ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 I enjoy exploring the Tokai region (Aichi, Gifu, Mie, Shizuoka, and Nagano) and the Kansai region (Kyoto, Nara, Shiga, and Osaka) on my beloved NC700X and Little Cub motorcycles. My adventures are based in Nagoya and Aichi, and include touring, gourmet food hunts, fishing, camping, and visits to temples and shrines. Recently, I’ve also been enjoying budget-friendly train trips and car travel. I've organized my blog by prefecture through categorized archives, so you can easily browse destinations by region. You’ll also find plenty of local recommendations for B-grade gourmet spots around Nagoya and beyond. If you’re planning a trip, a motorcycle tour, a road trip, or even just a casual outing or date, I hope my blog can offer some helpful tips and ideas.

Nagoya Port Morning Café Experience ☕🥪

Just steps from the Nagoya Port Aquarium, I found a cozy café serving a refined and affordable morning set. Here's a five-part photo report of this relaxing start to the day.IMG_9145

📌 Table of Contents


1. Ambiance & Location

IMG_9149
Large windows fill the café with natural light, while soft white curtains and greenery outside set a calm tone. It’s just a short walk from Nagoya Port Aquarium.

2. Menu & Morning System

IMG_9143
Order a drink and get free toast or a hot dog ("Service" set), or upgrade to a more complete "Set" menu for just +280 yen. Plenty of variety for frequent visitors!
IMG_9144
The drink menu includes original blend coffee, café latte, cappuccino, and even juices and teas. There’s something for everyone.

3. Sandwich Morning Set

IMG_9146
This morning, I chose the sandwich set. Fluffy bread, thick tamagoyaki-style egg, crisp cucumber, and ham—a classic, comforting combo.
IMG_9147
It came with three pieces, enough to be filling. Hard to believe it's included with the drink price! IMG_9148
For just +50 yen, you can add a boiled egg. Even the serving cup is stylish and elegant.

4. Elegant Coffee Cups

IMG_9151
One unique charm of this café: you can choose your cup! Mine had delicate blue floral designs with gold trim. A touch of class in every sip.
The coffee itself was rich and flavorful. A perfect companion to the gentle morning light and quiet café space.

5. Summary & Access

  • Morning Hours: 7:30 AM – 10:30 AM
  • Recommended: Sandwich + Boiled Egg = Only ¥570
  • Location: View on Google Maps
If you're in the Nagoya Port area and love peaceful mornings, this café is well worth a visit!

日泰寺参道『玉屋』の『かつ丼』で至福の晩酌~爆盛りの聖地でもある定食屋~

日泰寺参道『玉屋』の『かつ丼』で至福の晩酌~爆盛りの聖地でもある定食屋~

目次

  1. 玉屋とは?爆盛りの聖地!
  2. 今回のお目当ては「かつ丼」
  3. かつ丼定食(小)!?…なのにこの量!
  4. つまみに最適!至福の晩酌タイム
  5. まとめ:やさしい味で満腹&満足!

1. 玉屋とは?爆盛りの聖地!

日本で唯一お釈迦様のお骨『仏舎利』を安置する覚王山日泰寺
ここ日泰寺の参道には地元では“爆盛り”で有名な定食屋さん『玉屋』さんがあります。とにかく普通盛りでもかなりのボリュームで、ガッツリ食べたい方にはうってつけ!
地下鉄東山線『覚王山』駅下車してすぐの便利な場所にありますので会社や学校帰りに立ち寄るにもとても便利です!


ee1c2bb3-97f6-4ad8-b398-ce2d39e0c598

(写真:かつ丼(小))


👆『カツカレー』もオススメのお店です!こちらも爆盛り!
カツカレーについてはコチラをご覧ください

2. 今回のお目当ては「かつ丼」

今日は「かつ丼をつまみに一杯やりたい」そんな気分で玉屋さんを訪れました。名物のかつ丼は、『玉屋といえばコレ!』と評判のメニューです。

IMG_9130
『かつ丼定食(小)』(1,340円)

3. かつ丼定食(小)!?…なのにこの量!

