ほぼ毎日更新中 名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」「寺社仏閣めぐり」を楽しんでおります。最近はお得な「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 愛知県発・名古屋市発の旅、ツーリング、くるま旅、でんしゃ旅、キャンプ、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。 I enjoy exploring the Tokai region (Aichi, Gifu, Mie, Shizuoka, and Nagano) and the Kansai region (Kyoto, Nara, Shiga, and Osaka) on my beloved NC700X and Little Cub motorcycles. My adventures are based in Nagoya and Aichi, and include touring, gourmet food hunts, fishing, camping, and visits to temples and shrines. Recently, I’ve also been enjoying budget-friendly train trips and car travel. I've organized my blog by prefecture through categorized archives, so you can easily browse destinations by region. You’ll also find plenty of local recommendations for B-grade gourmet spots around Nagoya and beyond. If you’re planning a trip, a motorcycle tour, a road trip, or even just a casual outing or date, I hope my blog can offer some helpful tips and ideas.

トヨタ博物館|Toyota Automobile Museum|ヨタハチ60周年祭

🚗トヨタ博物館|ヨタハチ60周年祭と名車の世界
🚗Visit to Toyota Automobile Museum|60th Anniversary of the "Yotahachi"



2025年6月15日(日)、車が大好きな娘と一緒に、愛知県長久手市のトヨタ博物館で開催された「ヨタハチ60周年祭」に出かけてきました。
On Sunday, June 15, 2025, I went out with my car-loving daughter to the Toyota Automobile Museum in Nagakute City, Aichi Prefecture, to attend the 60th Anniversary Celebration of the Toyota Sports 800 (Yotahachi).

🎉ヨタハチ60周年記念イベント
🎉60th Anniversary of the Toyota Sports 800

IMG_9681

記念ポスター|Anniversary Poster

1965年に登場したトヨタの小型スポーツカー トヨタスポーツ800こと「ヨタハチ」の誕生60周年を祝うイベント。
A commemorative event celebrating the 60th birthday of the Toyota Sports 800, a compact sports car first introduced in 1965.

IMG_9682

娘はヨタハチの小さくてかわいらしいボディに興味津々。クラシックカーの魅力を実感できる貴重な機会でした。
My daughter was fascinated by the compact and charming body of the Yotahachi. It was a wonderful opportunity for her to experience the charm of classic cars.

IMG_9668


🚝リニモでアクセス|Getting There by Linimo

IMG_9651
IMG_9670

芸大通(トヨタ博物館前)駅に到着|Arrived at Geidai-dori Station (Toyota Museum Front)

日本初のリニアモーターカー「リニモ」に乗ってアクセス。娘も「滑るように走っててまるで空を飛んでるみたい!」
We took Japan’s first linear motor train, the Linimo. My daughter exclaimed, “It feels like we’re flying!” with great excitement.

🏛️博物館の外観とエントランス|Museum Exterior & Entrance

IMG_9683

赤い「T」のモニュメント|Red "T" Monument at the Entrance

緑に囲まれた丘の上に立つ赤い巨大な“T”が印象的。到着するだけでワクワク感が高まります。
The huge red "T" on the hill surrounded by greenery was an impressive sight that boosted our excitement even before entering.

🏎️スープラの特別展示|Special Exhibition of the Supra

IMG_9653

左:GRスープラ/右:A80スープラ|Left: GR Supra / Right: A80 Supra

IMG_9654

詳細スペック情報|Spec Sheet

IMG_9655

GAZOOとニュルブルクリンクのつながり|GAZOO's Roots in Nürburgring

IMG_9656

後ろ姿も力強い|Powerful rear view

娘は「このスープラかっこいいね!」と目を輝かせていました。
My daughter was amazed and said, “This white and red car looks like a real race car. So cool!”

🚗ミニカー展示と文化コーナー|Miniature Car Models & Culture Zone


IMG_9657


世界の歴代縮小モデルカー|Scaled-down versions of Toyota's historic vehicles

娘はガラスケースを指さしながら「これ昔のカローラ?」「S13はやっぱりカッコいい!」『これお母さんが乗ってたSW20?』と終始楽しそう。
She kept pointing at the cases saying things like, “Is this an old Corolla?” and “Is that like Mom’s car?” with a big smile.

☕カフェ「Cars & Books」|Museum Café: Cars & Books

IMG_9684
IMG_9660
IMG_9662

落ち着いた空間でゆったり休憩|Relax with a coffee and some car books

カフェでは娘とドリンクとケーキで一息。図書館には車の絵本も揃っていて、小さなお子さん連れにもぴったりです。
At the café, we relaxed over some drinks. There were even illustrated books about cars—perfect for kids like my daughter.


📌まとめ|Summary

IMG_9663

トヨタ博物館は、車の進化や文化を親子で学べる素晴らしい場所です。

家族年間パスポートは割安ですよ!
The Toyota Automobile Museum is a fantastic place for parents and children to learn about the evolution and culture of cars together.

娘との貴重な一日、素敵な思い出になりました。
It became a memorable day shared with my daughter—one we’ll cherish for years to come.



This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む


🚗畜産・農産物がたっぷり❗️グリーンファームしんしろ&もっくる新城
Packed with Local Produce! Green Farm Shinshiro & Mokkurushinshiro Road Station

妻との週末ドライブで愛知県新城市へきております。
We're on a weekend drive to Shinshiro City in Aichi Prefecture.


続いては地元の野菜やお花、特産品が楽しめる2つのスポット「グリーンファームしんしろ」と「もっくる新城」を巡りました。
Next, we visited two great spots for local vegetables, flowers, and specialties: "Green Farm Shinshiro" and "Mokkuru Shinshiro".

📘目次 / Table of Contents

🌿グリーンファームしんしろ / Green Farm Shinshiro

IMG_9618
IMG_9621
IMG_9626

まず立ち寄ったのはJA愛知東が運営する直売所『グリーンファームしんしろ』入口では色とりどりの花たちが出迎えてくれます。広い駐車場が嬉しいです。
Our first stop was a local farmers market run by JA Aichi Higashi. At the entrance, we were welcomed by colorful flowers.


