ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです

2019年12月

1月師崎
(写真:カサゴ(師崎港)寒い時期は根魚が楽しませてくれました(1月))

今年も、いろいろな釣り場で
様々な魚と出会うことができました。
本日は大晦日ですので
この一年釣った魚たちを振り返ってみようと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております
続きを読む

DSC_0607
(写真:名古屋のケーキの名店ハーブスさんでは昼はランチが頂けます)

名古屋のケーキの名店ハーブス(HARBS)
名古屋で産声をあげミルクレープで一世風靡しましたが
そのケーキは上品で、甘すぎない、大人の味だけど大きくてたっぷりと楽しめる
素材を生かしたケーキが大人気で何時も行列が出来ています。
今日はそんなハーブスさんで妻の人とランチをいただいて参りました。




👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー:バイクのキーや財布など外出先で落とした時などイザというときに頼りになります


👆各種紛失防止トラッカーを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー



👆アプリの設定や電池交換の方法についてはコチラ



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております
続きを読む

DSC_0568
(写真:メッキ(ロウニンアジの幼魚))


いゃ~寒くなってきましたね!
そろそろヒイカの季節です!
この季節になると名古屋港や衣浦港、四日市港などの明るい港湾にヒイカが着岸します

ということで、四日市港にヒイカ調査に出掛けて参りました。

IMG_8702
ヒイカの群れにあたると
3桁以上釣れることも
ありますよ!



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ


続きを読む

DSC_0555

(写真:今回はトンボマグロのトロの定食(800円)をいただきました)

四日市港にあります「大遠会館」
四日市サーフや四日市港で
釣りをするときには
よく利用させていただいております。
本日もヒイカ調査に参りましたので
まずは腹ごしらえということで
立ち寄りました。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております
続きを読む

DSC_0544

(写真:キンメダイの干物定食)

四日市港にあるマグロレストラン
「大遠会館」の向かいには
美味しい干物を販売している
「ヒモノ食堂」があります。

ここには、食堂が併設されており
お好みの干物に
代金プラス350円を支払うと
干物を焼いて
定食として提供してくれます。

先日立ち寄ったところ
とても美味しそうな
キンメダイの干物があったので
定食にしてもらって
いただいてまいりました。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております
続きを読む

DSC_0524
(写真:文化洋食店の「Q極のメンチカツランチ」)

本日は
「妻の人とランチでも」と
思い一緒に
名古屋市東部医療センターの
前にあります
街の洋食屋さん
「文化洋食店」さん
へ行ってまいりました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております

続きを読む

DSC_0499
(写真:パウンドケーキもなかなか美味しかったですよ)

最近、土日は娘が受験のため
デッサンの集中講座を
受講するようになり
娘を講座に送ったあと
妻の人と一緒にランチしたり
カフェに行ったりする
機会が増えてきました。

長男も次男も就職が決まり
夫婦だけで過ごす時間が
増えてきたことを実感します。

ま、私の場合
一人でバイクに乗ったり
釣りやキャンプに行く時間も
多いんですけどね。


そんな最近
妻の人と一緒に瀬戸市にあります
古民家カフェ『曽野珈琲店』に
いって参りました。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
続きを読む

00
(写真:名古屋競馬場内でいただける名古屋飯「どて丼」)

皆さんは年末の競馬の祭典「有馬記念」どうでしたか?
今年もたくさんの好レースが繰り広げられましたね~♪

東京、中山、中京、阪神、京都などなど
中央競馬は大きなグレードレースともなると
大々的にテレビ中継がされ
スポーツ新聞を賑わし
多くの人が詰めかけ
女性客も多く華やかな雰囲気がしますね。

一方、地方競馬はというと
開催日が平日中心ということもあるからか
いまいち盛り上がりに欠ける感があります

でも、女性ジョッキーの活躍や
名古屋競馬場を主戦場とする
18歳の現役馬ヒカルアヤノヒメの活躍
など、中央ではあまり見られない
面白さもたくさんあります!

今回は私の地元名古屋にある競馬場
地名を由来として通称「土古(どんこ)」と
呼ばれる「名古屋競馬場」の
魅力をご紹介したいと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ





続きを読む

11103478202423
(写真:名古屋港水族館南館のペンギン展示コーナー)
水族館って癒されますよね。
私も名古屋港水族館の大ファンで
年間パスポートを購入して通っております

今の時期は局地ペンギンのひなが誕生する時期
同館では、11月に生まれたばかりのアデリーペンギンや
ジェンツーペンギンのヒナの体重測定を
期間限定で、生態解説付きで行っています。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております


続きを読む

DSC_0287
(写真:深夜でも美味しい「天ぷらうどん」や「かつ丼」がいだたける『三ツ玉』さん)
先日、友人との忘年会。
2次会のカラオケラウンジで歌いまくって
いい加減に酔っぱらって立ち寄ったのは
栄4丁目、繁華街のど真ん中にある
「うどん」と「おでん」のお店『三ツ玉』さん
でありました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております
続きを読む

DSC_0389
(写真:アウトバックステーキハウスのフライドオニオン『ブルーミン・オニオン』)

中3のうちの娘、
うどん、ラーメンの炭水化物も好きなのですが
なぜか「フライドオニオン」が大好き。

まぁ、美味いですよね。
きっと、酒飲みになると思います。

先日行った「フレッシュネスバーガー」の「フライドオニオン」
お気に入りとなりまして
また「フライドオニオンが食べたい」と言い出しました。

「フレッシュネスバーガー」でも良いのですが
私も一杯飲みたいので
娘と一緒に本格的ステーキと
一緒にフライドオニオンが楽しめる
「アウトバックステーキハウス」へ行こう
ということになりました。


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されています。東海の釣り情報も満載ですよ!





