
(写真:四日市サーフ)
イケメンの後輩アユ釣り師匠が『マゴチが釣りたい』とのこと。
日曜日の午前中だけなら時間が取れそうとのことでしたので朝6時に三重県のサーフに集合しました。


ところが
サーフに到着すると
すでにたくさんの人たちが
ところ狭しと並んで
ルアーを投げています。

日曜は凄い人ですね
釣れてるということか
ちょっと人が多すぎてサーフ初心者のアユ釣り師匠にプレッシャーがかかりそうですので
少し南下して
鈴鹿のサーフから開始することにしました。

アユ釣り師匠はシーバスの経験があるので基本的なことをお話ししてあとは流れでやってもらうことに
と、早速アタリ

お前か~😅
チビッ子エイさんでした
『お帰りはあちら~』と
海にお帰りいただきます。
しばらくしてまた、アタリ!
『フンッ!』と合わせますと
生体反応!
ビビビビビ!
小さい😅
『また、小型のエイかぁ?!』

赤ちゃんマゴチでした~
本命ですが、
『さすがに持って帰れないなぁ。。』
とリリース

バカ貝もつれましたがアタリがないので
他のサーフへ移動しました。
ところが全くアタリなし
いつもの常連さんに聞くと朝はニガ潮(貧酸素水塊)で魚が浮いていたとのこと。
しかも、満ち潮なのに南への流れが川のように強くてつりづらい状況。
ここで、アユ釣り師匠はタイムアップ!
ほろ苦いマゴチデビューとなってしまいました。
今シーズン中に何とか一匹釣りたいですね!
アユ釣り師匠が帰られて
一人になってしまいました
が
私はまだ後ろ髪引かれる思いでしたので
再度サーフを移動して3投目。。。。
『ガツ!』
と引ったくるようなアタリ!
『!!』
おもいっきり
『フンヌッ!』
と合わせますと
ノリました!
『ガン!ガン!ガン!!』
と、ヘッドシェイク!!
強い引き!!
ドラグが鳴って糸が取られます!
重たくていい引きです!!
楽~のし~!!
上がってきたのはやはり
マゴチでした~♪

ヒットルアーは
またまた
ジグパラサーフのブルーキャンディー
でありました。
最近好調ですねぇ。

56㎝ありました。

なんとか今日も
マゴチと出会うことができました~♪
うれしいですわ~♪

デカイ!早速お刺身に~
ア~ンド!

チーズグリルにいたしました。
酒が進む~♪
『あ~!今日も楽しかった!!』
👆インナーシュラフ
夏場はシュラフ代わりになりますよ
とても気持ちがよいシーツになります
👇使用感はコチラ
👆エスケープビヴィとの親和性も高く
UL(ウルトラライト)キャンプに最適な組み合わせです
👇冬場はこれに上下ダウンでしのぐときもあります
キャンプツーリングで
長く使っていますがとても便利ですよ
👇レビュー
👆私はスキットルにウイスキーを入れて
いつも持ち歩いております
ペットボトルの炭酸水を購入して
入れるだけでいつでもハイボールが
楽しめます
👆薄くまとまるサンダルはとても便利です
キャンプで夜トイレにいくときに
わざわざブーツを履きたくないですよね
リュックの底に入れておくと
何かと重宝するグッズですよ!
👇レビュー
👆キャンプ芸人ヒロシさんも使っているピコグリル
(ヒロシさんが使用しているのは398の方です)
👆ツーリングに最適なソフトクーラー
私はコンビニで冷凍の麦茶などを購入して
氷替わりにしています一日持ちますよ!
モールシステムを採用しており拡張性もあります
👆モールシステム拡張ツール
👆モールシステムポーチ
👆モールシステムポーチ
👆モールシステム ペットボトルホルダー
👆モールシステム Dリング
👆Dリング等拡張システム
👆チタン製で軽いかっこよい飯盒!ツーリングキャンプ時のクッカーはこれで決まり
この保冷缶ホルダーはキヨスクで購入した
ビールを長時間保冷してくれるので
呑み鉄旅が捗りますよ‼️
👇
👆ツーリングキャンプのランタンはまずはコレ!!超小型でバッテリーも長時間持ちます!
👆ランタン用のカラビナもセットであると便利!
👆超小型のエアポンプです!めっちゃ便利
👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などイザというときに頼りになります
👆各種紛失防止トラッカーを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー
👆Lサイズでも1,000円台前半で
購入できます
ストレッチ素材を採用
突然の雨でも荷物が濡れにくく
2か所を絞って調節可能で
ネットと違って小さな荷物が
飛び出しにくいです
6か所の樹脂フックが付属します
いろんな魚を釣ってます!リンクはこちら👇