IMG_9619
IMG_9620
IMG_9623
IMG_9625

特にマリーゴールドやケイトウが鮮やかで印象的でした。
The marigolds and cockscomb flowers were especially vibrant and eye-catching.


IMG_9622

野菜もお米もとってもお値打ち。店内は広くて明るく、買い物もしやすいです。
The vegetables and rice were very reasonably priced. The shop was spacious, bright, and easy to navigate.

🏡道の駅『もっくる新城』 / Mokkuru Shinshiro Road Station

IMG_9629

続いて車で数分の「道の駅もっくる新城」へ。
Next, we drove just a few minutes to Mokkuru Shinshiro Road Station.

近くには長篠の合戦(ながしののかっせん)の古戦場があります。天正3年(1575年)5月21日に行われた、戦国時代屈指の有名な戦いで織田信長・徳川家康の連合軍と、武田勝頼率いる武田軍の間で行われました。長篠の合戦が有名な理由は、織田信長が画期的な**鉄砲の三段撃ち(交代射撃)**を実施したとされる点です。
Nearby is the historic battlefield of the Battle of Nagashino.
It took place on May 21, 1575 (Tensho 3) and is one of the most famous battles of the Sengoku period.
The battle was fought between the allied forces of Oda Nobunaga and Tokugawa Ieyasu, and the Takeda army led by Takeda Katsuyori.
The Battle of Nagashino is especially well-known because Oda Nobunaga is said to have implemented a revolutionary tactic of rotating volley fire using matchlock guns, known as the "three-stage shooting".


IMG_9628

新東名・新城ICの目の前という驚きの立地!観光客にも地元民にも愛される人気の道の駅です。
Located right in front of the Shinshiro IC on the Shin-Tomei Expressway, it's a convenient and beloved spot for both tourists and locals.

名物の卵かけご飯モーニングは大人気で完売でしたが、
The famous egg-over-rice breakfast was sold out due to its popularity, but...


IMG_9630

新鮮な地場の野菜がたくさん販売されています
A wide variety of fresh, locally grown vegetables are available for sale.

IMG_9633
新城、奥三河は『養鶏』の町です
Shinshiro and Oku-Mikawa are known as towns of poultry farming.

IMG_9631
IMG_9632畜産物では鶏が有名で
卵掛けごはんや鶏料理がいただけますよ!
In terms of livestock products, chicken is especially famous,
and you can enjoy dishes like tamago-kake gohan (raw egg over rice) and various chicken dishes!




IMG_9634

おみやげや特産品のコーナー、地元のグルメも豊富で楽しくお買い物できました。
The souvenir and local products section was full of treats, making shopping a joy!


👆近くには『愛知のナイアガラ』がありますよ!


👆愛知の秘境『乳岩峡』の絶景も観に行って欲しい場所です

🚗アクセス&まとめ / Access & Summary

今回訪れた2つの施設は、どちらも新城ICからアクセス抜群。
Both of the spots we visited are easily accessible from the Shinshiro IC.

下道からでも行けますが、ドライブがてら新東名を利用すれば快適そのもの。
You can take local roads, but using the Shin-Tomei Expressway makes for a comfortable drive.

ここは高速バスの停留所もあり、新宿方面などからのアクセスも良好です。
There’s also a highway bus stop, with buses frequently arriving from areas like Shinjuku.

✔️まとめ / Highlights

  • 新鮮な地元野菜や花が買える「グリーンファームしんしろ」
    Fresh local vegetables and flowers at "Green Farm Shinshiro"
  • 人気の道の駅「もっくる新城」は食・買い物・癒しが揃う
    The popular "Mokkuru Shinshiro" has food, shopping, and relaxation all in one place
  • 高速IC目の前で、ちょっとしたドライブにもぴったり!
    Perfect for a short drive, right off the expressway!

のんびりした空気に包まれて、心もお腹も満たされる素敵な日帰り旅になりました。
Surrounded by a laid-back atmosphere, this day trip left both our hearts and stomachs full.

次は卵かけご飯をリベンジします!
Next time, we'll be back for the egg-over-rice breakfast!

『あ〜❗️楽しかった‼️』 / "Ahh, that was so much fun!!"

This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

クックマート一宮店&JAひまわり訪問記 | Drive & Local Market

新城ドライブ①野菜の宝庫クックマート一宮店とJAひまわり訪問
A Local Market Drive in Shinshiro


  最近は娘も仕事が忙しいらしく今日は妻の人と2人で愛知県新城市方面へのドライブしてきました

地元密着型のスーパーマーケットや直売所に立ち寄りましたよ!
On a drive to Shinshiro in Aichi Prefecture, we stopped by some wonderful local markets.

目次 Table of Contents

クックマート一宮店 Cookmart Ichinomiya Store

IMG_9598
三河國一之宮 砥鹿神社のすぐ近くにある、地域密着型のスーパー「クックマート一宮店」。

Located near TokaShrine, Cookmart Ichinomiya is a beloved local supermarket.



👆オススメの豊橋グルメ『なめし田楽』

👆『砥鹿神社』と名物『タケノコパン』についてはコチラ



IMG_9600
  • 豊橋名物「ピレーネ」あり!
    “Pirene” cakes – a local specialty from Toyohashi – are available.
  • IMG_9601
    カレーパンやご当地パンも充実
  • Curry buns and regional breads are also on offer.

IMG_9599
  • 新鮮野菜がとにかく安い!
    Fresh vegetables at very affordable prices.

  • JAひまわり産直ひろば JA Himawari Farmers Market

    IMG_9602
    続いて訪れたのは農家さん直送の新鮮な野菜や果物がずらりと並ぶ産直市場。

    A farmers market with a wide range of fresh, locally grown produce.


  • IMG_9611
    にんじん(アロマレッド)1袋80円!
    Locally grown “Aroma Red” carrots by Miura-san: just ¥80 a bag.
  • FullSizeRender
    釜あげしらすも260円で販売中
    Boiled whitebait (kama-age shirasu) sold for ¥260 per pack.

  • IMG_9616
    バラやカーネーションなど、花も多数!
    Plenty of beautiful roses and carnations are sold fresh.
  • IMG_9604
    枝豆が288円!数量限定で人気
    Edamame: only ¥288 per bag (limited stock).
  • IMG_9605
    愛知県産スイカが1580円
    Aichi-grown watermelon for ¥1,580.