注文したのは「かつ丼定食(小)」。……ですが、運ばれてきた瞬間「これ本当に『小』!?」と驚きの量。深めのどんぶりにごはんがたっぷり!普通のお店の“大”レベルのボリュームで、定食には揚げ物までしっかりついてきます。かつ丼だけなら1,000円を切った価格でいただくことができますよ!

IMG_9132

IMG_9133

4. つまみに最適!至福の晩酌タイム

ビール片手に、かつ丼のカツをつまみにゆったり晩酌。分厚いカツがのった『かつ丼』は、だしの効いたやさしい味わいで、油っこさも感じさせず、最後まで飽きずに楽しめました。今日はこの時間のために頑張った!と心から思える幸せな瞬間です。

IMG_9129







ee1c2bb3-97f6-4ad8-b398-ce2d39e0c598


IMG_9136

5. まとめ:やさしい味で満腹&満足!

爆盛りで有名な玉屋さんですが、味は意外にもやさしく上品。出汁(だし)で喰わす逸品は『かつ丼』はまさに“だし勝ち”の美味しさで、胃にもたれず満足感◎の一杯でした。

「あ〜!美味しかった!!」




店舗情報:
玉屋(Googleマップ)
https://maps.app.goo.gl/PJ1WgP87JGPErw3E8






👆国内で唯一お釈迦様の骨『仏舎利』が安置されている「日泰寺」周辺のご案内はこちら

👇日泰寺参道にある「えいこく屋」さんはこちら


👇松坂屋の創始者のつくった『揚輝荘』もオススメですよ!

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

続きを読む

Tamaya's Legendary Katsu-Don & Beer: A Hearty Delight!

Tamaya's Legendary Katsu-Don & Beer: A Hearty Delight!

Contents

  1. What is Tamaya? A Local Favorite with Giant Portions
  2. Today's Craving: Katsu-Don!
  3. "Small" Set? Looks More Like Extra-Large!
  4. Katsu and Beer – The Perfect Combo
  5. Kakuozan: A Temple Street Full of Charm
  6. Final Thoughts: Comforting Flavor, Full Belly

1. What is Tamaya? A Local Favorite with Giant Portions

Located along the approach to Nittaiji Temple in Kakuozan, Nagoya City, Tamaya is a well-known eatery loved for its hearty portions. Even a “regular” order is enough to surprise first-time visitors with its sheer size.

IMG_9131
IMG_9126
▲ Tamaya’s humble façade, right on the charming Nittaiji temple street.

2. Today's Craving: Katsu-Don!

Today, I came with one mission: enjoy a glass of beer with some delicious katsu-don. Tamaya’s pork cutlet rice bowl is their signature dish, and I couldn't wait to dig in.
    IMG_9130


▲ Tamaya’s handwritten menu – katsu-don is always a standout choice.

3. "Small" Set? Looks More Like Extra-Large!

I ordered the “small” katsu-don set meal – but when it arrived, I laughed. It looked anything but small! The portion was enormous, and it came with additional fried items on the side. A generous feast disguised as a “light” meal. IMG_9132
▲ The so-called “small” set. Don’t be fooled – this is huge!

4. Katsu and Beer – The Perfect Combo

Pairing crispy cutlet slices with a cold beer? Absolute bliss. The katsu-don had a light and gentle flavor, with a well-balanced dashi broth that kept things refreshing until the very last bite. I felt like all my hard work today paid off in this one perfect moment. IMG_9129
▲ Cold beer meets hot katsu – the taste of victory.

5. Kakuozan: A Temple Street Full of Charm

Before or after your meal at Tamaya, take time to explore the Nittaiji temple street in Kakuozan. This stone-paved path leads directly to the historic Nittaiji Temple, shared by all Buddhist sects in Japan. The approach is lined with charming cafes, traditional shops, pottery stores, and seasonal stalls. On weekends, it transforms into a relaxing stroll filled with the scent of incense and sweets, attracting both locals and tourists alike.  


▲ Nittaiji’s temple street – the perfect blend of culture and charm.

6. Final Thoughts: Comforting Flavor, Full Belly

Tamaya may be famous for its big servings, but the taste is anything but overwhelming. Gentle, dashi-rich broth and tender pork make each bite pure comfort. I couldn’t help but say out loud, “Ahh... that was delicious!”

IMG_9133
IMG_9136
 ▲ Completely finished. A sign of true satisfaction!