続きを読む

DSC_0379
(写真:L.L.Beanのビーンブーツそっくりなワークマンの防水・防寒ブーツ。リピート購入です。)

L.L.Beanのビーンブーツそっくりな
ワークマンの防水・防寒ブーツ
なんと、値段は2,900円!でございます。
私は2年前にこのブーツを購入し
「バイク」に「釣り」に「キャンプ」に
かなり酷使してまいりましたし
防水性も防寒性も高く、大変重宝しておりました。
(以前、購入したときの記事はコチラです)


特に会社帰りに軽くサーフで釣りをするときも
わざわざ長靴やウエーダーに履き替えるのが
面倒ですのでこいつのまま
浜に出ることも何度かありました。


続きを読む

DSC_0319
(写真:昭和日常博物館には乗用車やバイクなどの展示もあります)

うちの娘、中学3年生なのですが
「昭和レトロ」が大好きで
少しづつ当時の文具などを集めております。

そんな娘に「昭和の博物館が近くにあるけど行く?」と誘うと
二つ返事でついてまいりました。



☝️2/4までAmazonでは今年度最後のビッグセール

「タイムセール祭り」やってますよ!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されています。東海の釣り情報も満載ですよ!


続きを読む

DSC_0301

(写真:今日は燻製パーティー『なんちゃってベーコン』をつくました)

仲間とデイキャンプをしようということで
矢作川河畔の広場でタープを張っての野遊びを楽しんでまいりました。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されています。東海の釣り情報も満載ですよ!


続きを読む

DSC_0274

(写真:「煙力(けむりき)」さんの「とろタン」肉も味付けも絶品でした)

先日同窓会があったばかりですが
私と同じく、名古屋に就職した大学時代の友人が
「2人忘年会をやろう」と誘ってくれました。

『肉が喰いたい』と、金山周辺の焼肉屋をかたっぱしから探したのですが
忘年会シーズンのためどこも満員と友人に伝えたところ
彼が勤めている名駅周辺でとってくれたのが
この「煙力(けむりき)」さんでありました。
黒毛和牛サーロインも食べられる全13品のお値打ちコース!

120分飲み放題付き4000円(税込)を注文したとのこと。楽しみです!


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されています。東海の釣り情報も満載ですよ!







続きを読む

DSC_0237
(写真:「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社「多賀大社」)

 伊邪那岐命(イザナギノオオカミ)
・伊邪那美命(イザナミノオオカミ)を
お祀りする神社です。
「古事記」によりますと
この両神は太古の昔
初めて「夫婦」となられ
日本の国土と天照大神を
はじめとする八百万の神々を
お産みになったと伝えられています。



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ



続きを読む

DSC_0216
(写真:お昼は近江八幡にある「市(いち)」さんで近江名物をいただきました)

『近江ローカル線の旅』で訪れた「近江八幡」
近江のご当地グルメを堪能できるということで
昼食は「居魚屋 市(いち)」さんでいただくことといたしました。








続きを読む

DSC_0160
(写真:近江商人の街、近江八幡へ行って来ました。)
今日は電車で滋賀県近江地方へ遊びにいって参りました。
JRで米原へ行き、そこから近江鉄道で近江八幡へと向かいます。



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ



続きを読む


DSC_0109

(写真:北野天満宮からすぐのところにある『まあご』のトマトラーメン)
北野天満宮でお参りをしたあとは早めの昼食をとることに。
おばんざいの店でも行くかと相棒に聞くと
この近くでいきたいのラーメン屋が
あるとのこと。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されています。東海の釣り情報も満載ですよ!




続きを読む

DSC_0055
(写真:久々のツーリング)

朝6
冷気を纏った闇が早朝の
住宅地を包む

ヘルメットを深く被り
イグニッションをON
エンジンに火を入れる

昨今ほぼすべての二輪で
採用されているインジェクション

電気仕掛けの気化器のお陰で
極寒の環境でも
セル一発で起動する

時折チョークを引いて回転数を調整していた
キャブレター時代の儀式を懐かしく思うが
やはりこの季節にはありがたい

以前ならこの時間帯のエンジン始動は
かなり気を使ったが
NCは昔のバイクとは異なり
大型の排気量にも関わらず
『トトトトトト』と静かな鼓動を奏でる
自分にとってのバイクに乗る意味は
変わってはいないが時代の変化を感じる

低速でリーンアウト気味に
公道へ
冷気が頬を刺す

夜の残渣を惜しむかの如く
オレンジの照明が残る
都市高速に乗る頃には
空が少しづつ明け始めた
続きを読む

↑このページのトップヘ