ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 仕事の方が少し忙しく なって参りました💦 そのためしばらくの間  毎日更新を お休みさせていただきます 少しづつマイペースでの 更新はして参りたいと 思っておりますので 今後ともよろしく お願いいたします🙇✨

2025年03月




 1 滋賀県「長浜」にある鉄道保存展示施設





IMG_6929

(写真:通称『デゴイチ』ことD51機関車)

「フィギュアの『海洋堂』の
博物館に行きたい」という
娘のリクエストもあり
3月22日(土)滋賀県
『長浜』を散策

して参りました

小谷城を居城とした
浅井家や豊臣秀吉とも
所縁の深い土地でもあります

長浜から程近いところにある
小谷は織田信長の妹
「お市の方」が浅井長政に
嫁いだ土地です

NHKの大河ドラマ
「江」でも取り上げられた、
「茶々(後に
 豊臣秀吉に嫁ぐ「淀君」)」
「江」、「初」の浅井3姉妹を
生んだ地でもあります

 さらに長浜には
羽柴(豊臣)秀吉が
築いた長浜城もあり
まさに歴史街道と言われる
土地柄でもあります

まず訪れましたのは
『長浜鉄道スクエア』
でございます



(画像はクリックで拡大できます)



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『牛肉』と『釜戸焚きごはん』が楽しめる『タイチ食堂』



IMG_6833


(写真:『タイチ食堂』では『肉』と『釜戸焚きごはん』が楽しめます)

妻の人との「名古屋都心散策」
栄町にあります
『タイチ食堂』
立ち寄りました

『ハンバーグ』
『牛肉』と
『釜戸焚き御飯』

楽しむことができるお店です



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 名古屋都心『久屋大通』から『大須』まで散策


IMG_6840
(写真:テレビ塔の下では『河津桜』などがピンクの花をつけ始めていましたよ!)

暖かくなってきましたね~
最低気温が二けたになり
最高気温が20度を超える日も
増えてきました

散歩にちょうど良い季節ですね

3月20日(祝)
陽気に誘われ妻の人と一緒に
名古屋都心の地下鉄の駅
『久屋大通』から
『栄』の町を経て
大須観音のある
『大須』の町を
散策
して参りました



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 国道1号「北勢バイパス」一部区間が開通



IMG_6761
三重県北部を通る
国道1号である
「北勢バイパス」
の一部区間が
3月16日15時に開通

国道477号バイパスである
『四日市バイパス』に
直結
することになりました!

これにより 
『みえ川越インター』付近から
国道477号バイパス合流点まで
途切れなく利用可能となります


四日市市内の渋滞を避け
名古屋方面から
東名阪『四日市インター』や
新名神『菰野インター』
『鈴鹿峠』『御在所』
への
アクセスが格段に良くなりましたよ!

開通後1時間を経過した
16時に通行
してきました



👆『御在所』を越えて近江に抜けるツーリングも捗りますね


👆名古屋から『湯の山温泉』へのアクセスも抜群によくなります



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 2025ツーリングプランがスタート‼️



高速道路料金が安い!!
IMG_7114

桜だよりも聞かれ始める
今日この頃🌸

格安でエリア毎の
『高速道路が走り放題』
となるツーリングプラン

帰って参りました‼️
(4/1から11/30まで)
※北海道の各コースは10/31まで

ETCを搭載した
二輪車限定の
ツーリングが捗る
プラン
なのであります‼️



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし続きを読む




 1 4月から【ETC二輪車限定】2025二輪車定率割引開始‼️


 高速道路料金が格安に!!
IMG_7088



暖かくなってきましたね!
いよいよ
ツーリングシーズン開幕です!

4月5日(土)から今年度
2025【ETC二輪車限定】の
『二輪車定率割引』が
開始されることが発表されました


バイクの高速料金が
普通車の約半額
になる
このサービス

バイクの天国
『しまなみ海道』
『信州・上毛』など
中部圏からは下道だと
ちょっと遠い目的地も
高速を使えば
一泊ツーリング圏内
となりますね!!

👇平日でも使えるツーリングプランとの併用や使い分けが吉です



👆ニュースリリース(令和7年3月25日)

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし続きを読む





 1 信楽焼で有名な『信楽』は一日楽しめる場所



IMG_6666
(写真:『信楽駅』前の大きな信楽焼のタヌキ)

3月16日(日)
天気は良くなかったのですが
娘の大好きな『信楽』
妻の人と3人で出かけてきました

今回は車で参上しましたが
ローカル線で行ってもお安く
『登り窯カフェ』
『焼き物の博物館』
『焼き物体験』
『グルメ』
などが
一日中楽しめる場所ですよ!