Location:
Tamaya – along Nittaiji Temple Street, Kakuozan, Nagoya City
https://maps.app.goo.gl/PJ1WgP87JGPErw3E8


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
続きを読む

おぼん de ごはん 名古屋みなとアクルス店 体験レポート

【おぼん de ごはん】名古屋みなとアクルスで、心と体が喜ぶ定食を

健康志向で見た目もおしゃれな定食が人気の「おぼん de ごはん」。今回は、ららぽーと名古屋みなとアクルス店にある店舗にお邪魔しました。

目次

  1. 1. 店舗の場所とアクセス
  2. 2. テーブルでQRコード注文
  3. 3. 選べる主菜、栄養バランス満点の定食
  4. 4. ご飯とお味噌汁はおかわり自由!
  5. 5. おしゃれで落ち着く店内&満足の食後感

1. 店舗の場所とアクセス

お店は「ららぽーと名古屋みなとアクルス」内にあり、アクセスも抜群。地下鉄「港区役所駅」から徒歩圏内で、ショッピングの合間の食事に最適です。 ▶ Googleマップで見る

👇メニューの一部
IMG_9110

IMG_9114
IMG_9115

2. テーブルでQRコード注文

各テーブルにはQRコードが設置されており、自分のスマホから注文が可能。店員さんを呼ばずにゆっくり選べて、とても便利です。最近採用する店舗が増えてきましたね♪

IMG_9116
IMG_9111
IMG_9112

3. 選べる主菜、栄養バランス満点の定食

今回選んだのは「ホッケの明太マヨ焼き定食(1,430円)」。香ばしく焼かれたホッケに明太マヨがたっぷり。見た目も味も大満足の一品でした。
IMG_9117

IMG_9119




4. ご飯とお味噌汁はおかわり自由!

うれしいポイントが、ご飯と味噌汁のおかわりが自由なこと。体を動かした後や、しっかり食べたい人にもぴったりです。
IMG_9118

5. おしゃれで落ち着く店内&満足の食後感

木目調のナチュラルな内装で、落ち着いて食事が楽しめる空間。定食はどれも健康志向。
注文した「ホッケの明太マヨ焼き定食(1,430円)」もサラダも付いていて、とても美味しくヘルシーで罪悪感ゼロの食べごたえでした。

IMG_9120
FullSizeRender






IMG_9113

『あ~!美味しかった!!』


店舗名:おぼん de ごはん ららぽーと名古屋みなとアクルス店
住所:愛知県名古屋市港区港明2-3-2
営業時間:10:00〜21:00(ラストオーダー 20:30)


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです







続きを読む

三河への日帰りツーリング(その2)|清流と巨樹と峠道

三河日帰りツーリング日記(その2)|清流と巨樹と峠道

令和7年5月25日(日) 午後の部は、静かな山道を北へと抜けるソロライド。ふらりと立ち寄った巨木、名水、清流沿いの癒しの時間。そしてたどり着いた足助の町並み──バイクだからこそ出会えた風景たちをご紹介します。

目次

① 国道473号を北上し日折峠へ

『三河湾スカイライン』で少し汗をかくようなワインディングを終えた私は、山をゆっくり下り、国道1号を目指します。

そしてそのまま国道473号に入り、バイクを北へと進路を取ります
次の目的地は、峠道の名所でもある日折峠(ひおりとうげ)を経由して、
古い町並みが魅力の足助(あすけ)へ抜けるルートを選びました。

このルートは、バイク乗りの中でも“知る人ぞ知る”道。
交通量も少なく、緑深い山あいを気持ちよく走れるプチ・マイナーツーリングルートです。

峠に向かう途中、川沿いの風景が続き、ところどころで涼しげなせせらぎの音が聞こえてきます。
エンジンの音も控えめに、自然の中を走る心地よさに思わずニヤリ。

「今日は、本当に来てよかった」
そう思える瞬間が、またひとつ増えました。


IMG_9101
(写真:とても立派な『寺野の大楠』)

