ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです

2023年06月




 1 夜釣りの帰りに『山岡家』



IMG_1963
(写真:山岡家さんの『ネギ味噌ラーメン』)

夜釣りで遅くなって
小腹がすくと良く立ち寄る
ラーメンチェーン店の一つ
『山岡家』さん
今日も夜釣りの後で
訪れました


👆港湾にはいつアジが回ってくるかわからないので
いつもたっくりボックスに忍ばせてあります
場所も取らないので良いですよ!



続きを読む




 1 絶好の釣りシーズンを迎えました



IMG_1940
(写真:煮付けサイズのお土産イシガレイ)

暑くなってきましたね~💦
毎日でも釣りに行きたい!
そんなシーズンを迎えました








👆そろそろマゴチが
本格化してくる頃ですね~!
楽しみです!!


👆ソフトルアーを遠くに飛ばすにはコレ!



続きを読む




 1 リニューアルされた『鶴舞公園』



IMG_1880
(写真:最新の都市公園に生まれ変わった『鶴舞公園』)

名古屋で一番初めに
整備された公園
と言われる
都市公園『鶴舞公園』


この程Park PFI事業
生まれ変わり
リニューアル

テレビの情報番組などでも
取り上げられた後
『そろそろ初めの混雑も
一段落したかな〜』

妻の人と娘と訪問いたしました














続きを読む




 1 今日は珍しくシーバスを専門に狙おうと思います



FullSizeRender
(写真:今日はフッコ級のシーバスが釣れました!)

いつもは食べるお魚専門なのですが
最近港湾でのシーバスが好調
ということで今日は
シーバス(スズキ)を
専門に狙ってみようと思います!







👆言わずとしれたシーバス特効ルアー

外洋を泳ぐスズキは
美味しいらいしのですが
港湾のシーバスは
匂いがキツイ
ので
皆さんゲームフィッシュ
としての扱いの方が
多いですね
外洋を泳ぐヒラスズキは
別格でとても美味しいそう



続きを読む




 1 懐かしい味を楽しめるラーメン屋さん


IMG_1820

(写真:背油が美味そうな「ラーメン家」のチャーシューメン)

釣りに行くときに良く立ち寄る
懐かしい味のラーメン屋さん
『ラーメン家』をご紹介します




👆この季節はいつ港湾にアジが回ってくるかわかりません
タックルボックスに邪魔にならない大きさのセットを
入れておくといいですよ!



続きを読む




 1 「二匹目のアジ」を狙っていつもの漁港へ



IMG_1797
(写真:いつもカサゴさんが遊んでくれます)

先日の良型アジが釣れたので
「二匹目のどじょう」ならぬ
変ですが「二匹目のアジ」
狙いに参上しました


👆前回のアジング
したごしらえが楽で美味しいアジは釣りたい獲物ですね


👆いつ回ってくるかわからないアジのため
タックルボックスにはアジングセットを!


続きを読む







 1 梅雨時を乗り切るパワーメニュー!



IMG_1806
(写真:「豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り丼」)



とんかつ専門店
『かつや』

いつも美味しいカツ丼などをお手頃価格で
提供してくれるチェーン店なのですが

6月9日から期間限定メニュー
「豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り」

メニュー各種が出ておりまして
興味深々で出かけて参りました



👆名古屋近隣の港湾でも突然アジが回ってきます
そんなときにタックルボックスにあると大活躍しますよ!





続きを読む




 1 横浜家系ラーメン『町田商店』


IMG_1775

(写真:「中田商店」蒲郡店のラーメン)

妻の人との蒲郡への旅
「あじさいの里」
「竹島園地」
へと
行った帰り道


👆『竹島園地』についてはこちらをご覧ください



👆『あじさいの里』についてはこちらをご覧ください



昼時を逸してしまったので
ファミレスなどのチェーン店か
大きなラーメン屋さんくらいしか
昼食を取るところがないな~
と思いつつ走っておりますと
大好きな『横浜家系ラーメン』
『町田商店(蒲郡店)』
ございましたので
「ここに入ろう!」
ということになりました


👆蒲郡にはこうした落ち着いた和食のお店もあります






👆アジングのおすすめルアーです





続きを読む







 1 妻の人と二人で『竹島園地』を訪れました



IMG_1734
(写真:「竹島橋」と『竹島』)

