ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 I enjoy exploring the Tokai region (Aichi, Gifu, Mie, Shizuoka, and Nagano) and the Kansai region (Kyoto, Nara, Shiga, and Osaka) on my beloved NC700X and Little Cub motorcycles. My adventures are based in Nagoya and Aichi, and include touring, gourmet food hunts, fishing, camping, and visits to temples and shrines. Recently, I’ve also been enjoying budget-friendly train trips and car travel. I've organized my blog by prefecture through categorized archives, so you can easily browse destinations by region. You’ll also find plenty of local recommendations for B-grade gourmet spots around Nagoya and beyond. If you’re planning a trip, a motorcycle tour, a road trip, or even just a casual outing or date, I hope my blog can offer some helpful tips and ideas.

2018年01月

DSC_0142
(写真:破損したパワーフィルター)

 先日のツーリング時にレッグシールドを外した時に気が付きましたが、デイトナパワフィルタのキャブレター接合部(インシュレーター)のゴム部品が破損しているのも発見いたしました。

 

続きを読む

00
(写真:「大王崎灯台」)

 

 さて、牡蠣の名所「浦村」の牡蠣小屋「与吉屋」のプリップリの焼牡蠣をいただき、お腹が膨れたところで、せっかく伊勢志摩にやってきましたので、景色の良いパールロードを走ろうということになりました。

 サミットを機に綺麗に再整備された、横山展望台などオススメの場所なのですが、今日は久しぶりに大王崎の波切(なきり)にある「大王崎灯台」に行ってみたいと思いました。

波切は大学時代の友人の出身地なのですが、もう20年以上、行っていなかったことを思い出したからなのであります。

当時は、灯台までの細い路地の両サイドにたくさんの土産物屋がひしめき合うように建っていて、とても賑わっていましたし、白亜の灯台からは水平線まで綺麗な海がよく見え、地球が丸いことを実感できる風景だったことが思い出されます。




👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などいざというときに頼りになります A社のが高すぎて迷っている方は是非!


👆AirTagを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー


続きを読む

00
(写真:牡蠣の名所「浦村」の牡蠣小屋「
与吉屋」のプリップリの焼牡蠣)

 

 平成30127日の木曜日、課の忘年会を一次会で切り上げ、早めに就寝いたしました。翌日28日金曜日は、リトルカブで浦村の牡蠣小屋「与吉屋」まで「焼き牡蠣食べ放題ツーリング」へ行くため、有給休暇を取っていたからであります。



👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などいざというときに頼りになります A社のが高すぎて迷っている方は是非!


👆AirTagを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー


続きを読む

00
(写真:古い町並みの残る多度の町へ

 平成30123日火曜日。抱えていた仕事が午前中で一段落したので午後半日休みをもらいました。そのつもりで、本日の通勤は、カブではなく、NC700Xであります。えへへ。

昼食は、先週も行ってまいりましたが、国際貿易港湾「四日市港」にある豪快丼の聖地とも言われております、まぐろレストラン『大遠会館』」でいただこうと思います。

どうしても、「平日限定」の「マグロの豪快丼」が食べたかったのであります。



👆かっこよくって軽い飯盒!ツーリングキャンプ時のクッカーはこれで決まり


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

続きを読む


00
(写真:ヒモノセンターの「ひもの食堂」)

 先日、国際貿易港湾「四日市港」にある豪快丼の聖地とも言われております、「まぐろレストラン『大遠会館』」へ行ったばかりでありましたが、道を挟んで反対側「ヒモノセンター」内にあります、『ひもの食堂』も気になっておりましたので、週末、電車に揺られて行ってまいりました。折角行くなら、干物を肴に一杯やりたかったんですよね~♪




👆超小型のエアポンプです!めっちゃ便利


続きを読む

7327443621280
(写真:28,602キロを示すオドメーター)

 中華エンジン換装後の定期報告であります。

 

 皆様、いかがお過ごしでしょうか。毎日、寒い日が続きますね~。

さて、本日の通勤で、オドメーターは28,602㎞を示すに至りました。

中華エンジンに換装した時にはちょうど19,500キロでしたので、エンジン換装以来、,00キロを突破いたしたことになります。

 



👆AirTagを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー



👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などいざというときに頼りになります A社のが高すぎて迷っている方は是非!
続きを読む

_SL1280_


(写真:Amazonのフルボディワインセット)

