール語で「Bhuja(भुजा)」や「Muri」と呼ばれるもので、インディカ米をパフ状にした伝統的な軽食です。 This light and crispy puffed rice, known in Nepali as Bhuja or Muri, is a traditional snack made by puffing long-grain rice. It's a crunchy contrast to the rich flavors of meat dishes like Sukuti.

そのまま食べても軽い塩気があり、ピリ辛のバフ・スクティとの相性も抜群。日本のポン菓子を思わせる素朴な風味が、どこか懐かしさも感じさせてくれます。ビールともよく合います!
Its subtle saltiness and airy texture complement the bold spices of buffalo Sukuti, offering a nostalgic flavor that's surprisingly familiar even to Japanese palates.



🌶️ ピリ辛バフ・スクティ|Spicy Buff Sukuti

IMG_9691

バフ・スクティ」は、ネパール料理の一品で、干しバッファロー肉を使ったスパイシーなおつまみです。
This dish, called Buff Sukuti, is a popular Nepali appetizer made from dried buffalo meat.

干し肉はしっかりとした旨味があり、ガーリックやジンジャー、クミンやチリなどのネパールスパイスと炒め合わせて作られます。
The dried meat is intensely flavorful and stir-fried with Nepali spices like garlic, ginger, cumin, and chili for a bold, aromatic taste.

見た目はちょっとワイルドで、干し肉ですのでちと硬いですが、お酒のおつまみにぴったり。特にビールとの相性は抜群です。
It might look a little rugged, but it’s an excellent companion for beer and other drinks.

※「バフ(Buff)」はバッファロー(水牛)の略。ネパールでは牛肉の代わりによく使われます。
Note: “Buff” is short for buffalo meat, a common substitute for beef in Nepali cuisine.


🫘 炒り大豆もスパイシー‼️ビールがススム‼️
Spicy Roasted Soybeans – Perfect with Beer!

IMG_9692
ネパールやインド料理店で見かけることのある、炒り大豆のスパイシー炒め

節分の豆をスパイスと塩で炒りつけた感じで、これはシンプルながら、ガーリック・スパイス・塩気が絶妙に効いた絶品おつまみです。
You may come across this dish at Nepali or Indian restaurants: spicy roasted soybeans. Simple yet bursting with flavor—thanks to garlic, spices, and just the right amount of salt.

カリッと香ばしい大豆に、唐辛子やクミン、時には玉ねぎやコリアンダーも加わり、あと引く旨辛さ
Crunchy and savory, the soybeans are seasoned with chili, cumin, and sometimes onion or coriander—for that addictive spicy kick.

思わずビールをもう一杯頼みたくなる…そんな危険なおいしさ!
This is the kind of snack that makes you order “just one more beer.”

IMG_9688

シンプルだけどクセになる。ビール泥棒なおつまみ!
Simple yet irresistible. The ultimate beer snack!



IMG_9686
📍お店情報|Access

📌 ヴィントゥナ 藤が丘店
地下鉄東山線「藤が丘駅」から徒歩1分の好立地。
📍Googleマップはこちら
🕒 ランチ:11:00~14:30(L.O)
🍴 テイクアウトOK!
🇳🇵 ネパール人シェフが腕をふるう本場の味を、名古屋で気軽に楽しめます。




👇カレーライス大好きです













This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

トヨタ博物館|Toyota Automobile Museum|ヨタハチ60周年祭

🚗トヨタ博物館|ヨタハチ60周年祭と名車の世界
🚗Visit to Toyota Automobile Museum|60th Anniversary of the "Yotahachi"



2025年6月15日(日)、車が大好きな娘と一緒に、愛知県長久手市のトヨタ博物館で開催された「ヨタハチ60周年祭」に出かけてきました。
On Sunday, June 15, 2025, I went out with my car-loving daughter to the Toyota Automobile Museum in Nagakute City, Aichi Prefecture, to attend the 60th Anniversary Celebration of the Toyota Sports 800 (Yotahachi).

🎉ヨタハチ60周年記念イベント
🎉60th Anniversary of the Toyota Sports 800

IMG_9681

記念ポスター|Anniversary Poster

1965年に登場したトヨタの小型スポーツカー トヨタスポーツ800こと「ヨタハチ」の誕生60周年を祝うイベント。
A commemorative event celebrating the 60th birthday of the Toyota Sports 800, a compact sports car first introduced in 1965.

IMG_9682

娘はヨタハチの小さくてかわいらしいボディに興味津々。クラシックカーの魅力を実感できる貴重な機会でした。
My daughter was fascinated by the compact and charming body of the Yotahachi. It was a wonderful opportunity for her to experience the charm of classic cars.

IMG_9668


🚝リニモでアクセス|Getting There by Linimo

IMG_9651
IMG_9670

芸大通(トヨタ博物館前)駅に到着|Arrived at Geidai-dori Station (Toyota Museum Front)

日本初のリニアモーターカー「リニモ」に乗ってアクセス。娘も「滑るように走っててまるで空を飛んでるみたい!」
We took Japan’s first linear motor train, the Linimo. My daughter exclaimed, “It feels like we’re flying!” with great excitement.

