1 武⽥-織⽥-上杉-豊⾂-徳川そして真田
2 『真田秘宝館』現代の松代に残る『真田家』の遺品
3 戦国のつわもの武家『真田家』の歴史と伝統
4 当時の真田家の生活を感じられる『真田邸』
5 国指定史跡となっている庭園『水心秋月亭』
1 武⽥-織⽥-上杉-豊⾂-徳川そして真田

(写真:武田信玄の家臣 山本勘助設計の『松代城🏯』)
👆
川中島古戦場の次に
訪れたのは
『長野市松代町』
武⽥信⽞が上杉謙信との
戦いに備え
⼭本勘助に海津城
(現在の松代城)の
基礎設計をさせたと
いわれています
その後
武⽥-織⽥-上杉-豊⾂-徳川と
⽀配者が変わりましたが
徳川家康が天下を取った江⼾時代
上⽥から松代に移封された
真⽥信之が松代城を中⼼に
本格的な都市計画を⾏い
今⽇の松代の基礎を築きます
松代城は
「⽇本の名城100選」に
指定されています
太平洋戦争末期には
⼤本営を移設するために
松代周辺の⼭に地下壕が
掘られました
日本国防の要でもあった地です
(画像はクリックで拡大できます)
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!