ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです

2024年03月




 1 トヨタのクルマづくりの歴史を様々な角度から学ぶ



IMG_2238
(写真:『初代クラウン』はじめエポックメイキングな名車が揃います)

妻の人と娘と
『トヨタ産業技術記念館』
訪れております

トヨタの原点
自動織機の発展と技術を
知った後は

トヨタの自動車づくりを
さまざまな角度から紹介する
『自動車館』へと
やって参りました




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし
続きを読む




 1 トヨタ発祥の地『トヨタ産業技術記念館』



IMG_2271
(写真:動態展示されている『環状織機』

『トヨタグループ館』
拝見させていただいたあとは
トヨタグループ発祥の地
大正時代の工場を産業遺産として
保存しながら
近代日本の発展を支えた
繊維機械と現代を開拓し続ける
自動車技術の変遷を
本物の機械の動態展示や
実演で体験できる博物館
『トヨタ産業技術記念館』
訪れました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし
続きを読む




 1 名古屋の産業遺産を巡る旅へ



IMG_2173
(写真:トヨタグループ館に展示されているクランク)

寒の戻りで少し肌寒い休日

妻の人と娘とご近所散歩を
することといたしました

最近、地元産業の
「産業遺産めぐり」
マイブームということで

まずは名古屋の輸出品目の
代表格であった

ボーンチャイナのノリタケ
目指しました

現在同社は世界最大級の
高級陶磁器・砥石メーカー
でもあり
環境エンジニアリング事業も
手がけてい会社です




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし
続きを読む




 1 伏見の老舗居酒屋『大甚』の看板を掲げる錦の酒場



IMG_2086

(写真:伏見にある老舗居酒屋『大甚』の看板を掲げる錦の酒場)

『名古屋おでかけきっぷ』
一日ご近所を電車旅してきました
相棒のサンポスキー氏と
晩飯がてら錦で一杯飲もうと
立ち寄ったのは栄・錦

伏見にある老舗居酒屋
『大甚』の看板を掲げている
居酒屋を見つけました


(画像はクリックで拡大できます)


👆『名古屋おでかけきっぷ』の購入のしかた等はこちらをご参考になさってください









にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし
続きを読む




 1 東海道線の盲腸?中山道の町『美濃赤坂』へ



IMG_2003
(写真:中山道の『赤坂宿』の名残を今なお残す街『美濃赤坂』)

『名古屋おでかけきっぷ』の旅

岐阜の町を堪能したあとは
再び電車に乗って東海道線の
『盲腸線』を経由して
『美濃赤坂駅』へと向かいます

『盲腸線』と書きましたが
実はもともと東海道線の本線で
あった線路であり

美濃赤坂は歴史の深い
旧中山道の宿場町
『赤坂宿』なのであります





(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

👆きっぷの購入のしかたはこちらをご参考になさってください
タイトルなし
続きを読む




 1 昭和レトロな商店街『やながせ』へ







FullSizeRender
(写真:岐阜『柳ヶ瀬商店街』は昭和レトロを感じられる場所です)

『名古屋おでかけきっぷ』の旅
岐阜の町に
遊びにきています

次は『柳ケ瀬商店街』へ
行ってみようと思います

カメラ片手に歩くと
とても楽しい

フォトジェニックな街です

今日は全てモノクロ写真
ご紹介いたします


(画像はクリックで拡大できます)

👆『名古屋おでかけきっぷ』の購入のしかたはこちらをご参考になさってください

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし
続きを読む




 1 岐阜には歴史を感じさせる町並みが残っています



IMG_1945
(写真:『ばた~た』さんの『さつまいもドーナツ』(220円))

『名古屋おでかけきっぷ』での旅
岐阜市に来ております

岐阜駅で昼食を済ませ
『岐阜シティ・タワー43』の
展望室から岐阜の街を
見物した後は岐阜の街を
散策いたしたいと思います


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村


👆きっぷの購入のしかたはこちらをご参考になさってください

タイトルなし
続きを読む




 1 『岐阜シティ・タワー43』43階展望室へ



IMG_1904
(写真:『岐阜シティ・タワー43』43階展望室からの眺め)

岐阜駅から直結のお店で
地元の食材と地酒を
楽しんだ後は

『岐阜シティ・タワー43』にある
43階展望室を訪れました

なんと入場無料
岐阜市街が見渡せる
展望施設なのであります


(画像はクリックで拡大できます)


👆きっぷの購入のしかたはこちらをご参考になさってください











にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし
続きを読む




 1 岐阜の肴と酒を堪能できる店『くらうど』


IMG_1874

(写真:JR岐阜駅にある『くらうど』さんで昼食をいただきました)

『名古屋おでかけきっぷ』での旅
JR太多線と高山線を経由して
岐阜へと向かいます


👆きっぷの購入のしかたはこちらをご参考になさってください

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし
続きを読む




 1 『名古屋おでかけきっぷ』でご近所散策






IMG_1858
(写真:『太多線』は単線ですのでディーゼル同士が待ち合わせてのすれ違いが見られます)

JR東海が昨年から発売を開始した
お得なフリーきっぷ
『名古屋おでかけきっぷ』

旅の相棒サンポスキー氏と
近場を散策することといたしました

このきっぷは1,500円で
下記フリーエリアを
一日乗り降り自由で
楽しめるきっぷなのであります!
(大人1,500円 こども750円です)

