ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 I enjoy exploring the Tokai region (Aichi, Gifu, Mie, Shizuoka, and Nagano) and the Kansai region (Kyoto, Nara, Shiga, and Osaka) on my beloved NC700X and Little Cub motorcycles. My adventures are based in Nagoya and Aichi, and include touring, gourmet food hunts, fishing, camping, and visits to temples and shrines. Recently, I’ve also been enjoying budget-friendly train trips and car travel. I've organized my blog by prefecture through categorized archives, so you can easily browse destinations by region. You’ll also find plenty of local recommendations for B-grade gourmet spots around Nagoya and beyond. If you’re planning a trip, a motorcycle tour, a road trip, or even just a casual outing or date, I hope my blog can offer some helpful tips and ideas.

2023年04月




 1 『御前崎ツーリング』続いては『浜岡砂丘』へ



IMG_0023
(写真:津波対策のため海抜22mもの壁が構築された『浜岡原子力発電所』)

『御前崎』へのツーリング
続いては海沿いの気持ちの良い道を走り
『浜岡砂丘』へと向かいます

この辺りは昔妻の人とよく
デートで訪れた場所です

良く海を見に行った浜辺へ出る交差点に
出たので、masaさんに、少し寄り道を提案して
海に向かったのですが。。。。





👆ツーリングキャンプのランタンはまずはコレ!!超小型でバッテリーも長時間持ちます!

👆ランタン用のカラビナもセットであると便利!






続きを読む




 1 超オススメ!岬の「海鮮料理『みはる』」


IMG_0040

(写真:『みはる』さんのお得感満載「刺身定食」)

masaさんとの御前崎ツーリングで立ち寄った
岬近くにあります海鮮が楽しめるお店
『みはる』
大変お得感満載で美味しかったのでご紹介します

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村







続きを読む




 1 高速道路2輪車限定ツーリングプランでお得に





FullSizeRender
(写真:白く美しい『御前崎灯台』)

良い季節になってまいりましたね☺
ツーリング仲間のmasaさんと一緒に
久々にツーリングしてまいりました

今回は日帰りツーリングですが
お得な「高速道路『二輪車限定ツーリングプラン』で
出かけてまいりました




👆このプランを使用すると
2日間東名・新東名・中央道の一定区間が
2日間3,100円で乗り放題
名古屋から御前崎もお得に走行することができます




続きを読む




 1 「愛知の日本酒」が心ゆくまで楽しめる店



IMG_9915
(写真:『愛知の日本酒飲み比べセット(スペシャル)』)

思い立ちまして
以前から
『行ってみたい』
思っていた立ち呑み居酒屋
サンポスキー氏と共に
行ってまいりました

電車の中で飲み友ブンちゃんに
会いましたので彼も誘うと
二つ返事でOK
三人での訪問となりました


👆自宅飲みの友 日持ちするので常備しております










続きを読む




 1 仕事終わりの2時間勝負へ





FullSizeRender
(写真:チビタケノコメバルが遊んでくれました)

平日でしたがどーしても釣りがしたくて
タイムズのカーシェアで車を借りて
近くの大野海岸へ2時間程度釣行してまいりました


👆以前の大野漁港への釣行





👆そろそろうなぎのシーズンですな






続きを読む




 1 滋賀県民の味『近江ちゃんぽん』



IMG_9857
(写真:滋賀県名物『長浜ちゃんぽん』)

「ちゃんぽん」といえば九州・長崎だろう?
と思う方もおられるとは思いますが
実は滋賀県も「ちゃんぽん」が地元の味として
定着
しており
「近江ちゃんぽん」とか
「長浜ちゃんぽん」とか呼ばれております

この日も妻の人と一緒にこの「近江ちゃんぽん」を
いただいてまいりました



👆琵琶湖クルーズはこれからのシーズンオススメですよ!


オススメの第三のビールです エール系で飲みやすいですよ
リンク先でダイアログチェックで2%Offになります


続きを読む




 1 「北国街道」の宿場・城下町「長浜」



IMG_9834
(写真:町屋カフェ『分福茶屋』さんの抹茶と和菓子のセット)


滋賀県の湖北地方に位置する『長浜市』
中心市街は羽柴秀吉によって
「長浜城」の「城下町」として整備された街です
長浜城が廃城された後は大通寺の門前町
日本海と結ぶ「北国街道」
「琵琶湖水運」の要衝として発展し
湖北地方の中心地とされている町です

織田信長と地元小谷を居城とした浅井長政との
戦いの跡地「姉川古戦場」など戦国時代の史跡も
多く残されています

本日は妻の人と浅井長政が信心した
「竹生島」へのクルーズのあとにここ
『長浜』の街を訪れました



続きを読む




 1 北琵琶湖の雄「浅井長政」が大切にしてきた島



IMG_9763

(写真:現存する大阪城の唯一の遺構『唐門』)