🏛️博物館の外観とエントランス|Museum Exterior & Entrance

IMG_9683

赤い「T」のモニュメント|Red "T" Monument at the Entrance

緑に囲まれた丘の上に立つ赤い巨大な“T”が印象的。到着するだけでワクワク感が高まります。
The huge red "T" on the hill surrounded by greenery was an impressive sight that boosted our excitement even before entering.

🏎️スープラの特別展示|Special Exhibition of the Supra

IMG_9653

左:GRスープラ/右:A80スープラ|Left: GR Supra / Right: A80 Supra

IMG_9654

詳細スペック情報|Spec Sheet

IMG_9655

GAZOOとニュルブルクリンクのつながり|GAZOO's Roots in Nürburgring

IMG_9656

後ろ姿も力強い|Powerful rear view

娘は「このスープラかっこいいね!」と目を輝かせていました。
My daughter was amazed and said, “This white and red car looks like a real race car. So cool!”

🚗ミニカー展示と文化コーナー|Miniature Car Models & Culture Zone


IMG_9657


世界の歴代縮小モデルカー|Scaled-down versions of Toyota's historic vehicles

娘はガラスケースを指さしながら「これ昔のカローラ?」「S13はやっぱりカッコいい!」『これお母さんが乗ってたSW20?』と終始楽しそう。
She kept pointing at the cases saying things like, “Is this an old Corolla?” and “Is that like Mom’s car?” with a big smile.

☕カフェ「Cars & Books」|Museum Café: Cars & Books

IMG_9684
IMG_9660
IMG_9662

落ち着いた空間でゆったり休憩|Relax with a coffee and some car books

カフェでは娘とドリンクとケーキで一息。図書館には車の絵本も揃っていて、小さなお子さん連れにもぴったりです。
At the café, we relaxed over some drinks. There were even illustrated books about cars—perfect for kids like my daughter.


📌まとめ|Summary

IMG_9663

トヨタ博物館は、車の進化や文化を親子で学べる素晴らしい場所です。

家族年間パスポートは割安ですよ!
The Toyota Automobile Museum is a fantastic place for parents and children to learn about the evolution and culture of cars together.

娘との貴重な一日、素敵な思い出になりました。
It became a memorable day shared with my daughter—one we’ll cherish for years to come.



This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む


🚗畜産・農産物がたっぷり❗️グリーンファームしんしろ&もっくる新城
Packed with Local Produce! Green Farm Shinshiro & Mokkurushinshiro Road Station

妻との週末ドライブで愛知県新城市へきております。
We're on a weekend drive to Shinshiro City in Aichi Prefecture.


続いては地元の野菜やお花、特産品が楽しめる2つのスポット「グリーンファームしんしろ」と「もっくる新城」を巡りました。
Next, we visited two great spots for local vegetables, flowers, and specialties: "Green Farm Shinshiro" and "Mokkuru Shinshiro".

📘目次 / Table of Contents

🌿グリーンファームしんしろ / Green Farm Shinshiro

IMG_9618
IMG_9621
IMG_9626

まず立ち寄ったのはJA愛知東が運営する直売所『グリーンファームしんしろ』入口では色とりどりの花たちが出迎えてくれます。広い駐車場が嬉しいです。
Our first stop was a local farmers market run by JA Aichi Higashi. At the entrance, we were welcomed by colorful flowers.


IMG_9619
IMG_9620
IMG_9623
IMG_9625

特にマリーゴールドやケイトウが鮮やかで印象的でした。
The marigolds and cockscomb flowers were especially vibrant and eye-catching.


IMG_9622

野菜もお米もとってもお値打ち。店内は広くて明るく、買い物もしやすいです。
The vegetables and rice were very reasonably priced. The shop was spacious, bright, and easy to navigate.

🏡道の駅『もっくる新城』 / Mokkuru Shinshiro Road Station

IMG_9629

続いて車で数分の「道の駅もっくる新城」へ。
Next, we drove just a few minutes to Mokkuru Shinshiro Road Station.

近くには長篠の合戦(ながしののかっせん)の古戦場があります。天正3年(1575年)5月21日に行われた、戦国時代屈指の有名な戦いで織田信長・徳川家康の連合軍と、武田勝頼率いる武田軍の間で行われました。長篠の合戦が有名な理由は、織田信長が画期的な**鉄砲の三段撃ち(交代射撃)**を実施したとされる点です。
Nearby is the historic battlefield of the Battle of Nagashino.
It took place on May 21, 1575 (Tensho 3) and is one of the most famous battles of the Sengoku period.
The battle was fought between the allied forces of Oda Nobunaga and Tokugawa Ieyasu, and the Takeda army led by Takeda Katsuyori.
The Battle of Nagashino is especially well-known because Oda Nobunaga is said to have implemented a revolutionary tactic of rotating volley fire using matchlock guns, known as the "three-stage shooting".


IMG_9628

新東名・新城ICの目の前という驚きの立地!観光客にも地元民にも愛される人気の道の駅です。
Located right in front of the Shinshiro IC on the Shin-Tomei Expressway, it's a convenient and beloved spot for both tourists and locals.

