ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 I enjoy exploring the Tokai region (Aichi, Gifu, Mie, Shizuoka, and Nagano) and the Kansai region (Kyoto, Nara, Shiga, and Osaka) on my beloved NC700X and Little Cub motorcycles. My adventures are based in Nagoya and Aichi, and include touring, gourmet food hunts, fishing, camping, and visits to temples and shrines. Recently, I’ve also been enjoying budget-friendly train trips and car travel. I've organized my blog by prefecture through categorized archives, so you can easily browse destinations by region. You’ll also find plenty of local recommendations for B-grade gourmet spots around Nagoya and beyond. If you’re planning a trip, a motorcycle tour, a road trip, or even just a casual outing or date, I hope my blog can offer some helpful tips and ideas.

2024年12月

IMG_8381
(写真:碓氷『雄岩』)

皆さん令和6年はどんな年でしたか?

今日は『大晦日』
私も一年を振り返ってみたいと思います


1月
「しまなみ海道」を初めて原付で走りました 


2月
まだ寒かったですが
娘に誘われて知多半島一周ツーリングに出かけました



3月
サンポスキー氏とJRのオトクな切符
『名古屋おでかけきっぷ』で岐阜を電車旅



4月
日本最古の神社『大神神社』の三輪山に家族で登りました


5月
妻の人と一緒に京都伏見を散策しました



6月
娘とタンデムで舞鶴へ日帰りツーリングしてきました


奈良へオトナの修学旅行にも




7月
家族で海の京都『天橋立』へと出かけました

淡路島もレンタルバイクで周遊しました



8月
娘とタンデムツーリング一泊で『呉』と『とびしま海道』を回りました



9月
電車旅『湯田中温泉』に泊まり温泉に入る『スノーモンキー』と出会えました


10月
職場の仲間と『越前大野』へマスツーリング


山陰ツーリングにも行きました



11月
大学時代の先輩と滋賀県のキャンプ場でキャンプをしてきました


12月
家族で伊勢志摩へ電車旅


山中温泉の紅葉が綺麗でした





いろんなとこに行ったな〜

お陰様で今年も
バイク、車、電車で
出かけてきれいな景色を見て
多くの観光地や神社仏閣を
巡ることができました


皆様
今年もお世話になりました!

来年もよろしく
お願いいたします!!



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです



👆ヒストリービュー過去の同一時期の記事を一覧できます

👇冬キャンツーかさばるシュラフは持っていきたくないので


👇キャンプツーリングで使える便利なテーブルが¥5,000を切っています



👇キャンツーの夜のトイレなどにも便利!キャンプ場ではブーツを脱いでリラックスして過ごします


👇キャンプに役立つ超小型のノコギリ


👇キャンツーで重宝する真空断熱カップ



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 空気のように軽い?!『ソロキャンプ用テーブル』



IMG_2657
(写真:徒歩キャンプに導入した『エアライトテーブル』)

この程
徒歩キャンプのために
文字通り
『とっても軽い!!』
と噂の
『エアライトテーブル』を
導入いたしました




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 季節のスイーツが楽しめる『山辺の道 花もり』

 

FullSizeRender
(写真:『山辺の道 花もり』で『栗の食べ比べ』をしてきました)

妻の人と万葉集ともゆかりの深い
山辺の道を散策して参りました

その際山辺の道沿いにあります
ちょっと良い雰囲気のカフェ
『山辺の道 花もり』に
立ち寄りました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 日本最古の道『山辺の道』の終着点『三輪山』



IMG_2872
(写真:『大神(おおみわ)神社』の大鳥居と奈良盆地の夕景)

 『古事記』
 『日本書紀』
に記される古代からの道
 『山辺の道(やまのべのみち)』
 『万葉集』とも所縁の深い 
 この『山辺の道』本日は妻の人とともに
 道に沿って南下をしつつ
 ドライブを楽しんで参りました

 続いては車を『大神(おおみわ)神社』の
 駐車場に止めてお参りをした後
 山の辺の道の終着点三輪山周辺を
 散策してみたいと思います

 






