ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 I enjoy exploring the Tokai region (Aichi, Gifu, Mie, Shizuoka, and Nagano) and the Kansai region (Kyoto, Nara, Shiga, and Osaka) on my beloved NC700X and Little Cub motorcycles. My adventures are based in Nagoya and Aichi, and include touring, gourmet food hunts, fishing, camping, and visits to temples and shrines. Recently, I’ve also been enjoying budget-friendly train trips and car travel. I've organized my blog by prefecture through categorized archives, so you can easily browse destinations by region. You’ll also find plenty of local recommendations for B-grade gourmet spots around Nagoya and beyond. If you’re planning a trip, a motorcycle tour, a road trip, or even just a casual outing or date, I hope my blog can offer some helpful tips and ideas.

2023年07月




 1 『近鉄の3日間全線フリーパス』で京都と伊勢を堪能



IMG_3067
(写真: 近鉄の『3日間全線フリーパス』


近鉄の『週末フリーパス』
4400円で近鉄線全線
3日間乗り放題
というお得なチケット

便利に使わせていただいております




☝️詳細は公式ページをご確認ください



今回も金曜休みとって🎌
使おうと思ったのですが
金曜は午前会議が
入ってしまいました

仕方ないので午後から
伊勢まで近鉄で行って
カーシェアで南伊勢あたりへ
夜釣りへ行こうと思ったのですが
合宿免許へ出掛けている
娘から『仮免落ちたので
もうちと現金がいる🥹』との
SOSで急遽榛原の教習所へ

結局土曜からの利用と
あいなりました😢

今日はまずは京都へと向かいます‼️

今晩は『ロームシアター京都』で久々の
『佐野元春コンサート』があるのです‼️




静岡での大学時代の仲間とは
毎年この元春コンサートで
再会しては旧交を
温めてきたのですが
コロナ感染症のお陰で2年ぶりの
再会とあいまります

『楽しみ〜‼️』






👆電車旅の必需品!キヲスクで購入したビールなどを長時間保冷してくれます!タンブラーにもなり宿でハイボールをいただくときにも使えるヤツですよ!
呑み鉄旅が捗りますよ‼️
👇




👇奈良県吉野も見応え抜群の観光地でした





続きを読む




 1 今池ガスビル『燻製カレーの表参道燻製堂』



IMG_3059
(写真:『燻製カレー』香り高い逸品でした)

前々から気になっていた
今池ガスビルにあります
『燻製カレーの表参道燻製堂』

本日行く機会がありましたので
ご紹介いたします


👆超オススメ!安くて軽くてタフなリールです!



続きを読む




 1 今日は仕事終えてからマゴチ狙い


IMG_3046

(写真:今日は仕事終えてから短時間のマゴチ調査へ)

マゴチはユウマヅメから
3時間くらいは
獲物を激しく追い続けている
ように思います


以前三重県サーフでも
月夜の日没後の晩
2時間程で二桁釣れた

こともあります

まさに師匠が言う
『マゴチの絨毯』
状態だったのだと
思います



👆アジは何時港に回ってくるかわかりません
チャンスを逃さないためにも場所をとらない
アジングルアーはタックルに入れておくと良いですね








続きを読む




 1 お魚屋さんが営む美味くて安い海鮮居酒屋


IMG_3025

(写真:うお天さんの晩酌セットはこれだけでおなか一杯に!)

大好きな鮮魚居酒屋
『うお天』
さん
新鮮な魚がたべたくなると
いつも訪問いたしております

以前にもご紹介しましたが
今日もまた行ってきましたので
改めてご紹介します



👆アジは何時港に回ってくるかわかりません
チャンスを逃さないためにも場所をとらない
アジングルアーはタックルに入れておくと良いですね




続きを読む




 1 四日市港にある『まぐろレストラン』



IMG_2991
(写真:1,000円でたっぷりのマグロが楽しめる「まぐろ豪快丼!」

時々美味しいマグロ
食べたくなりますよね!

私は四日市にあります
まぐろレストラン
(旧「大遠会館」)に
よく行きます


改修を終えいまも大人気の
まぐろレストラン
たっぷりのマグロ豪快丼
堪能して参りました




お店は国道23号線沿い

1960年代から70年代頃
ここ四日市港には
まぐろの遠洋漁業の基地
がありました

当初は、遠洋漁業から帰還し
まぐろを水揚げする間
乗組員の宿泊施設・食堂として
始まった施設
なのであります

いまでは、地域の方々や
23号線を走るトラックドライバーに
愛されるお店となっております


👆隠れた名物『はまぐりラーメン』も美味い!