名物の卵かけご飯モーニングは大人気で完売でしたが、
The famous egg-over-rice breakfast was sold out due to its popularity, but...


IMG_9630

新鮮な地場の野菜がたくさん販売されています
A wide variety of fresh, locally grown vegetables are available for sale.

IMG_9633
新城、奥三河は『養鶏』の町です
Shinshiro and Oku-Mikawa are known as towns of poultry farming.

IMG_9631
IMG_9632畜産物では鶏が有名で
卵掛けごはんや鶏料理がいただけますよ!
In terms of livestock products, chicken is especially famous,
and you can enjoy dishes like tamago-kake gohan (raw egg over rice) and various chicken dishes!




IMG_9634

おみやげや特産品のコーナー、地元のグルメも豊富で楽しくお買い物できました。
The souvenir and local products section was full of treats, making shopping a joy!


👆近くには『愛知のナイアガラ』がありますよ!


👆愛知の秘境『乳岩峡』の絶景も観に行って欲しい場所です

🚗アクセス&まとめ / Access & Summary

今回訪れた2つの施設は、どちらも新城ICからアクセス抜群。
Both of the spots we visited are easily accessible from the Shinshiro IC.

下道からでも行けますが、ドライブがてら新東名を利用すれば快適そのもの。
You can take local roads, but using the Shin-Tomei Expressway makes for a comfortable drive.

ここは高速バスの停留所もあり、新宿方面などからのアクセスも良好です。
There’s also a highway bus stop, with buses frequently arriving from areas like Shinjuku.

✔️まとめ / Highlights

  • 新鮮な地元野菜や花が買える「グリーンファームしんしろ」
    Fresh local vegetables and flowers at "Green Farm Shinshiro"
  • 人気の道の駅「もっくる新城」は食・買い物・癒しが揃う
    The popular "Mokkuru Shinshiro" has food, shopping, and relaxation all in one place
  • 高速IC目の前で、ちょっとしたドライブにもぴったり!
    Perfect for a short drive, right off the expressway!

のんびりした空気に包まれて、心もお腹も満たされる素敵な日帰り旅になりました。
Surrounded by a laid-back atmosphere, this day trip left both our hearts and stomachs full.

次は卵かけご飯をリベンジします!
Next time, we'll be back for the egg-over-rice breakfast!

『あ〜❗️楽しかった‼️』 / "Ahh, that was so much fun!!"

This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

クックマート一宮店&JAひまわり訪問記 | Drive & Local Market

新城ドライブ①野菜の宝庫クックマート一宮店とJAひまわり訪問
A Local Market Drive in Shinshiro


  最近は娘も仕事が忙しいらしく今日は妻の人と2人で愛知県新城市方面へのドライブしてきました

地元密着型のスーパーマーケットや直売所に立ち寄りましたよ!
On a drive to Shinshiro in Aichi Prefecture, we stopped by some wonderful local markets.

目次 Table of Contents

クックマート一宮店 Cookmart Ichinomiya Store

IMG_9598
三河國一之宮 砥鹿神社のすぐ近くにある、地域密着型のスーパー「クックマート一宮店」。

Located near TokaShrine, Cookmart Ichinomiya is a beloved local supermarket.



👆オススメの豊橋グルメ『なめし田楽』

👆『砥鹿神社』と名物『タケノコパン』についてはコチラ



IMG_9600
  • 豊橋名物「ピレーネ」あり!
    “Pirene” cakes – a local specialty from Toyohashi – are available.
  • IMG_9601
    カレーパンやご当地パンも充実
  • Curry buns and regional breads are also on offer.

IMG_9599
  • 新鮮野菜がとにかく安い!
    Fresh vegetables at very affordable prices.

  • JAひまわり産直ひろば JA Himawari Farmers Market

    IMG_9602
    続いて訪れたのは農家さん直送の新鮮な野菜や果物がずらりと並ぶ産直市場。

    A farmers market with a wide range of fresh, locally grown produce.


  • IMG_9611
    にんじん(アロマレッド)1袋80円!
    Locally grown “Aroma Red” carrots by Miura-san: just ¥80 a bag.
  • FullSizeRender
    釜あげしらすも260円で販売中
    Boiled whitebait (kama-age shirasu) sold for ¥260 per pack.

  • IMG_9616
    バラやカーネーションなど、花も多数!
    Plenty of beautiful roses and carnations are sold fresh.
  • IMG_9604
    枝豆が288円!数量限定で人気
    Edamame: only ¥288 per bag (limited stock).
  • IMG_9605
    愛知県産スイカが1580円
    Aichi-grown watermelon for ¥1,580.

  • IMG_9607
    ブランド米(あきたこまち・こしひかりなど)が5kg 3980円〜4380円そろそろ数量、値段ともに戻ってきましたね〜
  • Premium rice (e.g., Akitakomachi, Koshihikari) from ¥3,980 to ¥4,380 for 5kg.

まとめ Summary

クックマート一宮店とJAひまわり産直ひろばは、どちらも地元愛あふれる素敵な買い物スポット。
Cookmart Ichinomiya and JA Himawari are full of charm and local character.

新鮮な食材、お得な価格、そして地域の人々の温かさに触れられる場所でした。
They offer fresh ingredients, great prices, and the warmth of a community.

