2019年05月
■へんな生き物~南極海に蠢く屍肉を喰らう腸「シワヒモムシ」(愛知県名古屋市)

(写真:名古屋港水族館で最も長く飼育されている生物でもある「シワヒモムシ」)
「怖いもの見たさ」なのでしょうか。私「うえ~」とかなるくせに、気持ち悪い生き物、変な生き物になぜか惹かれます。
例えば、釣りで針にかかってきた魚の口の中に寄生する「タイノエ」や青魚を捌いたときにでてくる「アニサキス」も「うえ~」と言いながら、じっくり観察してしまいます。
東京目黒にあります「目黒寄生虫館」にも何度か足を運び、「回虫」のキーホルダーとかを買ってきてたりもしております。どこか惹かれるものがあるんでしょうね~「キモイもの」って。

にほんブログ村
☝お役に立てたとき、面白かったときクリックしていただけるとありがたいです。ブログ村での順位があがりますので励みになります。
続きを読む
■今日もバイクでサーフへフラットフィッシュを狙ってジギングへ(三重県鈴鹿市)
■令和初マゴチ!大満足サーフゲームでした(三重県鈴鹿市)
■足の裏の激痛!~足底筋膜炎とその治療~
数か月前から、朝起きて一歩目、右足のかかとあたりに激痛が走るようになりました。
近所の外科へいってレントゲン写真を撮影して調べますと「足底筋膜炎」と診断されました。
レントゲン写真を見ると

図のように、踵骨から「踵骨棘」という三角形の尖った軟骨ができあがっており、これが足裏を刺激しているとのこと。
お医者さん曰く。
「う~ん。しばらくしたら、痛みが消えてったりするからね~」
「痛いんですけど」
「あまり痛いようだったら、痛み止めだしますよ。あんまり効かないかもしれないけど」
「え~、治らないんですか?」
「手術もあるよ。でも、やんなくてもいいんじゃないかと思いますよ。ほっとけば、そのうちよくなっちゃう人もいるしね。
あなたくらいの年齢の人には多いのよ
すこし痛みとは付き合っていく感じ様子見ていきましょう。」
と言われてしまいました。
う~ん💦「痛いのですが。。。」

にほんブログ村
☝お役に立てたとき、面白かったときクリックしていただけるとありがたいです。ブログ村での順位があがりますので励みになります。
続きを読む
近所の外科へいってレントゲン写真を撮影して調べますと「足底筋膜炎」と診断されました。
レントゲン写真を見ると

図のように、踵骨から「踵骨棘」という三角形の尖った軟骨ができあがっており、これが足裏を刺激しているとのこと。
お医者さん曰く。
「う~ん。しばらくしたら、痛みが消えてったりするからね~」
「痛いんですけど」
「あまり痛いようだったら、痛み止めだしますよ。あんまり効かないかもしれないけど」
「え~、治らないんですか?」
「手術もあるよ。でも、やんなくてもいいんじゃないかと思いますよ。ほっとけば、そのうちよくなっちゃう人もいるしね。
あなたくらいの年齢の人には多いのよ
すこし痛みとは付き合っていく感じ様子見ていきましょう。」
と言われてしまいました。
う~ん💦「痛いのですが。。。」

にほんブログ村
☝お役に立てたとき、面白かったときクリックしていただけるとありがたいです。ブログ村での順位があがりますので励みになります。
続きを読む
■無料で楽しめる潮干狩り高松海岸で「マテガイ狩り」(三重県四日市市)
■癒やし空間名古屋港水族館の「くらげなごりうむ」(愛知県名古屋市)

(写真:名古屋港水族館「くらげなごりうむ」のくらげ)
水族館好きです。
ツーリング先で、あれば、立ち寄るようにしております。
さて、わたくしの地元名古屋の「名古屋港水族館」
ここは、年間パスポート(5,000円)を購入いたしまして、ちょくちょく癒されに行っております。
国内でも有数の学術研究もしっかりとやっておられる水族館で、展示の仕方もいろいろと工夫が凝らされております。
本日は、ここ名古屋港水族館で人気のクラゲの展示「くらげなごりうむ」をご紹介いたしたいと思います。