まずは近年少なくなった
「ディーゼルに乗車しよう」
いうことになり非電化の
『太多線』を目指すことと
いたしました

設定区間
👆「名古屋おでかけきっぷ」のフリーエリア



👆『名古屋おでかけきっぷ』の購入の方法はこちらをご参考になさってください

☝️令和6年3月16日(土)JRがダイヤ改正を行いました

中部地方ではどのように変わったのかまとめました

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし続きを読む




 1 壊れてしまったボールペンを修繕します



IMG_1068
(写真:ボールペン側面のプラスチックが割れて壊れてしまいました)

ボールペンが壊れてしまいましたので
釣り竿修理の要領で修繕をしてみます

いつもこうして釣竿も修理してます

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村









続きを読む




 1 豊田市民の憩いの場『鞍ヶ池公園』


IMG_1802

(写真:鞍ヶ池公園にある植物園の温室ドーム)

寛永年間(1624~1644)
灌漑用につくられたため池
『鞍ヶ池』

完成したときに領主が
「池の主となって治めよ」といって
自分の鞍を池に投げ込んだことが
池の名前の由来になったと
伝えられています

池の周りには大きな公園が
整備
されており
無料の動植物園や
芝生広場が整備
されています

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし
続きを読む




 1 紡織機から自働車へトヨタのルーツを探る





IMG_1775
(写真:トヨダAA型)

妻の人と娘との
地元ものづくり企業の雄
『トヨタ自動車』の関連施設
見学させていただいています



『トヨタ会館』👆に続いては

トヨタ車生産台数累計1000万台達成を
記念して1974年(昭和49年)に開館した
博物館『トヨタ鞍ヶ池記念館』
訪れました







(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし
続きを読む




 1 トヨタのお膝元にある『企業博物館』


IMG_1739

(写真:新型車の展示も行われています)

本日、妻の人と娘と訪れたのは
『トヨタ会館』

トヨタのお膝元である豊田市に
トヨタ自動車会社創立40周年を記念して
1977年(昭和52年)に
建設された企業博物館です








(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし
続きを読む




 1 『御菓子司かゑで本舗 加東家』


IMG_1384

(写真:『香嵐渓』のある『足助』の街のお菓子屋さんのミルフィーユ)

妻の人は香嵐渓のあります
足助の街
が大好き

本日も遊びに行ってきたのですが
その帰り
お土産を購入するために
『御菓子司かゑで本舗 加東家』
立ち寄りました




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし
続きを読む




 1 ダイヤ改正で中部地方周辺では『何が変わる?』



IMG_2300
(写真:久々に紙の時刻表を購入いたしました)

 2024年3月16日(土)
本日からJRがダイヤを
大改正
いたしました

私たちが住む中部地区では
どのような変化があったか
ちょっと時刻表を
覗いてみましょう


(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし続きを読む




 1 『白壁カフェ 花ごよみ』


IMG_1617

(写真:『ネギトロマグロ丼』)

『ものづくり中部』
歴史を感じられる街
『文化のみち』
妻の人と来ております

👇『文化のみち』には歴史を感じられる建築物が数多く見られます


👆『撞木館』


👆『二葉館』


👆『旧豊田佐助邸』




ちょうど昼時になりましたので
白壁カフェ『花ごよみ』さんで
ランチをいただくことと
いたします

(画像はクリックで拡大できます)

👇池下の支店『池下カフェ 花ごよみ』にはよくお世話になっております



👇
『池下カフェ 花ごよみ』はモーニングもオススメの店であります



タイトルなし

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです


続きを読む




 1 輸出陶磁器商『井元為三郎』の『撞木館』へ



IMG_1581




IMG_1596
(写真:とても美しい景観重要建造物『撞木館』)

名古屋の歴史を感じられる
『文化のみち』を訪れています

「文化のみち」には
明治以降の当該地域における
歴史を伝えてくれる歴史遺産である
近代建築物が数多く残されています


電力王『福澤桃介』が建てた
日本初女優『川上貞奴』の邸宅
『二葉館』
の次は輸出陶磁器商で

財を成した『井元為三郎』によって
建てられた『撞木館』
訪問
しました


👆近くには豊田佐吉の弟の佐助邸(無料)もありますよ!

(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

続きを読む




 1 名古屋の歴史が感じられる『文化のみち』



IMG_1561
(写真:日本初の女優川上貞奴の邸宅『二葉館』)

妻の人とご近所を
散策しております

ものづくりの歴史の深い
名古屋らしさを感じられる
『文化のみち』周辺を
散策
しています

まずは『二葉館』
訪れました




(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし
続きを読む




 1 日本庭園『徳川園』と「喫茶『蘇山荘』」へ


IMG_1512


(動画:「喫茶『蘇山荘』」では庭園を観ながらゆっくりとお茶をいただけます)

あいにくの雨ではございますが
『徳川美術館』『蓬左文庫』
拝見したあとは日本庭園
『徳川園』
を鑑賞いたしましょう



(画像はクリックで拡大できます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

タイトルなし
続きを読む

↑このページのトップヘ