ドライブの合間に立ち寄るにはぴったりのスポットです!
Perfect stops for any road trip through Shinshiro!


👆近くには『愛知のナイアガラ』がありますよ!


👆愛知の秘境『乳岩峡』の絶景も観に行って欲しい場所です

This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

静寂と自然に癒される|柳生キャンプ場 宿泊体験記(1泊2日)

🌲焚き火と自然に癒される|柳生キャンプ場 宿泊体験記
🌲Campfire, Nature, and Peace — My Overnight Experience at Yagyu Campground

目次 / Table of Contents


1. 柳生キャンプ場とは?
What is Yagyu Campground?


IMG_9511

昨年度 私とキャンプに行ってから『キャンプにハマった!』という大学時代の先輩
今回で4回目となるキャンプに誘ってくれました
今回は、奈良県奈良市にある剣豪の里『柳生』にあります『柳生キャンプ場』を選択。先輩の住む大阪からもアクセス至便なのであります!
A senior from my university days, who got hooked on camping after going with me last year, invited me to join for what is now his fourth camping trip!
This time, they chose Yagyū Campground, located in Yagyū, the village of sword masters in Nara City, Nara Prefecture.
It’s also easily accessible from Osaka, where my senior lives!

IMG_9545

奈良市の東端、剣豪の里・柳生にある静かな山間のキャンプ場です。
Surrounded by mountains, Yagyu Campground is a tranquil retreat located in Yagyu, an area known for its samurai history in eastern Nara City.

FullSizeRender


今日は大学時代の先輩と2人で1泊の予定です
Today, I’m planning to spend one night here with a senior from my university days.


2. 今回の予約内容 / Our Reservation Details

IMG_9505

サイトマップ
Sitemap



IMG_9550

キッズコーナーには手作りのブランコ
There is a handmade swing in the kids’ corner.
  • 🏕️ キャンプ場:柳生キャンプ場 / Yagyu Campground
  • 🔌 区画サイト:オートBサイト(AC電源付き)
    Auto B Site (with AC power)
  • 🗓️ 宿泊日:2025年6月7日(土)〜8日(日)
    Stay: June 7–8, 2025
  • 🕑 チェックイン:14:00/チェックアウト:11:00
  • 👥 利用人数:大人2人 / 2 adults
  • 💰 利用料金:6,050円 / Total fee: ¥6,050

3. チェックインと設営 / Check-in & Setup

IMG_9502
受付塔(右の黒い建物)前には
受付用の駐車場

IMG_9555
サイトは1台しか停められないので
場外駐車場(1000円/泊)があります


In front of the reception tower (the black building on the right), there is a dedicated parking area for check-in.
Since each campsite allows parking for only one vehicle, an external parking lot is available for additional cars at ¥1,000 per night.
IMG_9509

受付はスムーズで、スタッフも親切。区画は車を横付けできて広く、設営も楽々。ペグはハンマーがあればスムースに入ります。
The check-in process was smooth and staff were friendly. Our site was spacious and allowed us to park right next to it for easy setup.You can drive the pegs in smoothly if you have a hammer.






IMG_9507
IMG_9508

女子トイレとシャワー室
シャワー室は予約制です

車で15分程度の道の駅に
『天然温泉 はり温泉らんど』があります
朝7時からやっているのがありがたい


There are women’s restrooms and a shower room available.
The shower room requires a reservation in advance.
About 15 minutes away by car, there is a roadside station with a natural hot spring called Hari Onsen Land (天然温泉 はり温泉らんど).
It’s open from 7:00 AM, which is especially convenient for early risers.




IMG_9497

場内は高低差があり、トイレや水場までは坂を登ることも。
The campground terrain has elevation differences, so be prepared for a bit of uphill walking to reach restrooms or water points.


IMG_9501


薪は受付で購入できますが時間外はネットで支払いをして薪コーナーの薪を使用することができます

Firewood is available for purchase at the reception.If you need it outside of office hours, you can pay online and help yourself to the firewood from the designated area.

コンビニやスーパーは近くに無いため、買い出しは「針IC」周辺で事前に済ませるのがおすすめ。
There are no nearby convenience stores—make sure to shop in advance near Hari IC (about 15 minutes by car).


IMG_9514

ビールなどの酒類は販売されておらず、必要な方は持参を。
Alcohol is not sold onsite, so bring your own if needed.

IMG_9513

この缶保冷グッズは優れもの
ずっとビールが冷たいままです
This can cooler is amazing—
it keeps my beer cold the whole time!





IMG_9512

レンタル品は充実しており、忘れ物があっても安心(数に限りあり)。
Rental items such as tents and fire pits are available, though quantities are limited.







4. 夜の焚き火と過ごし方 / Campfire Night & Atmosphere


IMG_9520

キャンプと言えば『焚き火をしながら肉を喰らい酒を飲む!』ことですね
Camping isn’t camping unless you’re devouring meat by the fire and chugging some booze!

IMG_9525

肉!&ソーセージ!ジョンソンヴィル大好き!
Meat! Sausages! I love Johnsonville!