妻の人は女優さん上野樹里さんが大好き
以前も彼女が主演の大河ドラマ
「江~姫たちの戦国」


夢中で視聴しておりました

滋賀県北部を治めていた浅井長政の娘たち

日本史上最も有名な三姉妹👇
浅井(あざい)三姉妹の末っ子
「江」は、徳川二代将軍・秀忠の正室となり
娘は天皇家に嫁ぎ、息子は第三代将軍となります


そこにたどりつくまでの「江」の波乱と苦難に満ちた
人生を描いたドラマでありました

そんな浅井(あざい)家が大切にしてきたお寺が
「竹生島(ちくぶじま)」にある
「宝厳寺」
でございます

本日は妻の人と琵琶湖クルーズを楽しみつつ
船に乗って竹生島へと渡ろうと思います



👆浅井長政の居城「小谷城」は船が出る長浜から目と鼻の先にあります

続きを読む




 1 美味い日本蕎麦がいただけるお店



IMG_9701
(写真:『伊吹野そば』揚げ玉入りおろし蕎麦)

妻の人と長浜へと向かう途中
伊吹山のすそ野を走る
信号の少ない気持ちの良い
ツーリングロード
滋賀県米原市と長浜市を結ぶ農道でもあります
坂浅東部広域農道と県道40号の交差点にある
蕎麦屋さん『伊吹野』へ立ち寄りました











続きを読む




 1 「うだつの上がる街並み」の造り酒屋『㈱小坂酒造場』



IMG_9607
(写真:『㈱小坂酒造場』では試飲会が開催されていました)

妻の人と娘との美濃市
「うだつの上がる街並み」散策の際
訪れた造り酒屋『㈱小坂酒造場』

この日はちょうど試飲会が開催されていました
車だったので飲めなかったのですが
お土産に購入しました
『百春』がことのほか美味かったので
ご紹介いたします




続きを読む




 1 和の情緒漂う和菓子屋さんのカフェ「とみや」




FullSizeRender
(写真:抹茶と特製の「大福」のセットをいただきました)


うだつの上がる町並み「美濃市」
散策を楽しんだあとお茶でもしましょうと
和の情緒漂うカフェがありましたので立ち寄りました

御菓子司「登美家」の二代目が
和菓子に使う素材をふんだんに取り入れた
伝統の甘味をより多くの人々に味わってもらいたい
と、始めたお店『とみや』さんです


👆うだつの上がる街並みはカメラ片手に散策が楽しいですよ!




続きを読む




 1 『うだつの上がる街並み』美濃市を散策




IMG_9579
(写真:防火壁『うだつ』が上がる豪商の家)

正式名称美濃市美濃町伝統的建造物群保存地区
(みのしみのまちでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく)
岐阜県美濃市にある町並み保存地区
「うだつの上がる町並み」として
知られております

『うだつ』というのは屋根に上げられた
延焼を防止する防火壁のこと
美濃和紙や呉服を扱う豪商たちは富と粋の象徴として
「うだつ」の意匠も競い合うようになりました

「うだつ」が屋根に上がるということは
成功と富を表すため
『うだつが上がらない』
という言葉の語源
もここから生まれました



コリン・フレッチャーによる『アウトドアマンのバイブル』1978年に刊行された名著の復刻版です。
当時は、入門書やギアのカタログとしてブームとなったのですが、それもさることながら『遊歩大全』に書かれたコリン・フレッチャーの自然やバックパッキングに対する考え方や想いにはとても共感でき、現代にも通用する点が随所にみられるのがオススメポイントであります!
キンドル版でも出ていますが、どのページから読んでも面白く、文庫版で976ページ(!)というボリュームはコレクターズ・アイテムとしての魅力もあり、また、いつ廃刊になってしまうかわからないので入手しておくことをオススメします。テントの中で読むともう最高ですよ!







続きを読む




 1 『うだつの上がる街並み』のお蕎麦屋さん



IMG_9586
(写真:『まる伍』さんのお得な十割蕎麦ランチ(1300円))

天気が良かったので
妻と娘とご近所ドライブへ
岐阜県美濃市の
『うだつの上がる街並み』
散策してまいりました
そろそろ昼時妻の人が
『お蕎麦が食べたい』と言うので
ちょうど古い街並みにあった
『まる伍』さんに立ち寄りました



コリン・フレッチャーによる『アウトドアマンのバイブル』1978年に刊行された名著の復刻版です。
当時は、入門書やギアのカタログとしてブームとなったのですが、それもさることながら『遊歩大全』に書かれたコリン・フレッチャーの自然やバックパッキングに対する考え方や想いにはとても共感でき、現代にも通用する点が随所にみられるのがオススメポイントであります!
キンドル版でも出ていますが、どのページから読んでも面白く、文庫版で976ページ(!)というボリュームはコレクターズ・アイテムとしての魅力もあり、また、いつ廃刊になってしまうかわからないので入手しておくことをオススメします。テントの中で読むともう最高ですよ!