👆まぐろレストランの目の前にはこんなお店もあります。こちらもオススメです!続きを読む




 1 夕涼みがてら知多半島へ



IMG_2968
(写真:師崎でロックフィッシュゲームを楽しみました)

妻の人と夕涼みがてら
夕陽を観に知多半島へ

向かいました



👆超オススメ!安くて軽くてタフなリールです!






続きを読む




 1 歴史を感じる旧街道沿いにある『ぎふ水琴亭』




IMG_2915
(写真:ぎふ水琴亭のエントランス)

このほど、次男が以前からお付き合い
させていただいております
お嬢さんと結婚することとなりまして

両家の顔合わせ会を
相手方の地元であります
『ぎふ水琴亭』にて
開催いたしました


👆アジは何時港に回ってくるかわかりません
チャンスを逃さないためにも場所をとらない
アジングルアーはタックルに入れておくと良いですね





続きを読む




 1 今日は昼からサイゼリヤ呑み



IMG_2899
(写真:ムール貝のガーリック焼き(税込400円!))

毎日忙しく働いております
そんな自分へのご褒美
今日はランチを兼ねて
昼飲みであります

コロナ禍以降昼呑みができる店が
減ってきたように感じます
今日この頃

ではありますが
上手にお酒を楽しんで
おられる方も見受けられます

そんな酒飲みの救世主

『ファミレス呑み』

本日は格安イタリアンを
提供してくれる
『サイゼリア』
で昼呑みをしてまいりました


👆アジは何時港に回ってくるかわかりません
チャンスを逃さないためにも場所をとらない
アジングルアーはタックルに入れておくと良いですね










続きを読む




 1 コロナ感染症に罹患しました




IMG_2857


毎日暑い日が続いておりますね

皆様いかがお過ごしでしょうか

私ごとで恐縮ではございますが
先週の頭のこと

っぽく喉枯れが酷い

「夏風邪かな~」

医者にいってきましたら
コロナ感染症でした







続きを読む




 1 祇園祭の始まった夏の京都へ



IMG_2619
(写真:祇園祭の始まった夏の京都へ)


コンコンチキチン、コンチキチン

祇園囃子とともに
7月の京都は祇園祭一色です

祇園祭は千年以上の歴史を持ち
7月1日(吉符入)から
31日(疫神社夏越祭)まで

1か月にわたって
多彩な祭事が行われる
八坂神社の祭礼です


なかでも17日(前祭)と
24日(後祭)の山鉾巡行


それぞれの宵山には
大勢の人々が訪れ
京のまちは祭りの
熱気に包まれます

宵山はまだでしたが
そんな祇園祭の
雰囲気が感じられる
京都の街

妻の人と娘と
散策してまいりました


👆夏の釣りはUV対策が大事です、お風呂でヒリヒリしないためにも夏でもグローブを!







続きを読む




 1 多彩なパフェで有名な『からふね屋珈琲本店』



IMG_2629
(写真:『からふね屋珈琲』はパフェで有名なカフェなのです)

妻の人と娘との京都散策
少し疲れたのでcafeに
寄ることとします

本日は娘のリクエストで
『からふね屋珈琲本店』
お邪魔いたしました


👆アジは何時港に回ってくるかわかりません
チャンスを逃さないためにも場所をとらない
アジングルアーはタックルに入れておくと良いですね





続きを読む




 1 京料理を楽しめる老舗食事処「平野屋本店」

IMG_2688
(写真:「平野屋本店」の伝統料理『いもぼう』

妻と娘との日帰り京都旅続いては
「円山公園」へとやってきました
ここには、「豆腐料理」や
「ゆば」などの京料理
を扱う
老舗のお食事処
「平野屋本店」がございます



👆アジは何時港に回ってくるかわかりません
チャンスを逃さないためにも場所をとらない
アジングルアーはタックルに入れておくと良いですね


続きを読む




 1 混雑の市内ドライブは避けて周遊は電車がオススメ





IMG_2732

(写真:新緑の南禅寺『水路閣』)