  • IMG_9607
    ブランド米(あきたこまち・こしひかりなど)が5kg 3980円〜4380円そろそろ数量、値段ともに戻ってきましたね〜
  • Premium rice (e.g., Akitakomachi, Koshihikari) from ¥3,980 to ¥4,380 for 5kg.

まとめ Summary

クックマート一宮店とJAひまわり産直ひろばは、どちらも地元愛あふれる素敵な買い物スポット。
Cookmart Ichinomiya and JA Himawari are full of charm and local character.

新鮮な食材、お得な価格、そして地域の人々の温かさに触れられる場所でした。
They offer fresh ingredients, great prices, and the warmth of a community.

ドライブの合間に立ち寄るにはぴったりのスポットです!
Perfect stops for any road trip through Shinshiro!


👆近くには『愛知のナイアガラ』がありますよ!


👆愛知の秘境『乳岩峡』の絶景も観に行って欲しい場所です

This is a bilingual blog (Japanese & English).
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

静寂と自然に癒される|柳生キャンプ場 宿泊体験記(1泊2日)

🌲焚き火と自然に癒される|柳生キャンプ場 宿泊体験記
🌲Campfire, Nature, and Peace — My Overnight Experience at Yagyu Campground

目次 / Table of Contents


1. 柳生キャンプ場とは?
What is Yagyu Campground?


IMG_9511

昨年度 私とキャンプに行ってから『キャンプにハマった!』という大学時代の先輩
今回で4回目となるキャンプに誘ってくれました
今回は、奈良県奈良市にある剣豪の里『柳生』にあります『柳生キャンプ場』を選択。先輩の住む大阪からもアクセス至便なのであります!
A senior from my university days, who got hooked on camping after going with me last year, invited me to join for what is now his fourth camping trip!
This time, they chose Yagyū Campground, located in Yagyū, the village of sword masters in Nara City, Nara Prefecture.
It’s also easily accessible from Osaka, where my senior lives!

IMG_9545

奈良市の東端、剣豪の里・柳生にある静かな山間のキャンプ場です。
Surrounded by mountains, Yagyu Campground is a tranquil retreat located in Yagyu, an area known for its samurai history in eastern Nara City.

FullSizeRender


今日は大学時代の先輩と2人で1泊の予定です
Today, I’m planning to spend one night here with a senior from my university days.


2. 今回の予約内容 / Our Reservation Details

IMG_9505

サイトマップ
Sitemap



IMG_9550

キッズコーナーには手作りのブランコ
There is a handmade swing in the kids’ corner.
  • 🏕️ キャンプ場:柳生キャンプ場 / Yagyu Campground
  • 🔌 区画サイト:オートBサイト(AC電源付き)
    Auto B Site (with AC power)
  • 🗓️ 宿泊日:2025年6月7日(土)〜8日(日)
    Stay: June 7–8, 2025
  • 🕑 チェックイン:14:00/チェックアウト:11:00
  • 👥 利用人数:大人2人 / 2 adults
  • 💰 利用料金:6,050円 / Total fee: ¥6,050

3. チェックインと設営 / Check-in & Setup

IMG_9502
受付塔(右の黒い建物)前には
受付用の駐車場

IMG_9555
サイトは1台しか停められないので
場外駐車場(1000円/泊)があります


In front of the reception tower (the black building on the right), there is a dedicated parking area for check-in.
Since each campsite allows parking for only one vehicle, an external parking lot is available for additional cars at ¥1,000 per night.
IMG_9509

受付はスムーズで、スタッフも親切。区画は車を横付けできて広く、設営も楽々。ペグはハンマーがあればスムースに入ります。
The check-in process was smooth and staff were friendly. Our site was spacious and allowed us to park right next to it for easy setup.You can drive the pegs in smoothly if you have a hammer.






IMG_9507
IMG_9508

女子トイレとシャワー室
シャワー室は予約制です

車で15分程度の道の駅に
『天然温泉 はり温泉らんど』があります
朝7時からやっているのがありがたい


There are women’s restrooms and a shower room available.
The shower room requires a reservation in advance.
About 15 minutes away by car, there is a roadside station with a natural hot spring called Hari Onsen Land (天然温泉 はり温泉らんど).
It’s open from 7:00 AM, which is especially convenient for early risers.




IMG_9497

場内は高低差があり、トイレや水場までは坂を登ることも。
The campground terrain has elevation differences, so be prepared for a bit of uphill walking to reach restrooms or water points.


IMG_9501


薪は受付で購入できますが時間外はネットで支払いをして薪コーナーの薪を使用することができます

Firewood is available for purchase at the reception.If you need it outside of office hours, you can pay online and help yourself to the firewood from the designated area.

コンビニやスーパーは近くに無いため、買い出しは「針IC」周辺で事前に済ませるのがおすすめ。
There are no nearby convenience stores—make sure to shop in advance near Hari IC (about 15 minutes by car).


IMG_9514

ビールなどの酒類は販売されておらず、必要な方は持参を。
Alcohol is not sold onsite, so bring your own if needed.

IMG_9513

この缶保冷グッズは優れもの
ずっとビールが冷たいままです
This can cooler is amazing—
it keeps my beer cold the whole time!





IMG_9512

レンタル品は充実しており、忘れ物があっても安心(数に限りあり)。
Rental items such as tents and fire pits are available, though quantities are limited.







4. 夜の焚き火と過ごし方 / Campfire Night & Atmosphere


IMG_9520

キャンプと言えば『焚き火をしながら肉を喰らい酒を飲む!』ことですね
Camping isn’t camping unless you’re devouring meat by the fire and chugging some booze!

IMG_9525

肉!&ソーセージ!ジョンソンヴィル大好き!
Meat! Sausages! I love Johnsonville!



IMG_9557
今回導入したマルチグリドルが大活躍しました
簡単にティッシュで拭くだけで綺麗になります
The multi-griddle I brought this time was a game changer.
Cleanup is super easy—just a quick wipe with a tissue and it’s spotless!







IMG_9536

夕食は炭火で焼肉。焚き火を囲んで静かな山の夜を満喫。
We enjoyed grilled meat over charcoal and relaxed around the campfire under the quiet mountain sky.