(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 歴史文化資源に触れられる拠点施設 道の駅『なら歴史芸術文化村』



IMG_2791
(写真:『持国天』像 「なら歴史芸術文化村」)

道の駅「なら歴史芸術文化村」は
奈良県の誇る歴史文化資源に触れ
質の高い文化芸術イベントを
体験できる歴史芸術文化活動の拠点となる
施設です

奈良の歴史文化や芸術文化を
「知る・学ぶ・楽しむ」ことを通じ
「本物にふれる」ことで
「新たな視点・感性」が生まれる場を
提供することをコンセプトとしているとのこと

このほど妻の人との奈良ドライブで
立ち寄ることができましたのでご紹介します




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 日本最古の神社の一つ『石上神宮』





IMG_2766

(写真:古代から続く古刹『石上(いそのかみ)神宮⛩️』)

今日は妻の人とドライブで
奈良まで行ってまいりました

まず初めに立ち寄ったのは
日本最古の神社の一つと
言われている
天理市にあります古刹
『石上(いそのかみ)神宮』です


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 八ヶ岳山麓はシーズンオフも素晴らしい景色!




IMG_2683
(写真:『八ヶ岳高原大橋』から望む雪化粧をした『八ヶ岳』)

『今年最後にもう一度
八ヶ岳が観たいし
ROCKのカレーが食べたい』


妻の人と娘のリクエストが
ありましたので日帰りで
山梨県北杜市の八ヶ岳山麓へと
行ってまいりました

👇『八ヶ岳高原大橋』


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 都会のキャンプ場『ヤネルCAMP』



IMG_2629
(写真:紅葉🍁を楽しみつつ過ごせました)

週末の仲間とのキャンプ飲み
最近は皆さん忙しくて
なかなかできておりませんが
久々に名古屋市内にあるキャンプ場
『オバッタベッタ ヤネル』で
開催してまいりました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 名古屋発のステーキハウス『ブロンコビリー』



IMG_2600
(写真:『ブロンコビリー』の俵型のハンバーグが美味い!!)

私事ながら娘が就職試験に合格して
やっと社会人デビューが決まりました

お祝いに何が食べたいか聞きましたら
『ステーキ!ブロンコビリーがいい!』
とのこと という訳で


東海地方を中心に
ステーキレストランチェーンを展開している
『ブロンコビリー』へとやってきました

開業当初からオープンキッチンや
サラダバーを店舗に設置して
炭火焼きによるオープンキッチンでの
ステーキ・俵型ハンバーグを提供
しています

特に『サラダバー』は秀逸で
新鮮な野菜・季節料理の
食べ放題サービスが格安で提供され
東海地方では大人気のお店
なのです



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 名古屋の味を全国展開する居酒屋『世界の山ちゃん』



IMG_2570
(写真:『山ちゃん』の手羽先)

名古屋名物と言えば
『手羽先』ですね!

名古屋で始まり
今では全国展開をしている
居酒屋『世界の山ちゃん』

東京でも手軽に名古屋の味が
楽しめるようになりました

『世界の山ちゃん』では『手羽先』を
はじめとした『名古屋の味』を
お手軽に楽しむことができますよ!


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 新緑や紅葉 雪景色も美しい渓谷美と『吐竜の滝』



IMG_2531

(写真:『吐竜の滝』岩間から絹糸の如く水が流れ落ちる美しい滝)

妻の人との冬の八ヶ岳ドライブ

次に訪れましたのは清里高原にあります
『吐竜の滝』です

川俣川の清流沿いの雪の遊歩道を
トレッキングしながら新緑や紅葉に彩られた
渓谷美を堪能しながら訪問いたしました




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 八ヶ岳からの伏流水が湧き出る『大滝湧水公園』



IMG_2428

(写真:『大滝神社』木をくりぬいた樋口から流れ落ちる湧水が涼やかです)