妻の人と娘と日帰りで
京都を散策して
まいりました

名古屋と京都は
新名神が開通して以来
とても近くなった
と感じます
日帰りでも
十分楽しめますよね

バイクだと格安高速プラン
ツーリングプラン
ありますのでさらに
お安くいけますね!
ありがたいです
👇





👆二輪車定率割もお得ですね



続きを読む




 1 滋賀県名物『サラダパン』の『つるや』



IMG_2476
(写真:滋賀のソウルフード『つるや』さんの『サラダパン』)


妻の人と娘との
福井へのドライブ
途中の木之本にあります
パン屋さん
『つるや』さんに
立ち寄り

滋賀県民のソウルフード
とも言えます
『サラダパン』
などを
購入して参りました




続きを読む




 1 丼文化が隆興する「福井県」



IMG_2487
(写真:『ごはん処やまだ』さんの「『厳選』甘エビ丼」)




福井県
新鮮な海の幸を生かした
海鮮丼をはじめ
イカ丼
ボルガライス
ぼっかけ丼
醸造が盛んな越前大野の
醤油かつ丼など
いわゆる【福井丼】
とも言われる
丼文化が隆興しております


本日も三方五湖へドライブのついでに
海鮮丼の美味しいお店に立ち寄りました

お店はライダーの聖地「イカ丼」で
有名なドライブインよしださんの
近くにある

『ごはん処やまだ』さんです




👆ドライブインよしだの「イカ丼」




👆天気が良いときは三方五湖レインボーラインがオススメですよ!





👆敦賀ヨーロッパ軒のソースカツ丼




👆醤油醸造の盛んな越前大野の『醤油かつ丼』





👆ヒラメ・マゴチに効果抜群!のフリッパー!メインはダイソールアーですがお守り代わりにいくつかタックルボックスに忍ばせてあります(笑)


続きを読む




 1 「土御門家」の移り住んだ拠点『名田庄』



IMG_2519
(写真:『安倍晴明』の肖像画「式神」を従えています)


京都のずっと北
福井県のおおの町にある
「名田庄」

平安時代を舞台にした
小説や映画などで
よく登場する
『陰陽師』
『安倍晴明』

安倍晴明の家系
『土御門家』

ここ『名田庄』
移り住んだと
伝えられており
さまざまな遺構や
資料が残されています




👆ほど近いところにあります、こちらもオススメですよ









続きを読む




 1 ほろ酔いで大須界隈を散策


IMG_2447

(写真:可愛いイラストを描いてくださいました)

妻の人との平日ご近所巡り
名古屋の夜の街
『錦3(きんさん)』
一杯やりながらランチ
いただいたあとは
大須観音周辺を散策してきました


👆居酒屋ランチはここでいただきましたよ




👆夏の釣りはUV対策が大事です、お風呂でヒリヒリしないためにも夏でもグローブを!






続きを読む




 1 デイタイムの『錦3(キンサン)』でお得な昼呑み



IMG_2431
(写真:本日は「大庄水産」で妻の人と昼のみしてきました)

有給をいただいた平日
妻の人と昼のみでもしようと
名古屋の夜の街
錦三丁目こと
「錦3(キンサン)」
へと赴きました
お得な
居酒屋のランチ

お目当てです


👆アジが回ってきていますね
いつ回ってくるかわからないので
それに備えてタックルに入れておくと良いですよ

👇以前先輩に教えていただいたランチです



👇ここのランチもオススメ

続きを読む




 1 「日本大正村」こと『明智町』でいただく鶏料理



IMG_2304
(写真:岐阜と言えば『鶏料理』ですね)

本日の「明知鉄道の旅」
昼食は「日本大正村」こと
『明智町』
いただくことといたします


👆岩村城址についてはこちらをご参照ください



👆岩村散策と名物「かんから餅」についてはこちら



👆前回訪問時の記録





👆アジの季節になりましたね
港に回ってきた時がチャンスです


続きを読む




 1 『日本大正村』と呼ばれる『明智町』



IMG_2333
(写真:『大正村』こと『明智の街の路地』)

岩村の古い造り酒屋での
『角打ち』を楽しんだ後
再び明知鉄道に乗車して
終点『明智』駅
着きました
この『明智の町』
大正時代の
姿を色濃く残すため
『日本大正村』
呼ばれています




👆アジの季節ですね!アジはいつ港に回ってくるかわかりません
準備万端アジングルアーをタックルボックスに忍ばせておいてください



続きを読む

↑このページのトップヘ