② 巨樹に出会う──寺野の大クス

国道473号を北上し、日折峠を目指す途中で、
ふと思い出したのが、以前から気になっていたスポット──**『寺野の大楠』**です。

思わず「おおっ」と声が出るほどの圧倒的な存在感。
幹回りは10メートル近くにもなる巨木で、
その根元には長い年月を感じさせる苔がびっしりと張り付き、
空へと突き出す枝は堂々たる広がりを見せています。

あたりは静寂に包まれ、鳥のさえずりと木々のざわめきだけが響く空間。
ひとときバイクを離れて、深呼吸。
自然の力強さと静けさに心が洗われるような時間でした。

「来てよかった」──そう思わせてくれる場所です。


FullSizeRender

IMG_9103
寺野薬師堂
弘法大師が彫ったと言われる仏像が安置されています



IMG_9104
『寺野の大楠の根っこ』
太く存在感があり、ものすごい迫力でした


IMG_9105
立派な大楠です



③ 静かに湧き出す命の水──南大須の湧水

さらに北へ進むと、道の脇にひっそりと現れるのが『南大須の湧水』。 地元では知る人ぞ知る名水スポットで、絶えず湧き出る水はまるで山の息吹そのもの。冷たく、澄んだ湧き水を手ですくい、少し口に含むと、ほんのりと甘くてやさしい味。 ちょっとした寄り道が、心まで潤してくれる瞬間となりました。

IMG_9106


④ 乙川の支流沿いをゆく──アマゴ泳ぐ清流

 IMG_9107
道は乙川の支流沿いとなります


IMG_9109
木々の間から見える川面はとても澄んでいて、ところどころで岩に当たる流れがやさしい音を奏でています。

IMG_9108
途中にあった「アマゴ放流場所」の看板に納得。ここまで透明で冷たい水なら、綺麗な水にしか棲めない魚も元気に泳ぎ回っているはずです。 山と川に囲まれた静かな道を、のんびりと流していく時間──これぞ、バイク旅の醍醐味です。

⑤ 足助の街並みを眺めて帰路へ

足助の街に着いたのは午後3時半過ぎ。妻とよく訪れる町で、古い町並みを歩くのが定番です。 今日は時間も遅めでしたので、バイクにまたがったまま、ゆっくりと走りながら街並みを拝見いたしました。格子戸の商家、白壁の蔵、細い路地──何度来ても落ち着く風景です。 「また今度、ゆっくり二人で歩こう」 そう心に決めて、家路へとハンドルを向けました。

『あ〜!楽しかった!!』



👇️足助の町並み


中山道の宿場町を思わせる風景
どこをとっても絵になる場所です

👇中山道の宿場町



👆中津川



👆馬籠



👆妻籠




👆奈良井






👆キャンプ芸人ヒロシさんも使っているピコグリル
(ヒロシさんが使用しているのは398の方です)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

続きを読む

三河ツーリング日記|懐かしの道と刺身定食

三河日帰りツーリング日記(その1)|三河湾スカイラインと刺身定食

令和7年5月25日(日) 今日は久々のソロツーリング。妻に声をかけるも「疲れたので今日はいい」とのお返事。ならばとバイクを出して、三河方面へ気ままに走り出しました。 
24f656d4-b155-4854-9ad2-0c5c6016ceb0

目次

① 妻の返答と気ままな出発

せっかくの休日。「どこか行こうか?」と妻に誘いをかけるも、「疲れたから今日はいいかな」とのこと。 それならばと気持ちを切り替え、天気もいいしバイクで一人、三河方面へのんびりツーリングへ出かけることにしました。

IMG_9099
(写真:三河湾スカイラインからの眺め)

② 国道23号を西へ

新しく開通した国道23号を西へ進みます。道は広くて走りやすいのですが、やはりというか交通量は多く、流れはゆっくりめ。 幸田町に入るあたりで渋滞が始まりました。これはもう、早めのお昼にするしかないと決めて、あるお店へ立ち寄ることに。
9779a995-0ecc-4eec-b2e1-d7a30367d8a5


③ 幸田町『大ちゃん』で刺身定食

立ち寄ったのは地元でも人気の定食屋『大ちゃん』。店の前にはすでに多くの車が並んでおり、その人気ぶりがうかがえます。 注文したのは『刺身定食(1,485円)』。新鮮で分厚い刺身がたっぷり、味噌汁や小鉢もついて満足度は抜群。ご飯もすすみ、大満足の昼食となりました。