 お酒大好きな私、メインはやはりビールやハイボールでありますが、最近、長男がワインに凝っておりまして、シコシコと自分で買ってきており、日常はアルパカ等を中心に呑んでいる様子。飲ませてもらうと、結構美味しいんですよね。

 

次男はといえば、先日成人式を迎えたばかりで、いちど飲ませましたら「う~ん。俺は一生酒は飲まないと思う」と言っておりました。まぁ、兄弟でもそれぞれですな。

 

 先般、通販大手のAmazonでは、セット売りのワインが結構お安く出ているのを見つけまして、評判も良かったので長男と二人で呑もうと思い購入いたしましたので報告いたします。



👆AirTagを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー






👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などいざというときに頼りになります A社のが高すぎて迷っている方は是非!続きを読む

00
(写真:「まぐろレストラン『大遠会館』」の中トロ丼)

 平成30114日の日曜日、ホントはキャンプに行きたかったのですが、急遽の休日出勤。何とか昼過ぎに仕事を片付けました。

折角の休日ですので、どこか近場で美味いモノを食べたいと思い、以前から行きたいと思っておりました、国際貿易港湾「四日市港」にあります、豪快丼の聖地「まぐろレストラン『大遠会館』」へカブでトコトコ名四(国道23号)を走って行ってまいりましたのでご報告いたします。




👆リニューアルオープンしています!



👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などいざというときに頼りになります A社のが高すぎて迷っている方は是非!


👆AirTagを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー

続きを読む

00
(写真:燃料コックのパッキン)

 

 最近、燃料コックをリザーブにすると、
コックの下から少しガソリンが滲むように
なって参りました。

 中華エンジンに交換したときに、
キャブレターも大型のキャブレターPZ20
(PB18のコピー品)に交換してありますが、
燃料コックはそのまま純正のものを生かして
取り付けてあるので、PZ20に附属していた
燃料コックからパッキンを外して流用してみようと
思います。
取り付け分部は同じ大きさなので流用が可能なのです。




続きを読む

00
(写真:近鉄湯の山温泉駅から歩いて行ける「湯の山温泉グリーンホテル」)

 さて、近鉄「週末フリーパス」の旅、3日目。「まつもとの来来憲」で四日市名物「大とんてき」をいただき、腹を満たしたあとは、いよいよ、目的地の「湯の山温泉」へと、近鉄「湯の山線」で向かいたいと思います。



👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などいざというときに頼りになります A社のが高すぎて迷っている方は是非!


👆AirTagを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー


続きを読む

00
(写真:「まつもとの来来憲」の名物「大とんてき」でビール!電車旅の醍醐味♪)

 

 近鉄「週末フリーパス」の旅、3日目最終日はあいにくの雨模様。

まぁ、1日目の「大和郡山市」、2日目の「橿原市今井町」で充分に元はとれましたので、近場の「湯の山温泉」で温泉にでも浸かってこようということにいたしました。

 朝ものんびり出発いたしまして、ちょうど昼食時になりましたので四日市名物「とんてき」を戴きたいと考えまして、「伊勢松本」駅から最寄りの老舗「まつもとの来来憲」へと向かうことといたしました。






👆AirTagを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー



👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などいざというときに頼りになります A社のが高すぎて迷っている方は是非!

続きを読む

00
(写真:古い町並みが町全体で保全されている「今井町」)

 

 「大和の金は今井に七分」といわれるほど、かつて大変繁栄した「今井町」。

その財力を生かし、戦国大名との繋がりも深く、かの茶人であり堺商人としても知られる「今井宗久」の出身地でもあります。

近鉄「週末フリーパス」の旅、2日目は、今なお古い町並みを残しております、この「今井町」へ行ってみたいと思います。

 過去に、何度も奈良を訪れているのですが、いままで一度も行く機会がありませんでした。会社の仲間からも、写真を撮るにもとてもいい街だと聞いておりましたので、大いに楽しみにして出かけました。

 今回も近鉄名古屋駅からの出発であります。



この保冷缶ホルダーはキヨスクで購入した
ビールを長時間保冷してくれるので
呑み鉄旅が捗りますよ‼️

👇



続きを読む

000
(写真:郡山城址の立派な「天守台」の石垣)

 

 さて近鉄「週末フリーパス」の旅1日目。

「とんまさ」の「広島産生牡蠣フライ定食」で腹を満たしたあとは、腹ごなしを兼ねて「郡山城址」へと向かうことといたしました。

 「郡山城址」は「とんまさ」からはちょうど北東へ向かって、歩いて10分とちょっとの距離に位置します。



👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などいざというときに頼りになります A社のが高すぎて迷っている方は是非!