IMG_9557
今回導入したマルチグリドルが大活躍しました
簡単にティッシュで拭くだけで綺麗になります
The multi-griddle I brought this time was a game changer.
Cleanup is super easy—just a quick wipe with a tissue and it’s spotless!







IMG_9536

夕食は炭火で焼肉。焚き火を囲んで静かな山の夜を満喫。
We enjoyed grilled meat over charcoal and relaxed around the campfire under the quiet mountain sky.

夜10時の就寝時間を皆が守っており、とても静か。
Quiet hours start at 10 PM, and everyone respected this—making for a peaceful night’s sleep.


IMG_9556

ファミリー層が多く、場内は賑やかすぎず穏やかな雰囲気。
The campground is popular among families, creating a warm and calm environment.

ソロキャンプ希望の方は、平日など人が少ない時期がよさそう。
If you prefer solitude, weekdays or less crowded seasons may be more suitable for solo camping.


5. 朝の時間とチェックアウト / Morning & Check-out

IMG_9543

鳥の声で目覚めた朝 テントからの景色
I woke up to the sound of birds chirping—
and the view from the tent that morning was absolutely stunning.

IMG_9558

鳥の声で目覚め、ホットサンドとコーヒーで朝食。
We woke to birdsong and enjoyed hot sandwiches and coffee for breakfast.

チェックアウトは11時。ゴミはゴミ捨て場に分別して出すことができます。
Check-out is by 11 AM. A garbage station is available onsite, where guests can dispose of their trash after sorting it correctly.


6. まとめと感想 / Summary & Impressions

IMG_9546
IMG_9498

柳生キャンプ場は、自然と静けさに包まれた癒しの空間。
Yagyu Campground offers a refreshing retreat in a serene natural setting.

整備も行き届いており、初心者やファミリーにも安心の環境でした。
Well-maintained and beginner-friendly, it's an ideal spot for families and those new to camping.
チェックアウトは受付に札を返却するだけでOK
Check-out? Nah, nothing fancy—just return the tag to the front and you’re good to go. Simple as that.

次回は紅葉の時期にも訪れてみたいと思える、素敵なキャンプ体験でした!
We’d love to visit again during the autumn foliage season—it was truly a wonderful camping experience!


『あ~!楽しかった!!』
『Ahh, that was so much fun!!』




This is a bilingual blog (Japanese & English).




にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

どこか昭和を感じさせる大衆スタンド『てんぐ大ホール 名古屋原店』|Teng Grand Food Hall - Nagoya Hara
IMG_9461

📍 Googleマップで場所を確認


📚 目次|Table of Contents


🏮 お店の雰囲気|Atmosphere



IMG_9447

IMG_9450
「てんぐ大ホール」は、どこか懐かしさを感じる『昭和レトロ』な大衆スタンド。活気のある雰囲気の中で、ひとり飲みからグループまで気軽に楽しめる場所です。
Teng Grand Food Hall offers a nostalgic retro-style izakaya vibe, great for solo drinking or group gatherings.

🧄 ヤングコーンの塩味揚げ|Fried Baby Corn with Salt

IMG_9473
サクッと軽い食感に、ほんのり塩味がクセになる逸品。
ビールとの相性抜群。 Crispy and lightly salted, perfect as a beer snack.

🌶️ 麻婆豆腐|Spicy Mapo Tofu

IMG_9469
IMG_9470

ユウキ 四川花椒粉 10g
ユウキ食品
2015-03-01



IMG_9472
ピリリと山椒の効いた濃厚な味わい。ご飯が欲しくなるやみつき系! 定食にすることも可能ですよ!
Rich and spicy with a numbing kick of Sichuan pepper.

🍗 鶏から|Fried Chicken

IMG_9467
ジューシーでボリュームたっぷり。ハイボールとの組み合わせは最強!
  Juicy and crunchy fried chicken — a perfect match with highball.

🐙 たこさんウィンナー|Octopus Sausages

IMG_9463
た目も楽しい昭和の定番。キャベツ&マヨで箸が止まらない!
Classic "tako wieners" shaped like octopus — retro and tasty.


🥩 サイコロステーキ|Diced Steak

IMG_9461






 鉄板でジュウジュウ!おろしポン酢でさっぱりと。 Sizzling steak cubes with grated daikon and ponzu — flavorful and satisfying.



🐟 〆さば|Marinated Mackerel (Shimesaba)

IMG_9457
 ほどよい酸味と旨み。ビールとの相性も抜群!
  Perfectly marinated mackerel — fresh and tangy, great with beer.





🍺 ドリンクと一緒に|With Drinks

この日はビールジョッキとハイボールをそれぞれ2杯ずつ楽しみました。 Enjoyed two mugs of beer and two glasses of highball — perfect pairings for the dishes.

🧾 お会計|Receipt

IMG_9474
合計金額は4,290円(税込)。お手頃価格でしっかり楽しめるコスパ◎なお店です。
Total: ¥4,290 (incl. tax). Great value for the amount and quality of food and drinks!