IMG_9057

IMG_9059


👆『大ちゃん』の詳細はコチラから




👆蒲郡にはこんな地魚料理を堪能できるお店もあります

④ 三河湾スカイラインへ

お腹も満たされたところで、少しワインディングも楽しみたくなり、懐かしの『三河湾スカイライン』へ。 かつては走り屋やライダーたちでにぎわった道ですが、現在はその頃の活気はやや失われているようです。
IMG_9068

IMG_9069

⑤ 道の荒れと変わらぬ美景

走り始めてみると、雑草が道端から伸び、湧き水で濡れた路面も目立ちます。落ち葉や小さな枝が溜まっている場所もあり、慎重に走る必要がありました。 「もう少し管理されていれば……」と思いつつも、利用者が減れば予算も限られてくるのは致し方なし。

 とはいえ、木々の間から見える三河湾の青い海や、遠くに広がる岡崎の街並みは相変わらずの絶景。やっぱり、この道を走る価値はあります。 次回はもっと奥まで走ってみようかな──そんな思いを胸に、バイクをゆっくりと進めるのでした。



IMG_9071


IMG_9073



ここからは国道473を経由して足助に抜けようと思います(明日に続きます)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
続きを読む

三河ツーリングならココ!海鮮が激ウマ&昭和感たっぷりの「大ちゃん」へGO!

蒲郡・幸田ツーリングならココ!ボリューム満点の海鮮が激ウマ&昭和レトロな「大ちゃん」へGO!

目次


IMG_9057
(写真:『大ちゃん』の『さしみ定食(1,485円)』)

1. 昭和レトロな雰囲気にほっこり

店内に足を踏み入れると、どこか懐かしい「昭和」の空気感。全席お座敷で、木のぬくもりを感じる空間が旅の疲れを癒してくれます。まるで田舎の親戚の家に来たような、ゆったりとした居心地の良さがあります。




IMG_9046
IMG_9056
IMG_9054

2. 大人気!開店と同時に満車

開店時間に合わせて訪れたものの、すでに駐車場は満車!店の前には待機する車がズラリ。名前を書いて待つスタイルで、車で待っている方も多い。バイクの私にはスタッフさんの「喫煙所のベンチですが、よければ座ってお待ちください」という気遣いがとてもありがたく、心が和みました。


IMG_9050
開店直後でも満車でした

IMG_9053
盛り合わせ定食メニュー
刺身・エビの塩焼き・焼き魚・フルーツ・赤だし・ライス🍚のセットとなります



IMG_9052
私は『刺身定食』(1,485円)を注文



IMG_9051
黄色い札にも



IMG_9054
美味しそうな一品料理が並びます

3. ツーリングの休憩にピッタリ

ツーリング途中のランチにちょうど良く、地元の常連さんとツーリング客が入り混じる活気ある空間。待っている間も話題に事欠かない楽しさがあります。


IMG_9047
満杯の駐車場


IMG_9049
テレビのロケなどでもよく紹介されるお店です
『スギちゃんだぜ~』のスギちゃんも来てますね

4. 海鮮がとにかく新鮮&お得!

驚いたのが刺身定食の豪華さ!『舟盛り』ですよ‼️

新鮮なマグロ、甘エビ、ハマチ、カツオ、コハダ、イカなどが厚切りでこれでもかと並び、見た目も味も大満足。コリコリ、トロトロの絶妙な食感に思わず笑みがこぼれます。


IMG_9057
『さしみ定食(1,485円)』

IMG_9058
新鮮なお刺身‼️
下にいかそうめんが埋もれていました




IMG_9061
魚介出汁のよく取れた味噌汁も美味い‼️



IMG_9060
フルーツ

5. コスパ最高!また来たくなる店

味、量、雰囲気、そして接客。どれをとっても高レベルなのに価格はお値打ち。三河に来たなら絶対立ち寄って損のないお店、「大ちゃん」。ツーリングの思い出に、もう一度行きたいお店としてしっかり刻まれました!