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『二川駅』や『豊橋市地下資源館』からほど近いお店




IMG_6650
(写真:『ロークワット』のランチメニュー『カレーハンバーグドリア』)


3月15日(土)
娘のリクエストで
豊橋の『マウイ牧場』
行ったついでに
『豊橋市地下資源館』にも
立ち寄りました

そろそろおなかがすきました
地下資源館のすぐ近くにある
カフェで昼食
といたしましょう

『二川駅』からも近いので
JRで『のんほいパーク』
『豊橋市地下資源館』に
立ち寄った帰りに寄っても
良いかもしれません


👆豊橋市地下資源館の近くにあるお店です



👆ヤギの牧場『マウイ牧場』についてはコチラ!


👇電車での訪問は『豊橋往復きっぷ』がオススメです






👆JRの名古屋豊橋カルテットきっぷについてはこちら!

なごやー豊橋 のお得なきっぷでのオススメ旅です👇


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1『豊橋市地下資源館』で鉱石・宝石についてお勉強





IMG_6656
(写真:『鉱山の洞窟に潜入する気分』を味わえますよ)

3月15日(土)
娘のリクエストで
豊橋の『マウイ牧場』へ
行ったついでに
「ちょっとお勉強も」
いうことで

『豊橋市地下資源館』
立ち寄りました

女子達は宝石🌟
好きですからね😍✨



👆マウイ牧場についてはコチラ




『JR二川駅』からも歩いていける距離にあります

👇電車での訪問は『豊橋往復きっぷ(二川駅までいけます)』がオススメです






👆JRの名古屋豊橋カルテットきっぷについてはこちら!

👇名鉄の名古屋から豊橋へのお得なきっぷでの旅の記録です


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 ネットで評判の『ヤギ牧場』



IMG_6655

(写真:マウイ牧場には可愛い子ヤギもたくさん居ました)

『なにこれ?可愛い!』

娘がネットで見つけた牧場
『マウイ牧場』

たくさんのヤギが飼われており
エサやりなどでふれあえる牧場
との触れ込みです

少し雨も心配でしたが
3月15日(土)
娘と妻の人とドライブがてら
出かけました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『日出の石門』がよく見える絶景の観光地『日出園地』



IMG_6501



名豊道路「蒲郡バイパス」の
蒲郡IC間~豊川為当ICが
3月8日に暫定2車線で開通
しました



開通翌日の3月9日に
真新しい完成したばかりの
バイパスの走行ついでに

『早春の渥美半島』まで

足を延ばして参りました

次に訪れたのは渥美半島の
先端近くにあります

『日出の石門
 (ひいのせきもん)』

です


(画像はクリックで拡大できます)




👇以前の渥美半島への旅・釣りの記録です。よろしかったらコチラもどうぞ





にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『早春の渥美半島』で地場の魚介類をいただく


IMG_6441

(写真:『地場魚貝料理 呑海 (どんかい)』の贅沢な定食)

名豊道路「蒲郡バイパス」の
蒲郡IC間~豊川為当ICが
3月8日に暫定2車線で開通
しました




34b0dfca

浜名湖や渥美半島への
ツーリングが捗りますね



開通翌日の3月9日に
真新しい完成したばかりの
バイパスの走行ついでに

『早春の渥美半島』まで

足を延ばして参りました

そろそろ昼食時であります
伊良湖岬の先端近くに
地場の魚介類が
美味しいお店

あるというので
訪問いたしました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 名豊道路『蒲郡バイパス』開通翌日『渥美半島』へ

IMG_6427

(写真:『早春の渥美半島』は『菜の花』が満開でありました)


名豊道路「蒲郡バイパス」の
蒲郡IC間~豊川為当ICが
3月8日に暫定2車線で開通

しました

34b0dfca

浜名湖や渥美半島への
ツーリングが捗りますね



開通翌日の3月9日に
真新しい完成したばかりの
バイパスの走行ついでに

『早春の渥美半島』まで

足を延ばして参りました

(画像はクリックで拡大できます)


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 国道23号バイパス『名豊道路』が『全線開通!』



IMG_6491
(写真:3月8日国道23号『明豊道路』が全線開通しました)

名豊道路「蒲郡バイパス」
蒲郡IC間~豊川為当IC
3月8日に暫定2車線で開通
しました!!

これにより名古屋市から
国道1号バイパスの
自動車専用道路であります
『浜名バイパス』に
直通できるようになり

名古屋市から浜松市までの
約100㎞
の区間が
信号無しの無料バイパス
で繋がることになりました!

開通翌日の3月9日に
真新しい完成したばかりの
バイパスを走って参りましたので
ご報告します!