当日はあいにくの雨
ではありましたが
妻の人と蒲郡へ
アジサイを見に行った
ついでに竹島を訪れました


👆あじさいの里についてはこちらをご覧ください



👆蒲郡にある和食の店『福善』




👆ツーリングに最適なソフトクーラー
私はコンビニで冷凍の麦茶などを購入して
氷代わりにしています一日持ちますよ!
モールシステムを採用しており拡張性もあります



👆モールシステム拡張ツール


👆モールシステムポーチ

続きを読む




 1 梅雨の季節の楽しみの一つ



IMG_1685
(写真:蒲郡市にある『あじさいの里』)

梅雨ですね
雨が多くバイク
釣り、キャンプと
アウトドア趣味の私には
辛い季節です
でも
ホタル紫陽花など
この季節ならではの
楽しみ
もあります

日本人はこうした季節の移ろいを
楽しめる民族でもありますからね
今日は雨ですが、蒲郡にあります
『あじさいの里』へと
お邪魔しました

👆近くの観光地『竹島園地』についてはこちら


👆蒲郡にある和食の店『福善』






👆アジが釣れたらこいつでヒラメを狙いましょう




続きを読む




 1 ダイソーの釣り用「活かしバケツ」を購入



FullSizeRender
(写真:ダイソーの『生かしバケツ』)

先日釣りに行ったときに友人が使っていた
DAIWAの『生かしバケツ』
網の蓋が付いていて
飛び跳ねるアジでもサクッと入れて
チャックを締めれば逃げられません
👇コレ


👆丈夫そうだしかっこいい!ですね

手を洗うための小さくなる
水汲みバケツは持っていたのですが
やはり1つあると便利だな~と思い
『それいいね~』
と私が言うと

『ダイソーにも
おんなじようなの
売ってましたよ~』
とのお返事
早速購入して参りました



👆名古屋近くの港でもアジングが楽しめました続きを読む




 1 忍者の里にある豚料理の専門店『SORA』



IMG_1611
(写真:BUTAのひつまぶし)

妻の人とのドライブ
信楽の街を過ぎたあたり
忍者の里甲賀に入ったあたりで
ちょうどお昼時となりました

『おなかが減りました。。。』

ってことで!
街道沿いにあるポークレストラン
豚料理の専門店『SORA』
さんに
立ち寄ることといたしました


👆近隣の港湾にもアジが回ってきております
タックルに入れておくと美味しいおかずが釣れるかも?!




続きを読む




 1 花金はナイトフィッシングへ!



FullSizeRender
(写真:釣行日のタイドグラフ)

今週は忙しかった💦

仕事の一段落した金曜日
花金(ハナキン)であります!

潮位表をみますと小潮ですが
深夜に向けて潮が満ちてきます

『港湾でのロックフィッシュは
期待できそう!』


ということで
職場の仲間と2人
夜釣りに参りました




👆超オススメ!安くて軽くてタフなリールです!



👆アジングなどの美味しい小物釣りに大活躍です


続きを読む




 1 言い得て妙 開高健が引用した中国の諺



FullSizeRender
(写真:キャロワイヤーを使ったリグ)



1時間
幸せになりたかったら
酒を飲みなさい

3日間
幸せになりたかったら
妻をめとりなさい

8日間
幸せになりたかったら
豚を殺して食べなさい

永遠に
幸せになりたかったら
釣りを覚えなさい


釣りが好きだった
作家開高健が引用した
中国の古い諺です


というわけで
本日も釣りの話です



👆バス用ですがマゴチにも使えます
送料込み1,000円以下で
12本入っているのでお得感満載続きを読む




 1 照りゴチシーズン間近!』準備を開始!

 2 通気性が良くUVをカット!冷感まであるキャップ

 3 手も油断できませんグラブを付けましょう

 4 真水が流れ込み濁りがあるときは難しい💦

 5 この日のサーフは撃沈でありました( ;∀;)




 1 『照りゴチシーズン間近!』準備を開始!



IMG_1505
(写真:UVカット『クールキャップ』)

『照りゴチ』と言われる程
マゴチは暑い季節
「炎天下」

よく釣れます
梅雨が明ければ

そろそろマゴチも
本格的シーズンに突入!ですね
直前の準備として
UV対策として
『クールキャップ』
『グラブ』を購入しました










👆そろそろ炎天下のマゴチシーズンですね!
UV対策は万全にしないとせっかくの楽しい釣行に
ミソが付いてしまいます


👆照りゴチシーズン真っ只中ですが帰宅後シャワーで叫ばないためにもUVケアは大事です
ジェットヘル派の皆さんはツーリング時にもオススメ!

