
(写真:名古屋港水族館で『真珠の取り出し体験』をしてきました)
いや~暑いですね~
台風も近づいていて海は荒れてそうですし
お盆の季節で混んでいることが予想されましたが、
妻の人と娘と『外は暑くても館内は涼し~い』快適な『名古屋港水族館』へ遊びにいって参りました。

にほんブログ村

にほんブログ村
☝ぽちっとお願いいたします。

水族館支援施設のJETTYもすごいひとです。

お目当ての『イワシのトルネード』
35000匹のイワシが
一斉に動く様はスゴイ!
圧巻ですよ!
混雑時は2回の
入れ替え制にしてくれているので
1回目アブれでも
少し待っていれば観られます

『イルカのパフォーマンス』も満席で立ち見の出るほどでした。
そんななか、娘と妻の人が
やりたいと言い出したのが
『真珠の取り出し体験』

アコヤガイから真珠を取り出すというもの。
一人1000円で体験できます。
年間パスポートを持っていれば
割引料金の800円で体験できます。

お兄さんが丁寧に教えてくれるので初めてでも安心ですよ!
利き手と反対の手に手袋をはめ、バターナイフで貝を開けます。
その後、貝のなかに入っている真珠をピンセットで取り出します。
娘はすぐに真珠を見つけることができましたが妻の人はなかなか見つからずに苦労していました。
今度はうなぎ釣りのエサのアケミ貝で特訓してもらわないといけません。
取り出した「真珠」と「真珠の入っていた貝殻」は持ち帰ることができますよ!真珠の色は何が出るかわからないところも楽しみです。
白、ピンク、シルバー、グレーと様々な色の真珠がでてきます。
また。取り出した真珠を携帯ストラップやネックレスなどに加工してくれるサービスもあります。

妻の人はグレーの真珠を指輪に

娘はシルバーの真珠を携帯ストラップにしてもらいました。
(加工料金は別料金です)
妻の人、娘とも
『あ~楽しかった!』
だそうであります。

👆インナーシュラフ
夏場はシュラフ代わりになりますよ
とても気持ちがよいシーツになります
👇使用感はコチラ
👆エスケープビヴィとの親和性も高く
UL(ウルトラライト)キャンプに最適な組み合わせです
👇冬場はこれに上下ダウンでしのぐときもあります
キャンプツーリングで
長く使っていますがとても便利ですよ
👇レビュー
👆私はスキットルにウイスキーを入れて
いつも持ち歩いております
ペットボトルの炭酸水を購入して
入れるだけでいつでもハイボールが
楽しめます
👆薄くまとまるサンダルはとても便利です
キャンプで夜トイレにいくときに
わざわざブーツを履きたくないですよね
リュックの底に入れておくと
何かと重宝するグッズですよ!
👇レビュー
👆キャンプ芸人ヒロシさんも使っているピコグリル
(ヒロシさんが使用しているのは398の方です)
👆ツーリングに最適なソフトクーラー
私はコンビニで冷凍の麦茶などを購入して
氷替わりにしています一日持ちますよ!
モールシステムを採用しており拡張性もあります
👆モールシステム拡張ツール
👆モールシステムポーチ
👆モールシステムポーチ
👆モールシステム ペットボトルホルダー
👆モールシステム Dリング
👆Dリング等拡張システム
👆チタン製で軽いかっこよい飯盒!ツーリングキャンプ時のクッカーはこれで決まり
この保冷缶ホルダーはキヨスクで購入した
ビールを長時間保冷してくれるので
呑み鉄旅が捗りますよ‼️
👇
👆ツーリングキャンプのランタンはまずはコレ!!超小型でバッテリーも長時間持ちます!
👆ランタン用のカラビナもセットであると便利!
👆超小型のエアポンプです!めっちゃ便利
👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などイザというときに頼りになります
👆各種紛失防止トラッカーを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー
👆Lサイズでも1,000円台前半で
購入できます
ストレッチ素材を採用
突然の雨でも荷物が濡れにくく
2か所を絞って調節可能で
ネットと違って小さな荷物が
飛び出しにくいです
6か所の樹脂フックが付属します