夜10時の就寝時間を皆が守っており、とても静か。
Quiet hours start at 10 PM, and everyone respected this—making for a peaceful night’s sleep.


IMG_9556

ファミリー層が多く、場内は賑やかすぎず穏やかな雰囲気。
The campground is popular among families, creating a warm and calm environment.

ソロキャンプ希望の方は、平日など人が少ない時期がよさそう。
If you prefer solitude, weekdays or less crowded seasons may be more suitable for solo camping.


5. 朝の時間とチェックアウト / Morning & Check-out

IMG_9543

鳥の声で目覚めた朝 テントからの景色
I woke up to the sound of birds chirping—
and the view from the tent that morning was absolutely stunning.

IMG_9558

鳥の声で目覚め、ホットサンドとコーヒーで朝食。
We woke to birdsong and enjoyed hot sandwiches and coffee for breakfast.

チェックアウトは11時。ゴミはゴミ捨て場に分別して出すことができます。
Check-out is by 11 AM. A garbage station is available onsite, where guests can dispose of their trash after sorting it correctly.


6. まとめと感想 / Summary & Impressions

IMG_9546
IMG_9498

柳生キャンプ場は、自然と静けさに包まれた癒しの空間。
Yagyu Campground offers a refreshing retreat in a serene natural setting.

整備も行き届いており、初心者やファミリーにも安心の環境でした。
Well-maintained and beginner-friendly, it's an ideal spot for families and those new to camping.
チェックアウトは受付に札を返却するだけでOK
Check-out? Nah, nothing fancy—just return the tag to the front and you’re good to go. Simple as that.

次回は紅葉の時期にも訪れてみたいと思える、素敵なキャンプ体験でした!
We’d love to visit again during the autumn foliage season—it was truly a wonderful camping experience!


『あ~!楽しかった!!』
『Ahh, that was so much fun!!』




This is a bilingual blog (Japanese & English).




にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

To everyone who always clicks—thank you!

Your support means so much and really encourages me.

If you enjoyed this post or found it helpful,

I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

どこか昭和を感じさせる大衆スタンド『てんぐ大ホール 名古屋原店』|Teng Grand Food Hall - Nagoya Hara
IMG_9461

📍 Googleマップで場所を確認


📚 目次|Table of Contents


🏮 お店の雰囲気|Atmosphere



IMG_9447

IMG_9450
「てんぐ大ホール」は、どこか懐かしさを感じる『昭和レトロ』な大衆スタンド。活気のある雰囲気の中で、ひとり飲みからグループまで気軽に楽しめる場所です。
Teng Grand Food Hall offers a nostalgic retro-style izakaya vibe, great for solo drinking or group gatherings.

🧄 ヤングコーンの塩味揚げ|Fried Baby Corn with Salt

IMG_9473
サクッと軽い食感に、ほんのり塩味がクセになる逸品。
ビールとの相性抜群。 Crispy and lightly salted, perfect as a beer snack.

🌶️ 麻婆豆腐|Spicy Mapo Tofu

IMG_9469
IMG_9470

ユウキ 四川花椒粉 10g
ユウキ食品
2015-03-01



IMG_9472
ピリリと山椒の効いた濃厚な味わい。ご飯が欲しくなるやみつき系! 定食にすることも可能ですよ!
Rich and spicy with a numbing kick of Sichuan pepper.

🍗 鶏から|Fried Chicken

IMG_9467
ジューシーでボリュームたっぷり。ハイボールとの組み合わせは最強!
  Juicy and crunchy fried chicken — a perfect match with highball.

🐙 たこさんウィンナー|Octopus Sausages

IMG_9463
た目も楽しい昭和の定番。キャベツ&マヨで箸が止まらない!
Classic "tako wieners" shaped like octopus — retro and tasty.


🥩 サイコロステーキ|Diced Steak

IMG_9461






 鉄板でジュウジュウ!おろしポン酢でさっぱりと。 Sizzling steak cubes with grated daikon and ponzu — flavorful and satisfying.



🐟 〆さば|Marinated Mackerel (Shimesaba)

IMG_9457
 ほどよい酸味と旨み。ビールとの相性も抜群!
  Perfectly marinated mackerel — fresh and tangy, great with beer.





🍺 ドリンクと一緒に|With Drinks

この日はビールジョッキとハイボールをそれぞれ2杯ずつ楽しみました。 Enjoyed two mugs of beer and two glasses of highball — perfect pairings for the dishes.

🧾 お会計|Receipt

IMG_9474
合計金額は4,290円(税込)。お手頃価格でしっかり楽しめるコスパ◎なお店です。
Total: ¥4,290 (incl. tax). Great value for the amount and quality of food and drinks!




📝 まとめ|Conclusion

てんぐ大ホールは、リーズナブルで美味しい料理が揃い、ひとりでも気軽に立ち寄れる大衆居酒屋。昭和の雰囲気を感じつつ、スマホ注文等、現代のサービスも充実しています。 A great retro-modern spot to eat, drink, and relax. Whether solo or with friends, you’ll leave satisfied!
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

If you found this blog helpful, I would truly appreciate it if you could click the button above.👇

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります
記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです

 To everyone who always clicks—thank you!
Your support means so much and really encourages me.
If you enjoyed this post or found it helpful,
I'd be truly happy if you gave it a click!



続きを読む

【滋賀グルメ】近江ちゃんぽん亭で味わう絶品ちゃんぽん!~酢と生姜でゴイゴイスーな味変体験~

📍近江ちゃんぽん亭 公式サイト / 📍Googleマップで店舗を見る


IMG_9419

🍜 目次


🏠 近江ちゃんぽん亭とは?

妻の人との琵琶湖周辺の寺社巡りの昼食は名物『近江ちゃんぽん』にいたしました。
『近江ちゃんぽん亭』でございます。
滋賀県発祥の「近江ちゃんぽん」を提供する専門店。
鰹や昆布を使った黄金だしをベースに、豚肉とたっぷり野菜が乗るヘルシーな和風ちゃんぽんが看板メニューです。

海鮮中心の長崎ちゃんぽんとは異なり、豚と野菜の旨みがたまらない、年齢問わず幅広い層に愛される味
まさに滋賀の“ソウルフード”!