にほんブログ村
☝お役に立てたとき、面白かったときクリックしていただけるとありがたいです。ブログ村での順位があがりますので励みになります。
続きを読む
■フレンチナイフの逸品「オピネルOPINEL#7」を導入

(写真:キャンプ料理にちょうど良い大きさのOPINEL#7)
久々のキャンプ道具紹介であります。
普段のキャンプではブッシュクラフトにガシガシ使える「モーラーナイフ」とお守り代わりのスイスアーミーナイフ「ヴィクトリノクス キャンパー」を持参しているのですが、果物やパンを切るような料理時にもう少し小さいナイフが欲しいと思いまして、フランス製のナイフの雄OPOINELの#7を購入いたしました。安いですしね。(価格等は下にアマゾンのリンクを貼っておきますね。)

にほんブログ村
☝お役に立てたとき、面白かったときクリックしていただけるとありがたいです。ブログ村での順位があがりますので励みになります。
続きを読む
■「六波羅蜜寺」〜ありがたいお経を唱える空也上人像〜(京都府京都市)

(写真:国宝の他数多くの重要文化財を擁する「六波羅蜜寺」)
京都日帰りの旅。
続いては、歩いて次の
目的地に向かいます。
養源院を出て東の通りへ出て
しばらく北上いたしますと、
清水寺の坂にでます。
そこからさらに歩きまして
訪れたのは国宝
「木造十一面観音立像」以外にも
空也上人像、伝・平清盛像、
運慶の真作と見なされる
地蔵菩薩坐像など日本彫刻史上
著名な仏像、肖像を有する
「六波羅蜜寺」に到着いたしました。
本尊以外の諸仏は宝物収蔵庫に
安置されておりまして、こちらは
有料で拝観することが
可能となっております。



👆記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
1回押していただけると嬉しいです
続きを読む
■長い行列におっさん1人 京都で人気の「チーズハットグ」(京都府京都市)

(写真:いま、京都で大人気鶏卵堂さんの「チーズハットグ」)
ロングツーリングから
名古屋に帰還した翌日
妻の人がバイトがないというので
八ヶ岳でも行く?というと
「GW中は絶対渋滞するからいい。
近場が良い」とのことでしたので
京都へ行くことといたしました。
GW真っ最中でありましたが
新名神も開通したため
京都南インターまで渋滞なし
1時間半程度で到着いたしましたです
京都南インターからすぐの
地下鉄竹田駅周辺には
格安駐車場も多く
ここを始点に地下鉄・電車で
市内を回ります
地下鉄の土日の一日乗車券は
600円とお得なのであります
バイクで行く場合も、
竹田駅前に大型バイクまで
とめられる駐輪場(一日200円)が
ございますので、
この行き方で京都散策をするのは
オススメですよ!
京都は市街地に入るまでが
渋滞しますからね~
さて、うちの娘、
京都に到着するや否や
「チーズハットグが食べたい」
と言い出しました
どうやら、京都では
鶏卵堂さんというお店の
チーズハットグなる食べ物が、
大人気とのこと
「ならば」ということで、
地下鉄「四条」で下車して、
「錦市場」を物色しながら、
西へと向かいます。
もともと、鶏卵堂さんは、
ベビーカステラの専門店で
あったそうなのですが、
いまは、これが一番人気と
なっているとのことであります。
娘の頼みですので
お店にいきますと、
オープンは12時からとのこと、
修学旅行生たちに交じりながら
寺町、新京極の商店街を
回りながらオープンまで
時間をつぶすことといたしました。

にほんブログ村
☝お役に立てたとき、面白かったときクリックしていただけるとありがたいです。ブログ村での順位があがりますので励みになります。
続きを読む