📝 まとめ|Conclusion

てんぐ大ホールは、リーズナブルで美味しい料理が揃い、ひとりでも気軽に立ち寄れる大衆居酒屋。昭和の雰囲気を感じつつ、スマホ注文等、現代のサービスも充実しています。 A great retro-modern spot to eat, drink, and relax. Whether solo or with friends, you’ll leave satisfied!
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

 To everyone who always clicks—thank you!
Your support means so much and really encourages me.
If you enjoyed this post or found it helpful,
I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

【滋賀グルメ】近江ちゃんぽん亭で味わう絶品ちゃんぽん!~酢と生姜でゴイゴイスーな味変体験~

📍近江ちゃんぽん亭 公式サイト / 📍Googleマップで店舗を見る


IMG_9419

🍜 目次


🏠 近江ちゃんぽん亭とは?

妻の人との琵琶湖周辺の寺社巡りの昼食は名物『近江ちゃんぽん』にいたしました。
『近江ちゃんぽん亭』でございます。
滋賀県発祥の「近江ちゃんぽん」を提供する専門店。
鰹や昆布を使った黄金だしをベースに、豚肉とたっぷり野菜が乗るヘルシーな和風ちゃんぽんが看板メニューです。

海鮮中心の長崎ちゃんぽんとは異なり、豚と野菜の旨みがたまらない、年齢問わず幅広い層に愛される味
まさに滋賀の“ソウルフード”!


IMG_9414

▲今回訪れたのは『近江ちゃんぽん亭 近江八幡2号店』
近江八幡観光のついでに立ち寄るのにちょうど良い場所にあります

IMG_9418

こちらが滋賀県民のソウルフード『近江ちゃんぽん』





IMG_9422


 IMG_9428
IMG_9429
メニューはスタンダードな「ちゃんぽん」から、ピリ辛の「チゲちゃんぽん」、女性に人気の「柚子ちゃんぽん」、とろみがたまらない「餡かけ」まで豊富!
  • ちゃんぽん: 黄金だし×野菜たっぷりの定番
  • 汁なしちゃんぽん: 野菜の旨みが凝縮された新感覚
  • チゲちゃんぽん: ピリ辛好きにはたまらない濃厚系
  • 柚子ちゃんぽん: 爽やかな風味で女性にも人気
  • あんかけちゃんぽん: 寒い日にぴったりの熱々メニュー
※野菜の量は「並盛」「大盛」「1日盛」から選べます。

🍋 通な食べ方と味変の楽しみ方

 IMG_9431
店内には「近江ちゃんぽんの通な食べ方」と題して、こんな掲示が。
  1. まずはそのままスープを堪能!
    黄金だしの旨味をじっくり味わいましょう
  2. 半分食べたら酢を投入!
    レンゲ半分ほどのお酢がベスト。さっぱり爽やかに味が一変!
  3. さらに生姜漬けや辛味噌で仕上げの味変!
    ピリッとしたアクセントで、最後の一口まで飽きさせません!

IMG_9427

お酢で味変すると旨味と酸味が食欲をさらにそそります





IMG_9424

辛みそは『赤鬼』と呼ばれています


IMG_9425

辛さもアクセントに!


IMG_9426

この三段活用がまさにゴイゴイスー!!!
一杯で三度美味しい、変幻自在のちゃんぽん体験です。




🥬 こだわりの素材と製法

IMG_9416
  この美味しさの裏には、徹底した「こだわり」があります。
  • 黄金だし: 煮干し・鰹・昆布から丁寧に抽出された和風ベース
  • #18熟成麺: 特注の中太麺。もっちり食感が魅力
  • 契約農家の国産野菜: 採れたての新鮮野菜をたっぷり
  • 九条ねぎ: 京都・田田農園から直送される香り高き名脇役
  • 特注昆布酢: 酢の酸味に深みを加える、味変専用アイテム
  • 手鍋仕上げ: 職人が1杯ずつ鍋で煮込む熱々スタイル
ひとつひとつに“手間ひま”が詰まった一杯。これもゴイゴイスーの秘訣!

👇『歴史の町』近江八幡には様々な観光地がありますよ


✅ まとめ

滋賀に来たなら、迷わず立ち寄るべし!

近江ちゃんぽん亭の魅力は、黄金だし×野菜×味変という三拍子そろったゴイゴイスーな完成度。
ラーメンとも、長崎ちゃんぽんとも違う「唯一無二」の味に出会えます。

初めての人もリピーターも、味変を駆使して“自分だけの一杯”を楽しんでみてください!


IMG_9430

『あ〜❗️美味しかった‼️』


👆近江ちゃんぽんの元祖『をかべ』


👆『ゴイゴイスー』の説明はこちら『近江ちゃんぽん亭』


👆近江と言えば『オカモト☆タンメン』も美味しいですよ!



👇『歴史の町』近江八幡には様々な観光地がありますよ






※価格・メニュー等は訪問時点のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
続きを読む

『宇宙の創造神』を祀る静かな社
Shiga’s Tranquil Shrine of the Cosmic Creator – Amanominakanushi-no-Mikoto Shrine

目次 / Table of Contents

  1. 天之御中主尊とは / Who is Amanominakanushi-no-Mikoto?
  2. 神社の歴史と由緒 / History and Background of the Shrine
  3. 境内風景と見どころ / Shrine Grounds and Highlights
  4. 心和む苔玉と自然の恵み / Moss Balls and Nature’s Blessings
  5. 周辺の風景とアクセス / Surroundings and Access
  6. まとめ / Conclusion

1. 天之御中主尊とは
Who is Amanominakanushi-no-Mikoto?