IMG_9414

▲今回訪れたのは『近江ちゃんぽん亭 近江八幡2号店』
近江八幡観光のついでに立ち寄るのにちょうど良い場所にあります

IMG_9418

こちらが滋賀県民のソウルフード『近江ちゃんぽん』





IMG_9422


 IMG_9428
IMG_9429
メニューはスタンダードな「ちゃんぽん」から、ピリ辛の「チゲちゃんぽん」、女性に人気の「柚子ちゃんぽん」、とろみがたまらない「餡かけ」まで豊富!
  • ちゃんぽん: 黄金だし×野菜たっぷりの定番
  • 汁なしちゃんぽん: 野菜の旨みが凝縮された新感覚
  • チゲちゃんぽん: ピリ辛好きにはたまらない濃厚系
  • 柚子ちゃんぽん: 爽やかな風味で女性にも人気
  • あんかけちゃんぽん: 寒い日にぴったりの熱々メニュー
※野菜の量は「並盛」「大盛」「1日盛」から選べます。

🍋 通な食べ方と味変の楽しみ方

 IMG_9431
店内には「近江ちゃんぽんの通な食べ方」と題して、こんな掲示が。
  1. まずはそのままスープを堪能!
    黄金だしの旨味をじっくり味わいましょう
  2. 半分食べたら酢を投入!
    レンゲ半分ほどのお酢がベスト。さっぱり爽やかに味が一変!
  3. さらに生姜漬けや辛味噌で仕上げの味変!
    ピリッとしたアクセントで、最後の一口まで飽きさせません!

IMG_9427

お酢で味変すると旨味と酸味が食欲をさらにそそります





IMG_9424

辛みそは『赤鬼』と呼ばれています


IMG_9425

辛さもアクセントに!


IMG_9426

この三段活用がまさにゴイゴイスー!!!
一杯で三度美味しい、変幻自在のちゃんぽん体験です。




🥬 こだわりの素材と製法

IMG_9416
  この美味しさの裏には、徹底した「こだわり」があります。
  • 黄金だし: 煮干し・鰹・昆布から丁寧に抽出された和風ベース
  • #18熟成麺: 特注の中太麺。もっちり食感が魅力
  • 契約農家の国産野菜: 採れたての新鮮野菜をたっぷり
  • 九条ねぎ: 京都・田田農園から直送される香り高き名脇役
  • 特注昆布酢: 酢の酸味に深みを加える、味変専用アイテム
  • 手鍋仕上げ: 職人が1杯ずつ鍋で煮込む熱々スタイル
ひとつひとつに“手間ひま”が詰まった一杯。これもゴイゴイスーの秘訣!

👇『歴史の町』近江八幡には様々な観光地がありますよ


✅ まとめ

滋賀に来たなら、迷わず立ち寄るべし!

近江ちゃんぽん亭の魅力は、黄金だし×野菜×味変という三拍子そろったゴイゴイスーな完成度。
ラーメンとも、長崎ちゃんぽんとも違う「唯一無二」の味に出会えます。

初めての人もリピーターも、味変を駆使して“自分だけの一杯”を楽しんでみてください!


IMG_9430

『あ〜❗️美味しかった‼️』


👆近江ちゃんぽんの元祖『をかべ』


👆『ゴイゴイスー』の説明はこちら『近江ちゃんぽん亭』


👆近江と言えば『オカモト☆タンメン』も美味しいですよ!



👇『歴史の町』近江八幡には様々な観光地がありますよ






※価格・メニュー等は訪問時点のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
続きを読む

『宇宙の創造神』を祀る静かな社
Shiga’s Tranquil Shrine of the Cosmic Creator – Amanominakanushi-no-Mikoto Shrine

目次 / Table of Contents

  1. 天之御中主尊とは / Who is Amanominakanushi-no-Mikoto?
  2. 神社の歴史と由緒 / History and Background of the Shrine
  3. 境内風景と見どころ / Shrine Grounds and Highlights
  4. 心和む苔玉と自然の恵み / Moss Balls and Nature’s Blessings
  5. 周辺の風景とアクセス / Surroundings and Access
  6. まとめ / Conclusion

1. 天之御中主尊とは
Who is Amanominakanushi-no-Mikoto?

IMG_9402

滋賀・天之御中主尊神社 / Amanominakanushi-no-Mikoto Shrine in Shiga

滋賀・天之御中主尊神社にお祀りされており『古事記』に最初に登場する「天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」は、『宇宙の根源を司る神様』です。
妻の人のたっての願いから訪問することといたしました。
He is the first deity to appear in the ancient text *Kojiki*, and is considered the primal god who governs the center of the cosmos.At my wife's earnest request, we decided to pay a visit.

天地開闢の冒頭に顕現した神で、「中心(中)」にある=秩序の起点という意味を持ちます。
Appearing at the very beginning of creation, his name implies the “center,” symbolizing the origin of order and structure.

2. 神社の歴史と由緒
History and Background of the Shrine

IMG_9397
▲ 境内の石碑に刻まれた神社の歴史と由緒 / The stone monument tells the shrine's story.

この神社は天台宗系の古跡である「長命寺跡」に由来し、主祭神は「天之御中主尊」。
The shrine is believed to originate from the ancient Chōmei-ji Temple site, linked to the Tendai Buddhist sect. The main enshrined deity is Amanominakanushi-no-Mikoto.

天照大神・大国主命・伊邪那岐命・伊邪那美命なども祀られています。
Other deities worshipped here include Amaterasu, Ōkuninushi, Izanagi, and Izanami.

古くから地域の産土神として信仰され、子供の成長や農作の安全が祈られてきました。
It has long been revered as a local guardian shrine, especially for children’s growth and safe harvests.

3. 境内風景と見どころ
Shrine Grounds and Highlights

静かな田園風景の中にあり訪れると心が整うような凛とした空気が流れています。
Nestled in tranquil countryside, the shrine offers a serene atmosphere that soothes the soul.

IMG_9413
IMG_9396
▲鳥居をくぐると静寂の参道 / Pass through the torii gate into a peaceful approach.

IMG_9406
▲小さな拝殿にこめられた深い信仰 / Deep devotion is felt in the small main hall.