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 敦賀で美味い魚介をいただくなら『日本海さかな街』



IMG_0180

(写真:日本海さかな街にある『甲羅亭』の名物『ひろし丼』)



3月1~2日の一泊二日で
福井県を訪れております

2日目の今日は
『鉄道の街』敦賀です

松本零士先生の作品
『銀河鉄道999』
『宇宙戦艦ヤマト』関連の
ブロンズ像が点在する
『敦賀シンボルロード』の散策


『氣比(気比)神宮』への訪問

を終えそろそろ昼食時です

せっかくですので
美味しい海鮮をいただこうと
『敦賀 日本海さかな街』へと向かうことといたしました


(画像はクリックで拡大できます)


👇福井県では様々なグルメが堪能できます

👆敦賀といえば『ソースかつ丼』


👆松本零士先生も絶賛『一力』の敦賀ラーメン


👆ドライブインよしだの『イカ丼』


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 敦賀駅から『敦賀シンボルロード』を経て『氣比神宮』へ




IMG_0082

(写真:松尾芭蕉ともゆかりの深い『氣比神宮』)


3月1~2日の一泊二日で
福井県を訪れております

2日目の今日は
『鉄道の街』敦賀です

松本零士先生の作品
『銀河鉄道999』のストーリーが
名シーンのブロンズ像で展開される
『敦賀シンボルロード』
に沿って散策しつつ
『氣比神宮』
へと やって参りました



👆『敦賀』は大きな港町でもあり鉄道と船の結節点の町でした。今日も北海道とフェリーで結ばれています


👆敦賀といえば『ソースかつ丼』


👆松本零士先生も絶賛『一力』の敦賀ラーメン



👆ドライブインよしだの『イカ丼』

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『敦賀シンボルロード』の帰路は『宇宙戦艦ヤマト』



IMG_0125

(写真:宇宙戦艦ヤマトに登場する万能旧式ロボット『アナライザー』)

3月1~2日の一泊二日で
福井県を訪れております

2日目の今日は
『鉄道の街』敦賀
『敦賀シンボルロード』
散策して参りました!

駅前と気比神宮を結ぶ
『敦賀シンボルロード』には
「銀河鉄道999」の
キャラクター像が16体
「宇宙戦艦ヤマト」の
像が12体合計28体
並んでいます

先ほどは気比神宮まで
『銀河鉄道999』のストーリーを
追いましたが
気比神社から駅までの帰りは
『宇宙戦艦ヤマト』のストーリー

追いつつモニュメントを
ご紹介したいと思います

まずは
万能旧式ロボット
『アナライザー』
からスタート
時には看護師役を
果たしつつ大活躍しました

ヤマトの初航海で
コスモクリーナーを入手して
地球を救ってからは
佐渡先生の経営する
犬猫病院で働いています


以下はネタバレに
なりますので
作品をまだ見ていない方
現地を予備知識無しで
楽しみたい方は
ご注意ください


(画像はクリックで拡大できます)


👆『敦賀』は大きな港町でもあり鉄道と船の結節点の町でした。今日も北海道とフェリーで結ばれています


👆敦賀といえば『ソースかつ丼』


👆松本零士先生も絶賛『一力』の敦賀ラーメン



👆ドライブインよしだの『イカ丼』


👆『日本海さかな街(敦賀)』では多くの海鮮が楽しめますよ!


👆福井駅前の鮮魚と地酒の美味しい居酒屋さんです

👇名物『ボルガライス』もオススメです!


👇越前大野もオススメです!


👇『こだま食堂』福井県小浜市の『わらじかつ丼』


👇『越前蕎麦』大好きです





にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『鉄道の街』敦賀のシンボルロードを歩く






IMG_0059

(写真:『敦賀シンボルロード』劇場版『銀河鉄道999』の名場面が再現されています)

3月1~2日の一泊二日で
福井県を訪れております

2日目の朝は鯖江駅前のホテルで迎え
今日は『鉄道の街』敦賀
向かい『敦賀シンボルロード』
散策いたしました





👆『敦賀』は大きな港町であり鉄道と船の結節点の町でした。今日も北海道とフェリーで結ばれています


👆敦賀といえば『ソースかつ丼』


👆松本零士先生も絶賛『一力』の敦賀ラーメン



👆ドライブインよしだの『イカ丼』



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 米どころ福井の『地酒』と『美味い肴』を堪能できる店



IMG_6220

(写真:地酒が美味い福井は肴も美味い!新鮮な『鯵のタタキ』)



3月1~2日の土日
一泊で雪の積もる
「福井」へ
電車旅をして参りました

『雪の永平寺』
名勝『東尋坊』
名物『越前蕎麦』

駅前の『恐竜広場』
堪能して参りました後は
やはり米どころ福井の
『地酒』と
『美味い肴』

味わうことといたします
(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む




 1 『恐竜王国:フクイ』のゲートウエイ『福井駅』



IMG_6179
(写真:福井駅前のビルの谷間に生息するTレックス)

3月1~2日の土日
一泊で雪の積もる「福井」へ
電車旅をして参りました

福井県は勝山市を中心として
日本有数の恐竜発掘地域

なっており

そのため福井県は
『恐竜王国』

呼ばれています

北陸新幹線が停車する
福井県のゲートウエイでもある
『福井駅』周辺はそんな
『恐竜王国』を感じることのできる
場所でありました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!


続きを読む

↑このページのトップヘ