IMG_9402

滋賀・天之御中主尊神社 / Amanominakanushi-no-Mikoto Shrine in Shiga

滋賀・天之御中主尊神社にお祀りされており『古事記』に最初に登場する「天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」は、『宇宙の根源を司る神様』です。
妻の人のたっての願いから訪問することといたしました。
He is the first deity to appear in the ancient text *Kojiki*, and is considered the primal god who governs the center of the cosmos.At my wife's earnest request, we decided to pay a visit.

天地開闢の冒頭に顕現した神で、「中心(中)」にある=秩序の起点という意味を持ちます。
Appearing at the very beginning of creation, his name implies the “center,” symbolizing the origin of order and structure.

2. 神社の歴史と由緒
History and Background of the Shrine

IMG_9397
▲ 境内の石碑に刻まれた神社の歴史と由緒 / The stone monument tells the shrine's story.

この神社は天台宗系の古跡である「長命寺跡」に由来し、主祭神は「天之御中主尊」。
The shrine is believed to originate from the ancient Chōmei-ji Temple site, linked to the Tendai Buddhist sect. The main enshrined deity is Amanominakanushi-no-Mikoto.

天照大神・大国主命・伊邪那岐命・伊邪那美命なども祀られています。
Other deities worshipped here include Amaterasu, Ōkuninushi, Izanagi, and Izanami.

古くから地域の産土神として信仰され、子供の成長や農作の安全が祈られてきました。
It has long been revered as a local guardian shrine, especially for children’s growth and safe harvests.

3. 境内風景と見どころ
Shrine Grounds and Highlights

静かな田園風景の中にあり訪れると心が整うような凛とした空気が流れています。
Nestled in tranquil countryside, the shrine offers a serene atmosphere that soothes the soul.

IMG_9413
IMG_9396
▲鳥居をくぐると静寂の参道 / Pass through the torii gate into a peaceful approach.

IMG_9406
▲小さな拝殿にこめられた深い信仰 / Deep devotion is felt in the small main hall.

4. 心和む苔玉と自然の恵み
Moss Balls and Nature’s Blessings

IMG_9405

境内で販売されていた「苔玉」。地元の山の苔を使った手作りの作品です。
Handmade moss balls using local mountain moss were available for purchase within the grounds.

まるで神社の静けさを持ち帰るよう。
They feel like bringing a piece of the shrine's tranquility home.

1個1,500円で、癒しのインテリアやお土産にも最適です。信楽焼の器付きのものも。
Priced at ¥1,500, they make calming decorations or souvenirs. Some even come with Shigaraki ware dishes.

5. 周辺の風景とアクセス
Scenery Around and Access Info

IMG_9394 ▲ 神社周辺の田園風景。自然豊かな環境に癒されます。
The shrine is surrounded by soothing rice fields and rural scenery.

神社の周囲には広々とした田んぼが広がり、サギの姿も見かけます。
Spacious rice paddies extend around the shrine, where herons sometimes stroll gracefully.

遠くには山々が連なり、晴れた日には美しいパノラマが広がります。
In the distance, the mountains stretch across the horizon, offering stunning panoramas on clear days.

📍 アクセス / Access: Googleマップで確認 / View on Google Maps

6. まとめ / Conclusion

IMG_9411
近江八幡市ひっそりと佇む天之御中主尊神社は、宇宙のはじまりを象徴する神様に手を合わせられる、貴重な神社です。
Amanominakanushi-no-Mikoto Shrine, quietly nestled in Ōmihachiman, is a rare place to connect with the god symbolizing the universe’s origin.

観光地化されていない分、素朴で静謐な空気に満ちており、「心の中心に立ち戻る」ような体験ができます。
Free from heavy tourism, the shrine offers a simple, sacred atmosphere that invites visitors to reconnect with their inner core.

スピリチュアルな意味でも、地域の信仰の歴史としても、訪れる価値のある一社です。
Both spiritually and historically, it is well worth a visit.


IMG_9404





👇『歴史の町』近江八幡には様々な観光地がありますよ




にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
続きを読む

五社神社と藤ケ崎龍神社の紹介 / Introducing Gosha Jinja & Fujigasaki Ryujinja

【五社神社】琵琶湖畔の龍神さまを迎える神域を訪ねて
【Gosha Jinja】Visiting the Sacred Realm Welcoming the Dragon God by Lake Biwa

目次 / Table of Contents

  1. 五社神社とは / About Gosha Jinja
  2. 御祭神とその由緒 / Enshrined Deities and Their Origins
  3. 七社巡りと「五社神社のひみつ」 / The Seven-Shrine Tour & the "Secret" of Gosha Jinja
  4. 藤ケ崎龍神社の御神体移居 / Relocation of Fujigasaki Ryujinja's Sacred Object
  5. まとめとアクセス / Summary & Access

1. 五社神社とは / 1. About Gosha Jinja

滋賀県近江八幡市に鎮座する五社神社は、地域に根差した歴史ある神社です。重厚な本殿と拝殿、そして連なる白提灯が並ぶ舞殿が印象的で、参拝者の心を清らかにしてくれる空間です。 Gosha Jinja, located in Omihachiman City, Shiga Prefecture, is a historic shrine deeply rooted in the local community. Its stately main hall, worship hall, and the stage lined with white lanterns create a serene atmosphere that purifies the hearts of visitors. IMG_9377

▲ 伝統建築が美しい舞殿。御神燈の提灯が風に揺れていました。
▲ The traditional kagura stage is beautifully constructed, with sacred lanterns swaying gently in the breeze.