4. 心和む苔玉と自然の恵み
Moss Balls and Nature’s Blessings

IMG_9405

境内で販売されていた「苔玉」。地元の山の苔を使った手作りの作品です。
Handmade moss balls using local mountain moss were available for purchase within the grounds.

まるで神社の静けさを持ち帰るよう。
They feel like bringing a piece of the shrine's tranquility home.

1個1,500円で、癒しのインテリアやお土産にも最適です。信楽焼の器付きのものも。
Priced at ¥1,500, they make calming decorations or souvenirs. Some even come with Shigaraki ware dishes.

5. 周辺の風景とアクセス
Scenery Around and Access Info

IMG_9394 ▲ 神社周辺の田園風景。自然豊かな環境に癒されます。
The shrine is surrounded by soothing rice fields and rural scenery.

神社の周囲には広々とした田んぼが広がり、サギの姿も見かけます。
Spacious rice paddies extend around the shrine, where herons sometimes stroll gracefully.

遠くには山々が連なり、晴れた日には美しいパノラマが広がります。
In the distance, the mountains stretch across the horizon, offering stunning panoramas on clear days.

📍 アクセス / Access: Googleマップで確認 / View on Google Maps

6. まとめ / Conclusion

IMG_9411
近江八幡市ひっそりと佇む天之御中主尊神社は、宇宙のはじまりを象徴する神様に手を合わせられる、貴重な神社です。
Amanominakanushi-no-Mikoto Shrine, quietly nestled in Ōmihachiman, is a rare place to connect with the god symbolizing the universe’s origin.

観光地化されていない分、素朴で静謐な空気に満ちており、「心の中心に立ち戻る」ような体験ができます。
Free from heavy tourism, the shrine offers a simple, sacred atmosphere that invites visitors to reconnect with their inner core.

スピリチュアルな意味でも、地域の信仰の歴史としても、訪れる価値のある一社です。
Both spiritually and historically, it is well worth a visit.


IMG_9404





👇『歴史の町』近江八幡には様々な観光地がありますよ




にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
続きを読む

五社神社と藤ケ崎龍神社の紹介 / Introducing Gosha Jinja & Fujigasaki Ryujinja

【五社神社】琵琶湖畔の龍神さまを迎える神域を訪ねて
【Gosha Jinja】Visiting the Sacred Realm Welcoming the Dragon God by Lake Biwa

目次 / Table of Contents

  1. 五社神社とは / About Gosha Jinja
  2. 御祭神とその由緒 / Enshrined Deities and Their Origins
  3. 七社巡りと「五社神社のひみつ」 / The Seven-Shrine Tour & the "Secret" of Gosha Jinja
  4. 藤ケ崎龍神社の御神体移居 / Relocation of Fujigasaki Ryujinja's Sacred Object
  5. まとめとアクセス / Summary & Access

1. 五社神社とは / 1. About Gosha Jinja

滋賀県近江八幡市に鎮座する五社神社は、地域に根差した歴史ある神社です。重厚な本殿と拝殿、そして連なる白提灯が並ぶ舞殿が印象的で、参拝者の心を清らかにしてくれる空間です。 Gosha Jinja, located in Omihachiman City, Shiga Prefecture, is a historic shrine deeply rooted in the local community. Its stately main hall, worship hall, and the stage lined with white lanterns create a serene atmosphere that purifies the hearts of visitors. IMG_9377

▲ 伝統建築が美しい舞殿。御神燈の提灯が風に揺れていました。
▲ The traditional kagura stage is beautifully constructed, with sacred lanterns swaying gently in the breeze.

IMG_9374


2. 御祭神とその由緒 / 2. Enshrined Deities & Their History

境内の石碑によると、五社神社では以下の五柱の神々が祀られています。 According to a stone monument on the grounds, the following five deities are enshrined at Gosha Jinja:
  • 下照姫命(したてるひめのみこと)/ Shitateru-hime no Mikoto
  • 大国主命(おおくにぬしのみこと)/ Okuninushi no Mikoto
  • 事代主命(ことしろぬしのみこと)/ Kotokoshiro-nushi no Mikoto
  • 志貴皇子命(しきのみこのみこと)/ Shiki-no-miko no Mikoto
  • 思兼命(おもいかねのみこと)/ Omoikane no Mikoto
これらの神々は、古代より皇子神野親王や藤原氏ゆかりの地に祀られ、地域で長く信仰されてきました。 These deities have been worshipped since ancient times in connection with Prince Kaneno and the Fujiwara clan, deeply embedded in the local spiritual tradition. IMG_9379

▲ 五社神社の由緒が記された石碑。古くからの歴史が偲ばれます。
▲ A stone monument detailing the shrine’s origins—an evocative glimpse into its deep-rooted history.

3. 七社巡りと「五社神社のひみつ」 / 3. The Seven-Shrine Circuit & the “Secret” of Gosha Jinja

実は、五社神社の周辺には全部で七社の神社があり、「五社」と名がついていながらも豊かな神域が広がっています。 In fact, there are seven shrines in total around Gosha Jinja. Despite its name referencing “five,” the spiritual precinct is more extensive.
  • 五社神社 / Gosha Jinja
  • 天照皇大神社 / Amaterasu Ōmikami Shrine
  • 八幡神社 / Hachiman Shrine
  • 稲荷神社 / Inari Shrine
  • 弁天神社 / Benten Shrine
  • 子安神社 / Koyasu Shrine
  • 護国神社 / Gokoku Shrine
IMG_9375

▲ 境内案内図。「五社」だけではない七社めぐりが楽しめます!
▲ The precinct map shows you can enjoy a tour of all seven shrines—not just the “five.”

4. 崖崩れによる藤ケ崎龍神社の御神体移居 / 4. Relocation of Fujigasaki Ryujinja’s Sacred Object Due to Landslide Risk

今回の訪問のきっかけは、妻の人と頻繁に訪れていた琵琶湖畔にある藤ケ崎龍神社の御神体が、崖崩れにより安全が確認されるまで五社神社へ一時遷座していることを知り、お参りに伺ったことです。 The reason for my recent visit was learning that the sacred object of **Fujigasaki Ryujinja**, located by Lake Biwa where my wife and I often visited, had been **temporarily relocated to Gosha Jinja** until the cliff instability could be resolved—so we came to pay our respects.