続きを読む




 1 京都二条にある複合施設『BiVi二条』



IMG_1478
(写真:「BiVi(ビビ)二条」のある二条駅JRと地下鉄の乗り換え場所でもあります)

BiVi(ビビ)二条は、JR・京都市営地下鉄東西線 二条駅前の
映画館(TOHOシネマズ)、レストラン(グルメ)
カフェなどで構成されているショッピングモールです

娘のご要望で
本日はここに入っている
『巨大ゲームセンター』に
立ち寄ることといたしました


ちなみにこの日は京都地下鉄と
嵐電の一日乗車券(1,300円)を
購入して洛西と嵐山周辺を
周遊して参りました

乗車した路線は次のとおり

東野ー太秦天神川    330 
太秦天神川ー嵐山    250 (嵐山散策)
嵐山ー車折神社     250 (車折神社)
車折神社ー帷子ノ辻   250 (映菓座)
帷子ノ辻-常盤     250 (ラーメンてんぐ)
常盤-北野白梅町    250 (北野天満宮・長文屋)
北野白梅町ー太秦天神川 250
太秦天神川ー二条    220 (BIVI二条)
二条ー京都       260 (京都駅で土産購入)
京都ー山科       290 (カフェ×自家焙煎 京都船越)
山科ー東野                         220    
合計                                 2,820円分の交通費が
一日乗車券分の1,300円で済みました
1名あたり1,520円もお得
3名で4,560円分もお得になりました



続きを読む




 1 「江ノ電コラボ」の「嵐電」で北野白梅町へ



IMG_1474
(写真:嵐電の終着駅『北野白梅町』駅)


I

本日は地下鉄と嵐電の
一日乗車券(1300円)を購入して
洛西と嵐山方面を攻略中


ちなみにこの日は車を停めたのは
地下鉄「東野駅」ここから
次のように電車を乗り継いで参りました


東野ー太秦天神川    330 
太秦天神川ー嵐山    250 (嵐山散策)
嵐山ー車折神社     250 (車折神社)
車折神社ー帷子ノ辻   250 (映菓座)
帷子ノ辻-常盤     250 (ラーメンてんぐ)
常盤-北野白梅町    250 (北野天満宮・長文屋)
北野白梅町ー太秦天神川 250
太秦天神川ー二条    220 (BIVI二条)
二条ー京都       260 (京都駅で土産購入)
京都ー山科       290 (カフェ×自家焙煎 京都船越)
山科ー東野                         220    
合計                                 2,820円分の交通費
一日乗車券購入費用の1,300円で済みました
1名あたり1,520円もお得!
3名で4,560円分もお得!になりました車で回ると時間もかかるし駐車場代も
かかりますのでかなりステップ軽く
お得に攻略することができたと思います


👇この日一日で回った場所(時系列順)









「ラーメンてんぐ」にて昼食を
いただいてから

再び嵐電に乗ります

やってきた電車は江ノ電
(江ノ島電鉄 本社:神奈川県藤沢市)と
嵐電(京福電鉄 本社:京都市中京区)とが
コラボした江ノ電仕様
電車がやってきました





IMG_1475

鎌倉・江ノ島・嵐山という
日本を代表する観光地を舞台に
事業を展開している両鉄道会社

東西の古都(京都・鎌倉)と
観光地の案内役
として
日本の魅力アップへの貢献を図るため
2009年に姉妹会社提携を締結したのだとか

その姉妹提携号(嵐電号・江ノ電号)
なのだそう

今後は江ノ電にのってみたいですね




IMG_1477

シートもとてもかわいいイラスト
描かれています



続きを読む




 1 ラーメン京都てんぐ 常盤店へ



IMG_1428
(写真:「京都てんぐ」さんのラーメン)

妻の人と娘との京都日帰り旅
京都地下鉄と京福電鉄(嵐電)の
一日乗車券を購入して落西エリア
中心に回っております

そろそろ昼時であります
おなかが減りました

嵐電(京福電鉄)の乗換駅
『帷子ノ辻』駅から北野線に乗り
2駅の『常盤』駅で下車します



👇この日一日で回った場所(時系列順)