続きを読む




 1 大府駅近くの穴場的イタリアン



IMG_9526
(写真:おでん風の『和牛テールと野菜のポトフ』のテール肉はホロホロと崩れる絶品でした)

西尾での仲間との集まりの帰り
ちょっと遅くなりましたが
仲良しのサンポスキー氏と
『夕食がてら一杯』
立ち寄った大府駅近くにありますお店。
なかなか美味しい体験ができたので
ご紹介します❗️


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村




続きを読む




 1 西尾の昼はいつも大陸系中華



IMG_9507
(写真:飛(ひ)ちゃん食堂のボリュームたっぷりの定食)


定期的に仲間内で開催される
西尾市での「宴(うたげ)」
トヨタ城下町でもある同市では
働く人々を支える
たくさんの『大陸系中華料理屋』
街のあちこちにあります

今日も昼はそういった中華屋
『飛(ひ)ちゃん食堂』へ参上し
「プチ宴」を催してまいりました




続きを読む




 1 先週良かった外郭テトラ帯は風で撃沈



IMG_9501
(写真:本日は落とし込みで『カサゴ』が遊んでくれました

週末は雨予報☔

家族サービスもあるし釣行できないと
考えるとウィークデーでも
アフターファイブに
「釣りに行きたいっ」
思ってしまいました

帰宅後、妻の人に「車貸して~」と
お願いして出かけてきました

後ろで『黄砂でえらいことになってるから
帰りに洗車してきて~』
という
声が聞こえてきたような気がいたしますが
気のせいでしょう

近所の漁港へロックフィッシュ狙い
参上であります

スタートは先日師匠が
大型を大量に釣り上げた
漁港外郭施設のテトラ帯
行きましたが

今日は風が強く釣りにならず
早々に退散💦


釣りって難しいですよね
前の日良かった場所で
パッタリとアタリが無くなったり
天気によって全く釣果が違ってきます
だから面白くもあるのですが

漁港奥部で風を避けて
ランガンしながら
魚信を探ることといたします




👆テトラ帯では少し長めの竿が良いです
7ft以上のメバリングロッドがオススメです
続きを読む




 1 今日は星が丘でお仕事です



IMG_9472
(写真:タルタルソースがたっぷりかかった「チキン南蛮」

本日は仕事で星が丘に出かけました

同地にあります女子大の先生と
打合せがあったのであります
ちょうど11時からの授業が始まる直前で

地下鉄から大学に向かって歩く
若く眩しい生徒さんたちに交じって
おっさんが校舎に入るのは
ちょっと気恥ずかしい気持ちになりました
「なんかすいませんね~」という感じ

スーツという名の戦闘服が
(仕事ですからね~)と物語り
何とか平静を保ってくれます

仕事を終えちょうど昼を迎えましたので
星が丘近辺で昼食といたしましょう



👆自宅のみではいつもコレ コスパに優れた美味いビールです



続きを読む




 1 今日も近所の漁港へナイトゲームへ



IMG_9465
(写真:近くの漁港ではロックフィッシュが遊んでくれます)

最近再び釣り熱がぶり返してきまして
ちょくちょく
近くの漁港でロックフィッシュゲーム
楽しんでおります
仕事のストレスを忘れられる
私にとっては大切な時間なのであります




👆港内ならば短いトラウトロッドで十分ですがテトラ帯ですと短いトラウトロッド等ですと取り込みに苦労します
7ft以上のメバリングロッドやアジングロッドも持っていると良いですね~






続きを読む




 1 醤油味のシンプルなラーメンに回帰


IMG_9446

(写真:ラーメン福さんの基本的な醤油ラーメン)

一時期は熟成味噌や
豚骨醤油などのラーメンに
ハマっていましたが
歳も取り一周して最近は
やはりシンプルな醤油ラーメンに
回帰してきた感があります
やはり飽きない「またたべたくなる美味さ」が
おいしい醤油ラーメンにはありますね
本日も釣りの帰りに立ち寄りました




続きを読む




 1 とんかつのチェーン店『かつや』へ



IMG_9420
(写真:エビヒレメンチカツ定食(890円)

愛知牧場への帰り
娘が「久しぶりにカツカレーが食べたい」と
言い出しました


👆名古屋からすぐで高原の景色が楽しめる「愛知牧場」についてはこちら


とは言ってもこの辺は地の利がないため
久々にチェーン店の『かつや』さんへと
向かいました
愛知牧場からは愛知みよし店が
最寄りの店舗でありました
ここはリーズナブルでいつでも
「安心・安定のうまさ」を提供してくれるので
大好きです








続きを読む

↑このページのトップヘ