八ヶ岳周辺は扇状地となっており
その伏流水が湧き出る遊水地が
たくさんあります

ここ『大滝湧水公園』もそんな遊水地の一つ

大滝神社の地内にあり
木をくりぬいた樋口から流れ落ちる湧水が涼やかです

本日はここ『大滝湧水公園』をご紹介いたします



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 冬の清里高原へ妻の人とドライブ



IMG_2371
(写真:『萌木の村』にある『ROCK』のカレーはバイク乗りにも人気ですね)

今年は5回も八ヶ岳周辺へ行きました
『風景』『店舗』『食べ物』など
妻の人が大好きな場所
なのです
ワンコが入店できるお店が多いのも
犬連れにとってはポイント
が高い地域です

前回のキャンプで今年は終了かな
と思っておりましたが
またまた行ってきました



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 米油100%!サクサクヘルシーな天ぷらと野菜料理のお店



IMG_2340

(写真:サクサク揚げたての天ぷらが美味しいお店)

仲間たちとの忘年会で

米油100%でサクサクヘルシーな
天ぷらと野菜料理が自慢の
和洋ミックス系
カジュアル天ぷら酒場

『KITSUNE』を訪れました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 名古屋まぜそばの雄『麺や はなび』



IMG_2309
(写真:『麺や はなび』の『まぜそば』)

たまに食べたくなりますよね~
『まぜそば』
今日の昼はそんな気分でございました

という訳で『名古屋まぜそばの雄』
『麺や はなび』へと向かいました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 今年もやってきた『ガリバーフェア』



IMG_2275
(写真:でかい!!「ガリバーバーグステーキ」)

またこの季節がやってまいりましたっ!
そう!ハンバーグレストラン
『びっくりドンキー』の
『ガリバーフェア』!
であります


👆公式HP

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 あの懐かしい車に出会える!『日本自動車博物館』



IMG_2191
(写真:国内ネオクラの殿堂『日本自動車博物館』

娘は最近愛読し始めた
『頭文字D』の影響か
ネオクラシック系のスポーツカーに
興味を示し始め
石川県にあります
「『日本自動車博物館』に
行きたい」
とのご所望がございましたので

妻の人と娘と一緒に
週末ドライブで石川県の
『日本自動車博物館』に
行ってまいりました

👇近くにあります『山中温泉の紅葉』も楽しんで参りましたよ


👇山中温泉で昼食をいただきました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 紅葉の『山中温泉郷』で昼食



IMG_2180
(写真:『彩桂庵』十割蕎麦を辛みおろしでいただきました)

妻の人と娘との加賀ドライブ
途中の山中温泉郷の紅葉に目を奪われ
散策を楽しんで参りました

もう昼時ですのでココ『山中温泉郷』
食事をしようと思います

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!



👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 素晴らしい紅葉に目を奪われて思わず立ち寄り


IMG_2114
(写真:『山中温泉郷』の素晴らしい紅葉)

娘は最近愛読し始めた
『頭文字D』の影響か
ネオクラシック系のスポーツカーに
興味を示し始め
石川県にあります
「『日本自動車博物館』に
行きたい」
とのご所望がございました
👇


同博物館に向かう途中
山道を走っていると
素晴らしい紅葉が目に入って参りました
石川県の『山中温泉』です
まだ時間もありますので
立ち寄って散策することといたしました

👇今年は『頭文字D』聖地巡りもいたしました




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む




 1 『夫婦岩』近くの食堂『まるはま』



IMG_2054
(写真:三重県の名物『伊勢うどん』と『松阪牛』を同時に味わう)


家族での伊勢志摩日帰り電車旅

『天の岩戸』のあとは

『二見ヶ浦』にあります
『夫婦岩』で有名な
『二見興玉神社』
を訪問

その近くの食堂
『まるはま』で昼食

いただくこととにいたしました


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いまこのブログは全国で何位?
クリックで確認!




👆タグで財布紛失対策 使用感 アプリの設定 電池交換の方法についてはコチラ

続きを読む

↑このページのトップヘ