IMG_9064カツオのタタキは生姜で


IMG_9065
脂の乗ったマグロは最高でした‼️



IMG_9067
イカそうめん

酒が飲みたくなってしまいます

『あ〜‼️美味しかった‼️』



→ Googleマップで「大ちゃん」を見る
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
続きを読む

犬山城下に佇む神秘の社──猿田彦神社(三光稲荷神社 末社)

犬山城下に佇む神秘の社──猿田彦神社(三光稲荷神社 末社)銭洗のご利益も

犬山城のふもと、朱塗りの鳥居が連なる三光稲荷神社。その一角にひっそりと佇むのが「猿田彦神社」です。ご利益や独自の風習、そして境内のユニークな体験を紹介します。

第一章:犬山城のふもとにある神秘の社

猿田彦神社は、三光稲荷神社の末社として鎮座しており、犬山城の城下町散策の途中で立ち寄ることができます。境内には「祈祷車」の表示もあり、参拝者の祈りを受け止める神聖な雰囲気が漂います。
IMG_9027
IMG_9024
IMG_9023
IMG_9038
IMG_9039
IMG_9041
IMG_9042

第二章:銭洗いのご利益──金運上昇のパワースポット

境内には「銭洗稲荷神社」が祀られ、ざるを使って御神水でお金を洗うと金運が高まるといわれています。洗ったお金は財布に入れて大切に保管することで、何倍にもなって返ってくるとのこと。清浄な福銭として持ち帰りましょう。
IMG_9029
IMG_9036
IMG_9031

第三章:「おもかる石」で願いが叶うかを試す

「おもかる石」は、願い事をしながら石を持ち上げ、その時の重さの感覚で願いが叶うかを占うというもの。軽く感じたら成就が近いという不思議な体験ができます。手を合わせて心を込めて挑戦してみましょう。
IMG_9044


第四章:ご祭神と信仰の対象

三光稲荷神社のご祭神として「猿田彦大神」のほか、「宇迦御魂大神」「大宮女大神」が祀られており、それぞれに商売繁盛や道開き、家内安全のご利益があるとされています。 IMG_9043
IMG_9026
IMG_9042

第五章:犬山観光と一緒に立ち寄りたいパワースポット

犬山城とその城下町散策の途中、ぜひ立ち寄ってほしいのがこの神社。観光と合わせて、運気アップや願掛け体験も楽しめるおすすめのスポットです。歴史と信仰が息づく場所で、心を整えてみませんか? 場所:愛知県犬山市犬山北古券IMG_9022
IMG_9017

観光地ですのであちこちに駐車場が整備されています

『あ〜!楽しかった!!』



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
続きを読む

瀬戸の定食屋『飯とも』ランチレポート

家族で楽しめる!瀬戸の定食屋『飯とも』でランチ三昧

① 駐車場完備でアクセスも安心

IMG_9010
『ピリ辛鶏マヨ』美味しかった〜


瀬戸市にある定食屋『飯とも』さんは、お店の前に約8台ほど停められる駐車場があり、車での来店も安心。家族連れや仕事の合間のランチにもぴったりの立地です。
でも人気店なので駐車場はほぼ満車でした


IMG_9002
『飯とも』


IMG_9003

さらに、オーナーさんはとても気さくで明るくフレンドリー。初めて訪れても居心地よく過ごせます。


他のお客さんたちも居心地が良くご飯も美味しいので上機嫌で『美味しかった〜‼️』『お腹いっぱい!』と満足そうにオーナーに挨拶して帰っていきます

本日のランチメニューは3種類から選べます

② ランチは選べる3種類!どれも魅力的

ランチは日替わりで、今日はA:ピリ辛鶏マヨ、B:とんてき、C:ホッケの開きというラインナップ。全て1,300円‼️
この日は家族3人でそれぞれ違うメニューを注文しました
IMG_9004
今日のランチ三種類

③ 副菜・ご飯・味噌汁は食べ放題スタイル!

