ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 I enjoy exploring the Tokai region (Aichi, Gifu, Mie, Shizuoka, and Nagano) and the Kansai region (Kyoto, Nara, Shiga, and Osaka) on my beloved NC700X and Little Cub motorcycles. My adventures are based in Nagoya and Aichi, and include touring, gourmet food hunts, fishing, camping, and visits to temples and shrines. Recently, I’ve also been enjoying budget-friendly train trips and car travel. I've organized my blog by prefecture through categorized archives, so you can easily browse destinations by region. You’ll also find plenty of local recommendations for B-grade gourmet spots around Nagoya and beyond. If you’re planning a trip, a motorcycle tour, a road trip, or even just a casual outing or date, I hope my blog can offer some helpful tips and ideas.

2018年12月

00
(写真:大庄水産の「粋な刺身定食」(980円))

 先日、仕事で栄へ出たのですが、先輩に連れて行っていただいたランチがなかなか美味しいお店でしたのでご紹介します。 

 連れて行っていただいたのは、名古屋の「夜の街」錦3丁目。通称「錦3(きんさん)」にあります、「大庄水産」さんです。 

 先輩がいうには、大きめに厚く切り分けられた刺身の定食がオススメのとのこと。



👆スロットルレバーを握らなくても
スピードが維持できますので
数百円で長距離ツーリングが
かなり楽になりますので
私にとっては必需品です

続きを読む

00

(写真:NC700Xに装着したロッドホルダー)

 最近釣りづいている私、休みの日だけでなく、終業後の夜釣りまで「釣~リング」と称してバイクであちこちの釣り場へと出没しております。

 バイクでの釣りで困るのは、やはりロッド(竿)の運搬です。コンパクトロッドでもGIVIの47リットルのケースには入りませんので、長モノ用のバッグに入れたり、ボディに括り付けたりしておりましたが、竿を腰にぶら下げるための「ロッドホルダー」を使いますと、なかなか具合が良かったのでご紹介いたします。本来の使い方ではありませんのでくれぐれも。自己責任でございます。

 私が購入いたしましたのは、「アーマード・ヒロ」さんの改良版「ロッドホルダー・ ロッドホルスター」で、ランガン(ちょっと仕掛けを投げては、すぐに場所を移動して、広範囲を釣ることを言います。)するのに便利なグッズであります。

 この商品、本来は付属の釦(ボタン)で腰のベルト留めて使用するのですが、釦(ボタン)が簡単に外れないように、釦で留めたあとに、マジックテープで上から抑えるという機構を備えた念の入れよう(リンク参照)でありましたので、落したり、ロッドがタイヤに巻き込まれたら「大参事」となってしまうバイクでも使えると思ったのであります。








にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
👆同好の皆さんの東海の釣り情報が満載ですよ!続きを読む

00

(写真:サーフでのルアーフィッシングで初ヒラメをゲット)

 最近趣味のバイクツーリングとキャンプに新たな趣味「釣り」が加わりました。

この3つの趣味は非常に親和性が高く、ツーリング自体がより充実したものになると感じております。

寒さに負けず、あちこちに「釣~リング」と名付けて出かけている今日この頃なのであります。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
👆同好の皆さんの東海の釣り情報が満載ですよ!



👆Lサイズでも1,000円台前半で
購入できます
ストレッチ素材を採用
突然の雨でも荷物が濡れにくく
2か所を絞って調節可能で
ネットと違って小さな荷物が
飛び出しにくいです
6か所の樹脂フックが付属します
続きを読む

00

(写真:喫茶「ガロ」のソースかつ丼(ミックス丼)はこれで「普通盛り」です。)

 松本城からの帰り。行きは国道19号線経由でしたが、帰りは伊那谷経由(国道153号線)で南下します。

 夏場の登山シーズンだと行列必至。駒ヶ根市にあります喫茶「ガロ」の「メガ盛りソースかつ丼」が目当てであります。
 今日は平日の夕方なので並ばずに「ソースかつ丼」にありつけると思い、せっかくですので立ち寄ることといたしました。

 場所は、駒ヶ根インターから西へ少し走ったところ、賢くて強いワンちゃん「早太郎」の伝説にちなんだ「早太郎温泉こまがねの湯」のお隣にあります。

木曽駒ヶ岳登山のロープウエイへのバスターミナル「菅の台バスセンター」からすぐのところでありますね。

時間に余裕がありましたら、早太郎温泉につかってから、ソースかつ丼を楽しむのもいいかもしれません。

 店の開店時間は17時半からということで、開店時間ちょうどに到着しましたが、店は真っ暗。「げ、今日は休みかな~」とバイクを停めますと店内に灯りが灯りました。「よかった~」


👆合わせて近くにあります『光前寺』へのご訪問もオススメいたします!霊犬『早太郎』のおみくじがお分けいただける綺麗なお寺ですよ!!


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村






👆私はスキットルにウイスキーを入れて
いつも持ち歩いております
ペットボトルの炭酸水を購入して
入れるだけでいつでもハイボールが
楽しめます

続きを読む

00

(写真:別名「烏城(からすじょう)」と呼ばれ黒メインの外壁が美しい国宝「松本城」)



 先日、会社の先輩と城の話になり、
「松本城は中に入ってこそ、その城の
成り立ちを感じ取れる。まさに戦うための城だ」と
話されていました。

長篠の合戦以降使用されるようになった新兵器
「鉄砲」戦に対応した城であることが
とても良くわかるとのことでありましたので
昨年カブで訪れたばかりではありましたが
今年はNC700Xで、松本を再訪してみることと
いたしました


👆スロットルレバーを握らなくても
スピードが維持できますので
数百円で長距離ツーリングが
かなり楽になりますので
私にとっては必需品です

続きを読む

00
(写真:旨の部分にスイッチ兼温度インジケーターが輝きます。
息子に「アイアンマンみたいだね」と言われました。)

 

最近、仕事が終わった後「ヒイカ」狙いで寒中夜釣りをしております

趣味の「バイクツーリング」と
「夜釣り」での寒さ対策
として
良い方法がないかと考えていたのですが
バイク仲間の皆さん達も、
そろそろ手ごろなお値段となってまいりました
「USB給電の電熱ベスト」を導入して、
ぬくぬくしている方も見受けられるように
なってまいりました。


私もアマゾンを覗いてみると何と3000円台で
送料込の商品も出ていましたので
思わずポチってしまいました。
使用感など報告をさせていただきたいと思います。



👆オススメ電熱ベストはこちらから



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ続きを読む

↑このページのトップヘ