この日は京都地下鉄と
嵐電の一日乗車券(1,300円)を
購入して洛西と嵐山周辺を
周遊して参りました

乗車した路線は次のとおり
東野ー太秦天神川    330 (地下鉄から嵐電に乗り換え)
太秦天神川ー嵐山    250 (嵐山散策)
嵐山ー車折神社     250 (車折神社)
車折神社ー帷子ノ辻   250 (映菓座)
帷子ノ辻-常盤     250 (ラーメンてんぐ)
常盤-北野白梅町    250 (北野天満宮・長文屋)
北野白梅町ー太秦天神川 250 (嵐電から地下鉄に乗り換え)
太秦天神川ー二条    220 (BIVI二条)
二条ー京都       260 (京都駅で土産購入)
京都ー山科       290 (カフェ×自家焙煎 京都船越)
山科ー東野                         220 (駐車場へ)   
合計                                 2,820円分の交通費が
一日乗車券分の1,300円で済みました


👆軽いソフトルアーを遠くに飛ばして自然に泳がせたいときに使います


続きを読む




 1 再び嵐電に乗って『帷子ノ辻』駅へ



IMG_1401


(写真:レトロな電車も走る嵐電「北野白梅町行き」)

「車折(くるまざき)神社」での参拝を終え
再び嵐電「北野白梅町行き」の電車に乗ります
「帷子ノ辻(かたびらのつじ)」駅に
レトロな駄菓子屋さんがあるのだとか
娘のリクエストで立ち寄ることといたしました




👇この日一日で回った場所(時系列順)








この日は京都地下鉄と
嵐電の一日乗車券(1,300円)を
購入して洛西と嵐山周辺を
周遊して参りました

乗車した路線は次のとおり
東野ー太秦天神川    330 (地下鉄から嵐電に乗り換え)
太秦天神川ー嵐山    250 (嵐山散策)
嵐山ー車折神社     250 (車折神社)
車折神社ー帷子ノ辻   250 (映菓座)
帷子ノ辻-常盤     250 (ラーメンてんぐ)
常盤-北野白梅町    250 (北野天満宮・長文屋)
北野白梅町ー太秦天神川 250 (嵐電から地下鉄に乗り換え)
太秦天神川ー二条    220 (BIVI二条)
二条ー京都       260 (京都駅で土産購入)
京都ー山科       290 (カフェ×自家焙煎 京都船越)
山科ー東野                         220 (駐車場へ)   
合計                                 2,820円分の交通費が
一日乗車券分の1,300円で済みました
続きを読む




 1 お茶感満点!笹屋伊織の抹茶ソフト



IMG_1329
(写真:『嵐山』を後にします)

再び嵐電『嵐山駅』まで戻って参りました



ここから嵐電で3駅
『車折(くるまざき)神社』へと
向かいます

IMG_1358
と、その前に駅にある京菓匠
『笹屋伊織』
さんへ



IMG_1359
今日は日差しも強く冷たいものが
恋しくなったので電車を待つ間




IMG_1360
ソフトクリームをいただきます
濃厚!かつ
『お茶感』🍵満点

ソフトクリームでありました




👇この日一日で回った場所(時系列順)







この日は京都地下鉄と
嵐電の一日乗車券(1,300円)を
購入して洛西と嵐山周辺を
周遊して参りました

乗車した路線は次のとおり
東野ー太秦天神川    330 (地下鉄から嵐電に乗り換え)
太秦天神川ー嵐山    250 (嵐山散策)
嵐山ー車折神社     250 (車折神社)
車折神社ー帷子ノ辻   250 (映菓座)
帷子ノ辻-常盤     250 (ラーメンてんぐ)
常盤-北野白梅町    250 (北野天満宮・長文屋)
北野白梅町ー太秦天神川 250 (嵐電から地下鉄に乗り換え)
太秦天神川ー二条    220 (BIVI二条)
二条ー京都       260 (京都駅で土産購入)
京都ー山科       290 (カフェ×自家焙煎 京都船越)
山科ー東野                         220 (駐車場へ)   
合計                                 2,820円分の交通費が
一日乗車券分の1,300円で済みました

続きを読む

↑このページのトップヘ