IMG_9378

▲ 拝殿正面。藤ケ崎龍神社の御神体もこの神域で静かに祀られています。
▲ The front view of the worship hall. Fujigasaki Ryujinja’s sacred object is being quietly enshrined here.


IMG_9387 IMG_9388

▲ 仮遷座された藤ケ崎龍神社。小さなお社にも、清らかな気が漂います。
▲ The temporarily relocated Fujigasaki Ryujinja—a small shrine but filled with pure, tranquil energy.

5. まとめとアクセス / 5. Summary & Access

IMG_9385
IMG_9382
IMG_9391
五社神社は、地域の神々と龍神さまをお迎えする神聖な場所。 今だけしか体験できない七社巡りと、龍神さまのお参りは、まさに“特別な日”の参拝となります。 Gosha Jinja is a sacred place that welcomes local deities and the Dragon God. The seven‑shrine tour and the opportunity to worship the Dragon God—available only for a limited time—make this a truly special spiritual visit.

アクセス: / Access:
📍 Googleマップで見る / View on Google Maps
🚗 無料駐車場あり(Free parking available)


ぜひ、滋賀県近江八幡市の歴史と信仰が息づく五社神社と藤ケ崎龍神社を訪れてみてください。 👇『歴史の町』近江八幡には様々な観光地がありますよ Please consider visiting Gosha Jinja and Fujigasaki Ryujinja in historic Omihachiman, Shiga—rich in history and faith. 👇 Omihachiman, the “town of history,” offers many more places to explore👇
ぜひ、滋賀県近江八幡市の歴史と信仰が息づく五社神社と藤ケ崎龍神社を訪れてみてください。
👇『歴史の町』近江八幡には様々な観光地がありますよ




にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆いつも押してくださる方
ありがとうございます!
応援感謝です!励みになります

記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
押していただけると嬉しいです
続きを読む

✨もりやま芦刈園|1万本のアジサイが彩る癒しの庭園
Moriyama Ashikari-en: A Healing Garden of 10,000 Hydrangeas

IMG_9358
IMG_9355

梅雨の時期の楽しみといえば、やっぱりアジサイ。
Hydrangeas are a true delight during Japan's rainy season.

滋賀県守山市にある「もりやま芦刈園」では、日本と西洋、合わせて約100品種・1万本ものアジサイが園内を美しく彩ります。
Moriyama Ashikari-en in Shiga Prefecture showcases over 100 varieties and 10,000 hydrangeas from both Japan and the West.

滋賀県には湖東三山をはじめとする古刹がたくさんあり、妻の人とそれらを訪問するのが最近の週末の過ごし方となってまいりました。今回もそうした古刹を巡るドライブ途中で立ち寄りました
"Shiga Prefecture is home to many ancient temples, including the famous Kotō Sanzan, and recently, visiting these historic sites with my wife has become our typical way of spending the weekends. During one such drive to tour these temples, we stopped by here as well."

整備された駐車場と、誘導してくれるガードマンの存在もありがたいポイント。
Well-maintained parking and helpful staff make it easy for first-time visitors too.

📁目次
Table of Contents

1. もりやま芦刈園とは?
1. What is Moriyama Ashikari-en?

IMG_9331

▲エントランス
Entrance

IMG_9333

▲あじさいフェア開催中
Hydrangea Fair Ongoing

IMG_9332

もりやま芦刈園は、守山市が誇るアジサイの名所。
Moriyama Ashikari-en is a renowned hydrangea garden in Moriyama City.
日本原産のガクアジサイやヤマアジサイ、西洋アジサイなどがバランス良く植えられ、それぞれの花に名札が添えられています。
Various types of hydrangeas including native Japanese and Western species are labeled and beautifully arranged.

2. 見どころ満載!アジサイの楽園
2. Highlights of the Hydrangea Paradise

  • 約1万本、100品種以上のアジサイ
    Over 10,000 hydrangeas and 100+ varieties
  • 並木道沿いに咲き誇るブルーやピンクの花々
    Colorful blue and pink flowers blooming along the path
  • 写真スポット多数(特に中央通路)
    Many photo spots, especially along the central path
  • 雨の日でも美しさ倍増!しっとり濡れたアジサイが幻想的
    Rainy days enhance the beauty – glistening hydrangeas create a magical view
FullSizeRender

▲入園券
Entrance Ticket

IMG_9339 IMG_9340 IMG_9359 IMG_9367 IMG_9369

3. 2025年 開園情報
3. Opening Information for 2025

  • 開園期間:6月1日〜6月30日
    Open: June 1 to June 30
  • 時間:9:00〜17:00(最終入園 16:30)
    Hours: 9:00am – 5:00pm (Last entry: 4:30pm)
  • 料金
    Admission:
    • 大人・高校生:200円
      Adults & High School Students: 200 yen
    • 小中学生・65歳以上・障がい者:100円
      Children, Seniors (65+), Persons with Disabilities: 100 yen
    • 幼児:無料
      Preschool Children: Free
  • 休園日:期間中無休
    No holidays during the open period
IMG_9336 IMG_9342 IMG_9345

園内では多くの昆虫🪲が観られます
Many insects can be seen within the garden

IMG_9361

大きなビオトープがあり、ヤゴやアメンボの姿が見られました
A large biotope hosts dragonfly larvae and water striders

IMG_9348

紫陽花と言えばカタツムリ🐌
Hydrangeas are often accompanied by snails!