IMG_9374


2. 御祭神とその由緒 / 2. Enshrined Deities & Their History

境内の石碑によると、五社神社では以下の五柱の神々が祀られています。 According to a stone monument on the grounds, the following five deities are enshrined at Gosha Jinja:
  • 下照姫命(したてるひめのみこと)/ Shitateru-hime no Mikoto
  • 大国主命(おおくにぬしのみこと)/ Okuninushi no Mikoto
  • 事代主命(ことしろぬしのみこと)/ Kotokoshiro-nushi no Mikoto
  • 志貴皇子命(しきのみこのみこと)/ Shiki-no-miko no Mikoto
  • 思兼命(おもいかねのみこと)/ Omoikane no Mikoto
これらの神々は、古代より皇子神野親王や藤原氏ゆかりの地に祀られ、地域で長く信仰されてきました。 These deities have been worshipped since ancient times in connection with Prince Kaneno and the Fujiwara clan, deeply embedded in the local spiritual tradition. IMG_9379

▲ 五社神社の由緒が記された石碑。古くからの歴史が偲ばれます。
▲ A stone monument detailing the shrine’s origins—an evocative glimpse into its deep-rooted history.

3. 七社巡りと「五社神社のひみつ」 / 3. The Seven-Shrine Circuit & the “Secret” of Gosha Jinja

実は、五社神社の周辺には全部で七社の神社があり、「五社」と名がついていながらも豊かな神域が広がっています。 In fact, there are seven shrines in total around Gosha Jinja. Despite its name referencing “five,” the spiritual precinct is more extensive.
  • 五社神社 / Gosha Jinja
  • 天照皇大神社 / Amaterasu Ōmikami Shrine
  • 八幡神社 / Hachiman Shrine
  • 稲荷神社 / Inari Shrine
  • 弁天神社 / Benten Shrine
  • 子安神社 / Koyasu Shrine
  • 護国神社 / Gokoku Shrine
IMG_9375

▲ 境内案内図。「五社」だけではない七社めぐりが楽しめます!
▲ The precinct map shows you can enjoy a tour of all seven shrines—not just the “five.”

4. 崖崩れによる藤ケ崎龍神社の御神体移居 / 4. Relocation of Fujigasaki Ryujinja’s Sacred Object Due to Landslide Risk

今回の訪問のきっかけは、妻の人と頻繁に訪れていた琵琶湖畔にある藤ケ崎龍神社の御神体が、崖崩れにより安全が確認されるまで五社神社へ一時遷座していることを知り、お参りに伺ったことです。 The reason for my recent visit was learning that the sacred object of **Fujigasaki Ryujinja**, located by Lake Biwa where my wife and I often visited, had been **temporarily relocated to Gosha Jinja** until the cliff instability could be resolved—so we came to pay our respects.

IMG_9378

▲ 拝殿正面。藤ケ崎龍神社の御神体もこの神域で静かに祀られています。
▲ The front view of the worship hall. Fujigasaki Ryujinja’s sacred object is being quietly enshrined here.


IMG_9387 IMG_9388

▲ 仮遷座された藤ケ崎龍神社。小さなお社にも、清らかな気が漂います。
▲ The temporarily relocated Fujigasaki Ryujinja—a small shrine but filled with pure, tranquil energy.

5. まとめとアクセス / 5. Summary & Access

IMG_9385
IMG_9382
IMG_9391
五社神社は、地域の神々と龍神さまをお迎えする神聖な場所。 今だけしか体験できない七社巡りと、龍神さまのお参りは、まさに“特別な日”の参拝となります。 Gosha Jinja is a sacred place that welcomes local deities and the Dragon God. The seven‑shrine tour and the opportunity to worship the Dragon God—available only for a limited time—make this a truly special spiritual visit.

アクセス: / Access:
📍 Googleマップで見る / View on Google Maps
🚗 無料駐車場あり(Free parking available)


ぜひ、滋賀県近江八幡市の歴史と信仰が息づく五社神社と藤ケ崎龍神社を訪れてみてください。 👇『歴史の町』近江八幡には様々な観光地がありますよ Please consider visiting Gosha Jinja and Fujigasaki Ryujinja in historic Omihachiman, Shiga—rich in history and faith. 👇 Omihachiman, the “town of history,” offers many more places to explore👇
ぜひ、滋賀県近江八幡市の歴史と信仰が息づく五社神社と藤ケ崎龍神社を訪れてみてください。
👇『歴史の町』近江八幡には様々な観光地がありますよ




にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
続きを読む

↑このページのトップヘ