ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 仕事の方が少し忙しく なって参りました💦 そのためしばらくの間  毎日更新を お休みさせていただきます 少しづつマイペースでの 更新はして参りたいと 思っておりますので 今後ともよろしく お願いいたします🙇✨

2020年11月

DSC_3592
(写真:『虎渓山永保寺』)


岐阜県多治見市にあります
『虎渓山』は
『夢窓疎石』が開き
仏徳禅師を開山とした
臨済宗南禅寺派の寺院であります
中国廬山の虎渓にあやかって
虎渓山と名づけられました
虎渓山の中心は『永保寺』で
国宝観音堂・開山堂・国指定名勝と
なっております。

紅葉が見事だとの
友人からの情報を受け
休日の午後から
時間がありましたので
妻の人と娘を誘って
訪問いたしてまいりました





続きを読む

DSC_3575
(写真:特急『ひのとり』に初乗車であります。)

名古屋への帰途
近鉄の新型特急『ひのとり』に初乗車いたしてまいりました。

続きを読む

DSC_3540
(写真:テラ飯でも人気。ツーリングライダーたちにも人気の『とんまさ』さん)

さて、奈良へと戻ってまいりました
昼もまわって14時近くなってしまいましたが
いつも繁盛しているお店にはこのくらいの時間に行くのが「吉」
『ずらし旅』ですね。
という訳で、大和郡山市にあります
人気店『とんまさ』さんで
昼食をいただくことといたしました。



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

続きを読む

DSC_3527
(写真:高野龍神スカイラインにある『道の駅 ごまさんスカイタワー』からの景色)

さて、高野山を後にして、
多くのライダーたちがツーリングを楽しむ
「高野龍神スカイライン」へと車を走らせます。





続きを読む

DSC_3496
(写真:昨晩宿泊した「下市町」の「下市口」駅を出発します)

今朝は、早めに出発です
朝の空気が気持ちいい!
天気もよさそうです!

昨日宿泊した下市町の宿を後にして駅前のコンビニで腹ごしらえをしてから再び近鉄電車に乗車いたしました。




続きを読む

DSC_3480
(写真:近鉄吉野駅には『青の交響曲(シンフォニー) Blue Symphony』が停車中でした。

さて、今日の宿は、吉野からほど近い下市町です。
平安時代から吉野の入り口として栄え
市が立つようになった商業都市。
日本で最初に商業手形である下市札が発行されるなど
吉野地方の主要商業地として栄えた町であります。


続きを読む

DSC_3468
(写真:「吉野水分(みくまり)神社」雰囲気のある神社です)

『塔尾山 如意輪寺』を後にして、さらに石畳の山道を進みます。
桃山時代の美しい特色を今に伝える
重要文化財『三殿一棟造り』の本殿がある
「吉野水分(みくまり)神社」へ向かうためです。
イラストマップではそんなに遠くなさそうでしたが
へそまがりな私が通常と逆回りのコースを
取ってしまったからか
ハイキングというよりは登山の様な
行程となってしまいました。
素直にロープウエイからの参道を
歩けばよかったとの後悔が頭をよぎります。






👆電車旅の必需品!キヲスクで購入したビールなどを長時間保冷してくれます!タンブラーにもなり宿でハイボールをいただくときにも使えるヤツですよ!
呑み鉄旅が捗りますよ‼️
👇



続きを読む


DSC_3435
(写真:『塔尾山 如意輪寺』の山門

さて、吉水神社脇の山道を下り
吉野温泉の源泉の脇を通過して再び山道を登り『塔尾山 如意輪寺』へと向かいます。






👆電車旅の必需品!キヲスクで購入したビールなどを長時間保冷してくれます!タンブラーにもなり宿でハイボールをいただくときにも使えるヤツですよ!
呑み鉄旅が捗りますよ‼️
👇



続きを読む

DSC_3423

(写真:後醍醐天皇や源義経など歴史的人物とも縁が深い「吉水神社」)
次は、参道を横に逸れ「吉水神社」へと参ります。





👆薄くまとまるサンダルはとても便利です
キャンプで夜トイレにいくときに
わざわざブーツを履きたくないですよね
リュックの底に入れておくと
何かと重宝するグッズですよ!
👇レビュー

続きを読む

DSC_3406
(写真:修験道の総本山『金峯山寺』)

先週
『近鉄全線3日間フリー切符』で
京都へと行って参りましたが
今週も同じく『近鉄全線3日間フリー切符』で
一人旅を楽しんで来ようと思います。






👆私はスキットルにウイスキーを入れて
いつも持ち歩いております
ペットボトルの炭酸水を購入して
入れるだけでいつでもハイボールが
楽しめますよ!

続きを読む

DSC_3360
(写真:やはりサーフは気持ちいいです!)
 
本日、午前中は残念ながら仕事でしたが
近鉄の全線フリーきっぷが
あと1日分ありましたので
三重県北部のサーフへと
電車で釣りに行くことといたしました。
近鉄は海沿いを走っているので
釣りにも便利なのです。

続きを読む

DSC_3339
(写真:たまたま京都駅に特急しまかぜが来てましたので初体験してきました)

我が家のワンコが昨日おう吐したとのこと
嫁さんが言うには散歩に行ってきたし、元気そう、とのことでしたが、心配ですので病院へ連れていこうと思いまして旅行を切り上げて帰途に着きます。


京都駅につきますとちょうど特急『しまかぜ』が停車してます
チケットを検索すると最後の一席が空いてましたので、予約して乗車することといたしました。初体験であります。






👆私はスキットルにウイスキーを入れて
いつも持ち歩いております
ペットボトルの炭酸水を購入して
入れるだけでいつでもハイボールが
楽しめます
この保冷缶ホルダーはキヨスクで購入した
ビールを長時間保冷してくれるので
呑み鉄旅が捗りますよ‼️

👇




にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村続きを読む

IMG_0881
(写真:近鉄京都駅)
さて、伏見を後にして近鉄で京都駅までやってきました
お酒も入っていい気分です♪

これから東山に向かって清水寺近辺を夕刻散歩いたしたいと思います。
地下鉄に乗り換え、まずは蹴上駅から南禅寺へと向かいます。続きを読む

IMG_0829
近鉄を桃山御陵前駅で下車します
ここは日本酒の故郷「伏見」
ここで下車したのは、もちろん
「旨い酒目当て」であります!

酒が飲めるっつーのはやはり
電車旅の醍醐味の
一つですね〜♪


この保冷缶ホルダーはキヨスクで購入した
ビールを長時間保冷してくれるので
呑み鉄旅が捗りますよ‼️

👇




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております
続きを読む

どうも‌久々の更新です

今年は感染症で
イレギュラーな業務も多く
バイクも釣りもなかなか行けず
更新できないでいましたが
やっと一段落いたしましたので
今日は休みをいただきました。

今日から
「近鉄全線3日間フリー切符」
西へ旅しようとおもいます。

DSC_3315
▲近鉄名古屋駅

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております続きを読む

↑このページのトップヘ