IMG_9005
副菜もご飯も取り放題

IMG_9007


副菜、ご飯、味噌汁はセルフで取り放題‼️
大盛り注文して「残されるくらいなら、自分で好みの量をよそって好きなだけ食べてほしい‼️」という店主の想いと心意気が詰まった仕組みです。

IMG_9008

野菜たっぷりの副菜がどれも手作りの優しい味

筑前煮大好きな娘は大喜び❗️

私は春雨炒めの味付けが絶妙で気に入りました❗️

④ 手作りの副菜がまたうまい

副菜はブロッコリーとにんじんのサラダ、春雨炒め、根菜の煮物など。
どれも丁寧に作られており、ついおかわりしてしまいます。
IMG_9006

見た目も栄養バランスも◎な副菜プレート

⑤ 家族みんなが満足できる店

IMG_9011
『ピリ辛鶏』マヨ間違いない美味さ‼️


IMG_9012
でっかい『ホッケ‼️』
メニューに1/2とあるからこの半分かと思ったら半身そのまんまでした❗️
分厚い身がフワフワで良いホッケでしたよ❗️美味かった‼️



IMG_9013

『トンテキ』


FullSizeRender
照りっテリ‼️




IMG_9015
ホッケの身の柔らかいこと‼️



IMG_9016

トンテキも美味い‼️

家族3人で全メニューを少しシェアして試しましたが、どれもボリュームも味も大満足。こういう地元密着型の定食屋さんがあると本当にうれしいですね。瀬戸でランチに迷ったら、ぜひ『飯とも』を訪れてみてください!

『あ〜❗️美味しかった‼️』



店舗情報:
飯とも(Googleマップで開く)
愛知県瀬戸市


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
続きを読む

クラウン70周年記念展レポート

『トヨタ博物館』クラウン70周年記念展に行ってきました!

開催期間:2025年3月1日(土)~8月3日(日)
会場:トヨタ博物館(愛知県長久手市)

第1章:70年の歴史が詰まった会場へ

IMG_8963

トヨタの名車「クラウン」が誕生してから今年で70年。その記念すべき節目を祝う展示が、トヨタ博物館で開催中です。
会場には1955年の初代クラウンから、最新型まで全16代のモデルがずらり。時代ごとの変遷を感じながら、日本とともに歩んできたクラウンの物語を辿ることができます。

第2章:創業者の志とクラウン誕生の裏側

IMG_8974

特別展会場入口

IMG_8970
オーストラリアラリー仕様のクラウン

IMG_8971

展示の冒頭では、トヨタ創業者「豊田喜一郎」氏の想いが紹介されています。


「日本人の手で日本人のための車をつくる」という強い意志のもと、1952年に開発がスタート。クラウンという名には「王冠」のような誇りと気品が込められていました。

第3章:歴代モデルに見る技術とデザインの進化

IMG_8979
IMG_8987
IMG_8975

IMG_8977

IMG_8980
『いつかはクラウン』のコピーが懐かしい7代目クラウンハードトップ

IMG_8981

IMG_8983
新聞広告

IMG_8986

各時代のクラウンは、それぞれが最新技術と時代を反映したデザインを持っています。
昭和のモデルは丸みを帯びた優雅なデザイン、平成以降はシャープで高級感あふれるフォルムへと変化。ハイブリッド化、自動ブレーキなどの技術進化も実感できます。

第4章:CMや広告が映す「夢の象徴」

展示にはクラウンの広告やテレビCMのアーカイブも充実。
「いつかはクラウン」といった名コピーが印象的で、当時の日本人にとってクラウンは「成功の象徴」だったことが伝わってきます。懐かしのCM映像も上映されています。


IMG_8992
図書館では歴代のCMが流れていました

IMG_8993

各世代のクラウンのカタログ

第5章:未来へ続くクラウンの挑戦

最後の展示エリアでは、最新の16代目クラウンとその未来戦略が紹介されていました。
電動化・自動運転・多様なボディタイプといった今後の進化にも注目。70年続いたクラウンのDNAが、次の時代へとどう継承されるのかを感じさせる内容でした。


IMG_8995
IMG_8996

IMG_8998

『あ〜❗️面白かった‼️』











開催情報・アクセス

  • 会期:2025年3月1日(土)~8月3日(日)
  • 開館時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
  • 休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)
  • 会場:トヨタ博物館 文化館2階 企画展示室・1階エントランス
  • 所在地:愛知県長久手市横道41-100
  • アクセス: 地下鉄「藤が丘駅」→リニモ「芸大通駅」から徒歩5分 / 名古屋瀬戸道路「長久手IC」から車で約3分


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
続きを読む

↑このページのトップヘ