DSC_1067
(写真:矢作川の支流上村川)
 夏になると毎週のように鮎釣りに出かけている後輩が
「道具を貸すので一緒にどうです?」
 と誘ってくれました。
 有り難いお誘いですし、なんでも体験してみたい私。
 「ぜひお願いします!」
 ということになりました。

 ついでに秋冬にキャンプをする仲間たちも誘っての鮎釣りデイキャンプです。

 

DSC_1062
矢作川の入漁券(アユ)1日2000円を支払い、帽子に縛り付けます。

DSC_1061
鮎にも女性にもモテるイケメン後輩師匠のI君。
手取り足取りおしえてくれました。惚れそう

DSC_1060
鼻環(ハナカン)と逆さ針
オトりアユの鼻に丸いハナカンを通し、逆さ針(赤いチモトの針)をシリビレの後ろあたりに通してオトリアユを仕掛けに固定します。

DSC_1059
オトリにナワバリを侵されたと思って襲ってくる獲物を仕掛けの最後尾にとりつけた三本針の逆さ針で引っ掛けて釣り上げるのが「鮎の友釣り」です。
ナワバリを守る、鮎の習性を活用した釣法であります。

DSC_1055
鮎釣り師匠が丁寧に教えてくれました。

DSC_1064
養殖モノのオトリ鮎にハナカンを通す師匠。
私もやってみましたが、意外に簡単にできました。
仕掛けは出来合いのものが販売されていますので初心者はそれを購入するのが良いとのこと。
あとは竿に付けるだけですが、竿が結構するんですよね💦
何でもそうですが、道具を揃えるまではすこしお金がかかりますな。

DSC_1066
さあ!友釣り開始!
川は冷たくて気持ちよかったですよ~

ポイントは鮎の餌になる苔がついて黒っぽくなっている岩や大きな岩、流れ込み、チャラ瀬などに、竿を操作しながらオトリ鮎を泳がせます。
初めは思うようにオトリ鮎が泳いでくれなくて苦労しました。

DSC_1068
ビギナーズラックで何とか、私にも1匹釣れました。
天然の鮎は結構引きましたね~

後輩師匠は、数日前に釣った分もたくさん持ってきてくれたので
塩焼きパーティーです。
師匠が串を刺してくれました。
まるで泳いでいるような刺し方で「踊り串」というそうです。
躍動感がありますよね。

じっくり時間をかけて焼くと、頭から食べられます。
美味いですよね。鮎。
DSC_1071
いい感じに飴色に焼けました。

DSC_1073
良い休日でありました。

『あ~楽しかった!』





👆インナーシュラフ
夏場はシュラフ代わりになりますよ
とても気持ちがよいシーツになります
👇使用感はコチラ




👆エスケープビヴィとの親和性も高く
UL(ウルトラライト)キャンプに最適な組み合わせです
👇冬場はこれに上下ダウンでしのぐときもあります







👆価格は5,000円を切っています
キャンプツーリングで
長く使っていますがとても便利ですよ
👇レビュー






👆私はスキットルにウイスキーを入れて
いつも持ち歩いております
ペットボトルの炭酸水を購入して
入れるだけでいつでもハイボールが
楽しめます


👆薄くまとまるサンダルはとても便利です
キャンプで夜トイレにいくときに
わざわざブーツを履きたくないですよね
リュックの底に入れておくと
何かと重宝するグッズですよ!
👇レビュー






👆キャンプ芸人ヒロシさんも使っているピコグリル
(ヒロシさんが使用しているのは398の方です)


👆ツーリングに最適なソフトクーラー
私はコンビニで冷凍の麦茶などを購入して
氷替わりにしています一日持ちますよ!
モールシステムを採用しており拡張性もあります



👆モールシステム拡張ツール


👆モールシステムポーチ




👆モールシステムポーチ



👆モールシステム ペットボトルホルダー



👆モールシステム Dリング




👆Dリング等拡張システム
👆チタン製で軽いかっこよい飯盒!ツーリングキャンプ時のクッカーはこれで決まり
この保冷缶ホルダーはキヨスクで購入した
ビールを長時間保冷してくれるので
呑み鉄旅が捗りますよ‼️

👇





👆ツーリングキャンプのランタンはまずはコレ!!超小型でバッテリーも長時間持ちます!

👆ランタン用のカラビナもセットであると便利!




👆超小型のエアポンプです!めっちゃ便利


👆信頼のAnkerの紛失防止トラッカー バイクのキーや財布など外出先で落とした時などイザというときに頼りになります


👆各種紛失防止トラッカーを入れられるちょっと良い感じのキーホルダー



👆Lサイズでも1,000円台前半で
購入できます
ストレッチ素材を採用
突然の雨でも荷物が濡れにくく
2か所を絞って調節可能で
ネットと違って小さな荷物が
飛び出しにくいです
6か所の樹脂フックが付属します


  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
    にほんブログ村
    ☝同好の皆さんの他のブログが紹介されています、東海の釣り情報も満載ですよ!

    👆いろんな魚に挑戦してます!こちらからどうぞ〜