👆AirTagを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー


続きを読む

00
(写真:「焼津神社(やいづじんじゃ)」)

 

 今年の初詣も、嫁さんの実家近くの焼津神社へと行ってまいりました。

 この焼津神社、日本武尊(やまとたけるのみこと)知恵と勇気と優しさを称え、焼津の守神としてお祀りしたことがはじまりなのだとか。

 


👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などいざというときに頼りになります A社のが高すぎて迷っている方は是非!


👆AirTagを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー




にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

国内旅行 ブログランキングへ←よろしかったらクリックお願いしますです(*´ω`*)

続きを読む

00
(名古屋鉄道津島線「勝幡」駅前の「信長生誕像」)

 

 正月に名古屋に帰郷した弟が墓参りをしたいというので、稲沢市にある我が家の墓へ行った時のこと、寺近くの「勝幡(しょばた)」には猫の額程ですが、我が家代々の土地があり、そのすぐ近くは織田信長の生誕の地だということから話が弾み、「郷土の英傑出生地だから一度観たい」というので、ついでに寄ってまいりました。





👆ツーリングキャンプのランタンはまずはコレ!!超小型でバッテリーも長時間持ちます!安物買いの銭失いにならないようオススメします!

👆ランタン用のカラビナもセットであると便利!

 


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

国内旅行 ブログランキングへ←よろしかったらクリックお願いしますです(*´ω`*)

続きを読む

00
(写真:昭和レトロな「タイガー餃子」)

 

 青春18きっぷ「冬の京都日帰り旅」の締めくくりは、やはり一杯飲みましょうということになりまして、京都コンシェルジュ「家元」氏にに連れられ「タイガー餃子」へやってまいりました。

 ここ、以前、写真部の撮影会で来たことのある中華料理屋が改装されてできたところですわ。内部の作りは変わっておりませんでしたが、入口など、古い建具などを取り付け、昭和レトロな雰囲気を醸し出しております。なかなか良い雰囲気であります。



👆AirTagを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー



👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などいざというときに頼りになります A社のが高すぎて迷っている方は是非!


続きを読む

伊勢神宮と一緒に味わいたい!老舗洋食店「キッチンクック」のドライカツカレー

伊勢神宮と一緒に味わいたい!
老舗洋食店「キッチンクック」のドライカツカレー

① 伊勢神宮だけじゃない!B級グルメも楽しもう

初詣や観光で伊勢神宮へ行かれる方も多いと思いますが、実はその近くで楽しめる絶品B級グルメがあるんです。 それが、伊勢市にある老舗洋食店「キッチンクック」のドライカツカレー! 外宮からも近く、参拝の前後に立ち寄るのにぴったりの場所です。15277400862639

② 店構えと駐車情報:バイクもOK!

「クック」さんの店構えは、昔ながらの洋食屋といった感じでとても親しみやすい雰囲気。 店の隣にはバイクが数台置けるスペースがあり、裏手には駐車場も完備。 少し傾斜のある場所なのでバイクの駐輪にはご注意を。 ツーリングで訪れるにも嬉しい配慮です。05
👆定食類も美味しそうでしたよ!今度またチャレンジしたいと思います!

③ 名物はこれ!「ドライカツカレー」との出会い

キッチンクックの定食類も評判が良いのですが、やはり人気No.1は「ドライカツカレー」!
甘みのある玉ねぎとスパイシーなカレー粉が絶妙に調和したドライカレーに、揚げたてのカツがドーンとのっていて、まさに洋食の王道。15277435234542

④ 昔懐かしのグレイビーボートがたまらない!

注文すると、昔懐かしいグレイビーボートに入ったカレールーが添えられて出てきます。 これがまた嬉しいポイント! 昔、デパートの食堂で食べたカレーの記憶がよみがえるような、そんな懐かしさがあります。
ルーをかけずとも美味しいドライカレーが、ルーをかけるとさらに美味しい!15277403196870

⑤ カツとの相性抜群!ボリュームも大満足

実はカツなしの「ドライカレー」も人気メニューなんですが、そこにカツが加わればもう、「美味いに決まっております!」
ボリュームも申し分なく、大満足の一皿です。 次回はぜひ、定食も試してみたいところです。

15277394547621


👇カレーライス大好きです







































 

  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
1回押していただけると嬉しいです






続きを読む

↑このページのトップヘ