4. 駐車場・アクセス情報
4. Parking & Access Info

  • 駐車場あり(普通車約40台・無料)
    Parking available (approx. 40 standard cars, free)
  • ガードマンによる誘導あり
    Guidance provided by parking attendants
  • 住所:滋賀県守山市杉江町
    Address: Sugie-cho, Moriyama City, Shiga Prefecture
  • アクセス
    Access:
    • JR守山駅から近江鉄道バス「杉江東口」下車 徒歩約12分
      From JR Moriyama Station, take the Omi Railway Bus to "Sugie Higashiguchi" and walk about 12 minutes
    • 車:栗東ICより約30分
      By car: approx. 30 minutes from Ritto IC

5. イベントと楽しみ方
5. Events & Ways to Enjoy

  • 6月10日〜12日:「あじさいフェア」開催
    June 10–12: "Hydrangea Fair" held
  • 手作り作品や農産物の販売、絵画・写真コンテストの展示など
    Handmade crafts, local produce sales, painting and photo contest exhibits
  • ペット同伴OK(ペットカート利用)
    Pets welcome (must be in pet carts)

6. 訪問時のアドバイス
6. Tips for Visiting

IMG_9363
  • 平日は比較的空いていてゆっくり鑑賞できる
    Weekdays are less crowded – enjoy leisurely viewing
  • 見頃は6月中旬~下旬
    Best viewing: mid to late June
  • 雨の日の来園もおすすめ(傘と長靴を忘れずに)
    Visiting on rainy days is recommended (bring umbrella and boots)
  • 日陰が少ないため、晴天時は帽子・飲み物の準備を!
    Few shaded areas – bring a hat and drinks on sunny days
IMG_9357

📝まとめ
Summary

もりやま芦刈園は、滋賀県の初夏を代表する癒しのスポット。
Moriyama Ashikari-en is one of Shiga Prefecture’s best healing spots in early summer.
アジサイの優美な風景を楽しみに、ぜひ一度足を運んでみてください。
Come and enjoy the graceful beauty of hydrangeas – it's worth a visit!

『あ~!楽しかった!!』
"Wow, that was so much fun!!"

続きを読む

⚩️大祓の神・厄除けの祖神
佐久奈度神社(さくなどじんじゃ)
Sakunado Shrine - The Ancestral Kami of Purification

(目次)Table of Contents

1. 神社の概要とご利益
Shrine Overview & Blessings

IMG_9319

佐久奈度神社は滋賀県大津市にある古社で、「大祓」の神様として広く知られています。
Sakunado Shrine is an ancient shrine in Otsu City, Shiga Prefecture, widely known as the deity of "Ooharai" (great purification).

主祭神の瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)は、穢れや災厄を祓う水の神。
The main deity, Seoritsuhime-no-Mikoto, is a water goddess who purifies impurities and misfortunes.

「延喜式内名神大社」に列せられた歴史ある神社で、厄除けや清めのご利益を求めて参拝者が訪れます。
As an ancient shrine listed in the Engishiki as a Myojin Taisha, it attracts worshippers seeking protection and purification.

2. 神域への入り口:鳥居と参道
Entrance: Torii Gate & Approach

IMG_9303

境内への入口には立派な石鳥居。扁額には「佐久奈度神社」と記されています。
A grand stone torii marks the entrance to the grounds. The plaque reads "Sakunado Shrine."

鳥居をくぐると、木々に包まれた静かな参道が続き、空気が一変。まさに神域です。
Beyond the gate lies a tranquil path enveloped in greenery—the atmosphere shifts instantly to that of a sacred realm.

IMG_9301

参拝者用駐車場🅿️はとても広いです。
The visitor parking area is spacious and convenient.

IMG_9298

正面の山は『立木観音』、川は瀬田川で、神社にふさわしい清らかな景観が広がります。
In front stands the mountain of "Tachiki Kannon" and the Setagawa River, forming a fittingly pure landscape for this shrine.



👆『立木観音』についてはコチラをご参照ください
"Click here to learn more about Tachi-ki Kannon."

3. 境内の見どころ
Highlights of the Grounds

IMG_9318

朱塗りの本殿は優美で力強い印象。
The vermillion-painted main hall gives off an impression of elegance and strength.

IMG_9325

屋根や柱の細部には、装飾的な意匠が散りばめられています。
Decorative patterns adorn the details of the roof and pillars.

IMG_9322

灯籠には皇室の菊紋があしらわれており、格式の高さを感じさせます。
The lanterns are engraved with the chrysanthemum crest of the Imperial family, signifying high status and tradition.

4. ご祭神と由緒
Enshrined Deities & History

IMG_9304

ご祭神は以下の四柱の祓戸四神(はらえどししん)です:
The enshrined deities are the four purifying gods (Harai-do Shishin):

  • 瀬織津姫命(Seoritsuhime-no-Mikoto)
  • 速秋津姫命(Hayaakitsuhime-no-Mikoto)
  • 気吹戸主命(Ibukidonushi-no-Mikoto)
  • 速佐須良姫命(Hayasasurahime-no-Mikoto)

これらの神々は人々の罪・穢れを川に流し、災厄を清める神々とされ、特に佐久奈度川にゆかりを持つこの地では古来より特別視されています。
These deities are believed to wash away people's sins and impurities in the river, purifying misfortunes. In this region associated with the Sakunado River, they have been revered since ancient times.

5. お守り・神宝・行事について
Amulets, Treasures & Rituals

IMG_9327 IMG_9328 IMG_9329

年中行事の一部をご紹介:
Here are some of the annual events:

  • 1月1日:元旦祭 / January 1: New Year Festival
  • 6月30日:夏越大祓式 / June 30: Summer Purification Ceremony
  • 7月16日:例祭 / July 16: Annual Festival
  • 12月31日:大祓式・除夜祭 / December 31: Year-End Purification & New Year’s Eve Festival

また、神社には大祓詞や関連神宝も保管されており、由緒ある格式が今も守られています。
The shrine also preserves the Great Purification Prayer and sacred treasures, maintaining its venerable tradition.

6. 最後に:自然と神気のあふれる聖地
Conclusion: A Sacred Place Filled with Nature & Spirit

IMG_9315

展望台からは『立木観音』と瀬田川が一望でき、清らかな風景が広がります。
From the observation deck, you can view the mountain of Tachiki Kannon and the Setagawa River—an uplifting and pure landscape.

IMG_9316 IMG_9308 IMG_9311 IMG_9312 IMG_9330

境内には大きなクスノキが立ち並び、四季折々の自然が訪れる人を迎えます。
The grounds are lined with grand camphor trees, offering seasonal natural beauty that welcomes every visitor.

鳥のさえずり、風の音、水のせせらぎ――心が洗われるような神聖な時間をぜひ体験してみてください。
Birdsong, rustling wind, and flowing water—immerse yourself in the sacred and purifying atmosphere of this holy site.



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

続きを読む

↑このページのトップヘ